すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 不動産・引越し

質問

終了

ちょっと聞きたいのですが、
成人して仕事に就き収入があるのに
親と同居している人の中には女性の
割合が多いような気がするのですが
自分は一人暮らしの方が楽しいし気が楽だと
思うんですけど、女性はそう思わない人が
多いのでしょうか。
注;偏見の質問だと思う方はスルーして下さい。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-01-10 13:48:29
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

経済面というのはいいとして
家事が面倒だからというのは
結婚したらどうなることか
思いやられますね。

やはり防犯の面と、経済的な面が大きいと思います。
面倒な家事をしたくないと言う人もいるかもしれません。
面倒くさがりが独り暮らしをすると、ゴミ屋敷になりそうです。

  • 回答者:きらく (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

結婚資金を貯める為とか言って
面倒くさいから実家暮らしなら
結婚しても家事とか面倒でやらないんですかね。

並び替え:

母と娘ってなんか一心同体って感じの人が多いからでないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一人の方が自由が多いのですが、女性の給料は男性に比べて低い方が多いので、一人暮らしをしてしまうと経済的に厳しいと言うのが多々あります。貯金も実家だと出来ますしね。

後は経済面以外でもダメだと思いますが、掃除洗濯食事などをある程度してくれるから楽と言うのもありますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

金もたまるし楽なんじゃないですかね。

  • 回答者:f (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうかもしれませんね。

私も一人の方が気が楽です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済面のこともあると思います。
もう少し貯金してからと考えてます。
あとは、家事を全部しないといけないこと。
面倒に感じると思いますね。
実家のほうが楽です

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一人暮らしいいですが、給料面などで、家にいるしかないんです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いや、一人暮らしの方がラクですよ。

私は大学から一人暮らしで、就職してからも実家には戻りませんでした。

自由な方が良いですし、パラサイトは恥ずかしいです。

いい大人なら、親を頼らず、自活したいです。

  • 回答者:qqq (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一人暮らしは、自由気ままでいいと思っていましたが
炊事・洗濯・掃除など全部自分でやらなくてはならない
ので、ついついサボってしまいました。

親元から通っていると、炊事・洗濯は親に行ってもらえるし
部屋の掃除だけで済むので すごく楽です。

休日も、ゆっくり寝ていられるし、アパート代の代わりに
生活費を毎月入れて入れば気兼ねなく家にいられるので
気分的にも楽ですからね。

でも将来、結婚して生活することを考えるとアパート生活して
一人立ちすることもしなければと、考え初めてはいます。

  • 回答者:ジェルミ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそうでしたが、家事をしたくないんです。
両親がいる家なら、夜遅く帰っても温かくて、
温かいご飯があって、お風呂もすぐに入れて・・・
両親とも仲が良かったら、一人暮らしをしたいなんて思わないんですよ。

休みの日は、友人よりも両親とお出かけする、という友人がいます。
一人暮らしをしたい、と思う点がないそうです。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一人暮らしだとやっぱりさみしいと思います。
経済面でも助かるし、その他色々楽ですし、
一人だとなんでも自分でしないといけないから
それを考えるとわざわざ…と思うのではないでしょうか?
風邪をひいただけで実家にいればなぁ~と思いますもんw

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家族といることが楽しいです。
病気の時にも頼りになるし。
もう直ぐ結婚して家を出るまではずっとこのままでいたいと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

女性の一人暮らしはなにかと物騒です。
殺人事件に巻き込まれる確率も高くなりますし、空き巣や強盗も怖いです。
なので、女性の実家暮らしが多いんじゃないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家の車をタダで使用したり、食事代なども家に入れないですし、
親が食事や洗濯などをしてくれるので助かっています。
そのため、給与の殆どを貯金していますので、
かなり貯まっています。結婚資金に使用します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親は早く結婚して欲しいと思ってるでしょう。

一人で暮らすのは自由が多くて、きままに過ごせますが。
家賃や生活費の出費があります。
経済的に自立できるだけのお給料を貰っていない女性は多いのも一因だと思います。
それと女性は生活に堅実な人が多いんじゃないでしょうか。
一人で暮らしていると、自分のことにもお金をかけたいし、生活に追われて、貯金できなくなります。

あと女性の一人暮らしは、物騒だという世相もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同居しているほうが楽なんだと思います。お金もかかりませんし。
男性より女性のほうが自分にかける金額が大きいのも要因になっていると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の周りでは、女性に限らず男性でも結婚するまで(30歳でも)実家に住んで、母親に掃除洗濯などやってもらってる人も少なくなかったです。

たしかに親と同居している間は、親のルールに従うべきだと思うので窮屈でした。
ですがこの不況ですし、できれば実家にいて将来に備えて貯蓄できたら楽だと思います。。
また一方で、成人しても親のそばを離れたがらない、親も独立させない、親離れ・子離れできない人も増えているような気がします。。

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

その離れたがらないという気持ちが分かりません。
経済状態関係なく独立したがらないというのは
理解できません。

女性は男性よりは一般的に収入が少ないです。
貯金しようと思ったら、同居でしょう。

その他。地方ではまだ若い女性一人暮らしは良く思われません。
勤め先が余程遠方でもない限りは結婚するまで。あるいは兄弟が結婚して親と同居する以外は、親と同居しているのが普通です。
またセキュリティに不安もあります。

親がそうじ洗濯などやってくれるということもありますが、
逆に親の体が弱かったりで心配だから一緒に居る。居て欲しいと頼まれるのも女性の場合は多い気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問さんのいうとおり、女性の方が親との同居率が高いのか、自分ではよくわからないのですが、以下のような事情があるのではと想像します(あくまで想像ですが)。

・男性は、将来結婚して世帯主となり、定年まで働き続ける必要があるケースが多い。なので、親元から通いやすいことよりも、将来設計を考えて、安定雇用の会社・福利厚生の整った会社を優先しがち。

・女性は、将来結婚や出産を機に仕事をやめる場合が多い。結婚すると、配偶者(夫)と同居することになるし、仕事をやめることが前提なので、独身時代に生活費(家賃・食費)が少なくて済む親元から通える仕事場を選ぶ傾向がある。

上記は、典型的な世帯主(夫)が一馬力で家族を養っていくパターンです。今時、共働きなども珍しくないのですが、やはり、上記のような男性一馬力のパターンは多いのではないでしょうか。少なくとも、結婚後に夫(男性)が専業主夫となるパターンはかなり稀だと思います。

これらから、女性が親と同居する割合が多い(=独身時代に生活費を節約する)理由ではないのかな、と思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

女性の方が経済観念の強い人が多いと言うことではないでしょうか?
確かに独り暮らしをすれば自由ですし楽しいですが、家賃や食費等のお金はかかります。

多くの女性の場合、そんな「生活するだけ」にお金を使うより、そこを節約して海外旅行や高額なものにお金を使った方が得だとの計算もある気がします。

私個人は男で、20歳以降ずっと親とは住んでませんが、近ければ同居しても良いとは思ってましたよ。長い人生、お金(貯金)はいくらあっても足りることはありません。

無駄遣いせず、貯めることのできるそういった女性は賢いのではないでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

金銭面で男性よりシビアですね。

うちの長女は、美容師で仕儀とがきつく、同居で無いと生活できないと言っています。
昼の弁当も持たせています、外食もつれて行きます。3万円入れてくれていますが、全く不足です。但し、女房がいない時は、色々面倒見てくれるの、マー良いかと云った感じです。近所に、27歳で1回も仕事、バイトしていないニートの男いますが、この方が問題です。親が死んだら、社会が面倒見ることになるんでしょうか。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食事・洗濯をしてくれるので気楽ですね。
おかげで結婚資金が貯まっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

手伝わないんですか?

炊事洗濯を自分でやると遊ぶ時間が減るし
面倒だから。 って姉が言っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

料理とか一人暮らしでやり始めると
結構楽しいですけどね。

必ずしも女性が多いとは思えません。
男性でも結構親と同居している独身の成人の方も多いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

知りたいのは一人暮らしより親と同居の
方が良いと思って同居してるのかという事です。

一人暮らしはマンションの家賃が高くて現実的には無理です。食事も作ってもらえるし、仕事だけに集中できますので、今のままが良いです。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

職場が遠ければ引っ越しますが近くなので実家に住んでいます。
同居の方が貯金が出来るので良いと思う人が多いです。

  • 回答者:yua (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る