すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

首都圏在住のものです。東京都心部には、若い人たちが溢れていて活気がありますが、少し東京から外れると、地域によって差はあると思いますが、かなり高齢者の方が目立ってきたように思います、また、高齢で足などの不自由な方が一人で歩いている、といったようなケースもかなり見られるような気がします。高齢化社会というものが本当に感じられるようになってきたと思いますが、それに対し、少子化が進んでいるといった状況がちょっと不安になってきたのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 質問者:さわさわ
  • 質問日時:2010-01-14 21:10:14
  • 0

並び替え:

私の地域は中国地方ですが、


高齢化しています。

近所の役も、年を理由に断る方も多く、

問題になっています。

子供も少なく、学校の人数も少ないので、

ちょっと心配です。

  • 回答者:芽衣りん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かにある村では50歳の人が1番若いそうです。
移民を受け入れるか、高齢者による子育て支援を充実させるかしか思い浮かびません。

  • 回答者:子育て爺さん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

介護の仕事をしてますが
どんどんお年寄りがふえてる印象をもってます。
自分たちが老後のときにはもっと大変なのかなぁとおもったりしますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

個人的には少子化も高齢化もあまり感じません。
昼間は子供たちは学校だからあまり見かけないので高齢者が目立つのもふつうだと思うし。たまに足の悪い人が一人で歩いているのは見ますが、だいぶ昔からそういう人はたまに見かけたので。東京在住なので、地方のことはわかりませんが。

この回答の満足度
  

若者がエネルギーがあるのは認めますが、それがイコール活気ではないでしょう。
年齢を重ねた人にも、楽しみはあるし。 喜びがあるのはあたりまえ。

子どもが減って、平均年齢が上がって、もちろんGNPもGDPも下降しますが・・

そういう国になればいいんです。
世界の人口は増え、平均年齢も下がっています。

老成して、静かで、つつましい国。
経済のランクは低いけど、すぐれた伝統文化と思想を持った国。

日本は、それを目指すべきです。

この回答の満足度
  

地域関係なく日本全体で高齢化は進んでいると思います。

  • 回答者:ぼの (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

少子化問題だけでなく.経済的にも大変で家には皆仕事をしなければならなくて
老人だけが残り放っておくしか仕方ない現状っていうのもあります。
うちの方でも痴呆症の老人がたまにウロウロとしていたりします。
何故危険なのに放っておくのかと腹立たしいのですが.家庭上の問題がいろいろあるのでしょう。近所の人も昔と違い知らぬ振りですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

都心でも少子高齢化は進んでいると実感します。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

首都圏でも、若者が多いと感じるのは渋谷とか、大学が集まっているエリアだけで、都内や周辺都市でも老人は多いです。

この回答の満足度
  

仕事で地方にいくことは多いです。
確かに、印象として高齢の方が多く見受けられると思います。
また、公式な統計などもその印象を裏付けていると思います。

ただ、少子高齢化の傾向自体は決してここ数年のものではありません。
またその原因も単純なものではなく、生活パターンや社会通念の変化という大きな流れからきているものではないかと考えます。
なので、例えば今話題の子供手当などの場当たり的な対策で、一時的に若干の変化は見られるかもしれませんが、根本的な対応というのはとても難しいと思います。

少子高齢化に漠然とした不安を感じるのは確かですが、割り切って考えると日本という国はそういう国になったと考えを改めた方がこの先いいんじゃないかという気もします。
今の日本のほとんどのもの、経済システムや政治のあり方、はたまた文化や娯楽なども、過去の、日本が成長期に適したものをそのまま流用したり部分的に手直したもののような気がします。
そしてだんだんと現実といろんなシステムのズレが目立ってきたので、高齢化社会への不安を感じる人も多くなってきているのではないかと思います。

大事なのは、これからはそういう社会のあり方が当たり前だという前提の中で、どうしたらみんなが暮らしやすい世の中になるのかということをキチンと考え直すことなのではないかと思います。
高齢化、人口減少というものをマイナスのイメージでとらえるのではなく、現実としてその状況を見極めた上で、それに適した社会のグランドデザインや経済システムの改革、個人それぞれのものの見方を変えること、そういうことが必要な時代なのだと思っています。

この回答の満足度
  

そう思います。

ずっと神奈川に住んでいて、去年、

栃木県に引っ越してきてビックリしました。

私(22歳)と同じくらいの年齢の人がほとんど歩いていないのです。

だいぶ年上の人間ばかりで、今、友達もいません。

地方は明らかに高齢社会となっています・・・

  • 回答者:lk (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も首都圏在住のものですが、かなり少子化は進んでいると思います。
一昨年、近所の小学校が合併しました。
深刻な問題だと思います。

この回答の満足度
  

こわいですよ。うちの団地も老人ばかりです。

  • 回答者:s (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分の住む東京都心から35km程の東郊に立地する団地の住人過半数は60代以上です
入居時に新卒だった彼ら彼女らが40年過ぎて今に至っています
若い人ほど東京都と県境付近に好んで移住する傾向があります
多くの商店が廃業となりゴーストタウン化しています
若年層の自然減少のみならず社会減少も益々深刻です

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ニュータウンと言われていた地域は、お年寄りが多いですね。
それも仕方ないと思います。
今また、都内でも住宅地を一気に売っている地域があります。
今は若い方、子供が多いので何とも思いませんが、40年、50年経つと、
高齢化した地域になるのだと思います。
そうやって、新しく売り出される地域に若い人が集まるものですからね。
両方の地域を見ていると、少子化はあまり感じません。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうですね。
地方は、まさしく、高齢化していますよ。
若い人を見かけませんから。。。
待機児童の問題は、地方には関係ないし、
それよりも、老人介護施設が不足しているように感じます

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当のターミナル駅には若い方も多いですが、同じ都心でも住宅街はお年寄りがおおいですよね。
正月直前もおせち料理を買うのに、スーパーで出来合いのおせちセットを購入する老夫婦に沢山出会いました。
そして小学校の前で開業している地元の先生も自分達の頃は4クラスあったのが、今1クラスしかないんだよねと言っていました。
少子化と高齢化を身近に感じます。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かに少子化は進んでると感じますね。
私のときよりクラス数が減ったりしてますし。
どんどん高齢化になってる感じはします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

多摩ニュータウンの高齢化問題などが新聞などでも取り上げられていました。
年金や税金などのことを考えると深刻な問題ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供が減ったなと思います。
自転車で移動する高校生を以前はよく見かけたのですが、
今ではほとんど見ません。
そう思うとすごくさびしい気持ちになります。

  • 回答者:K (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る