すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » スポーツ

質問

終了

片山右京だけが生き残ったのは、なぜですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-12-30 16:20:16
  • 0

多くの皆さんが回答していますが「運」としかいいようがありません。
あとは「経験」だとおもいます。
救出が困難で下山を試みたのは、最良の判断だったと思います。

  • 回答者:十字架 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

片山氏のテントが一人用で、小さく、風力に耐えたからでしょう。
そして、ただ運が良かったに過ぎないと思います。

お盆を過ぎて、土用波が来る頃から、富士山の風も強くなります。
富士山の一般的な登山期間は、7月1日の山開きから8月26日の富士吉田の火祭りまでの間です。
9月上旬ぐらいまでは、一部の山小屋が営業していますので、この期間も含まれるかと思います。
それ以外は、登山には危険な山です。
自分の楽しみのために社会に迷惑をかけないように心掛ける、良識ある人は、登山期間以外には、登らないようにしましょう。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運の強さと、

勘でしょう。

また体を鍛えていたからだと思います。

  • 回答者:はんど (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

強靭な体力と精神力、あとは運だと思います。
生き残る運命だったのかな?

  • 回答者:神のみぞ知る (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運がよかったんだと思います。

紙一重で彼も、同じようにテントごと吹き飛ばされていてもおかしくなかったと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そういう運命だったのだと思います。

  • 回答者:ぼの (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

もう本当に運が良かっただけだと思います。
あと彼のテントだけは飛ばされなかったのが生き残れた要因でしょうね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

厳しい状況下、運が良かったのだと思います。
あとは一人用の小さいテントで強風の破壊力を受けるのが小さかったのだと思います。

  • 回答者:リーズナブル (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

たまたま彼だけが運が良かったのでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まずは運が良かったんでしょうね。
それに、テントが飛ばされなかったことも影響しているんじゃないでしょうか。
もう一つ、体力、精神力のっさではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

テントが飛ばされなかったから生き残ったと思います。
運が良かったからです。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運が良かったのでしょう。生死を分けるモータースポーツでアイルトン・セナさんのように事故もなかったようですので。相当運の良い方です、

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運が良かったのだと思います。
もし二人と同じ状況だったら、片山右京も死んでたと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

同じ状況下でも、元々の体力・精神力が違うのだと思います。
運もあるかもしれません。
あと雪山(環境)に対する慣れもあったと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

キャリアか体力、気力の差でしょうか、これだけは、残念ながら誰も分からないことだと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

テントが強風で飛ばされた状況の説明が正しければ、とにかく強運だった事ですね。亡くなられた2人のテントだったら否応なしに死んでいました。

次に判断力と体力・精神力ですね。パニックにならず2人を救助しようとしたら自分も助からない事を冷静に判断し挫けなかったので、最終的に生き残れたんだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一人用テント。
運が良かった。

  • 回答者:hjy (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

彼らがテントを建てた場所はちょうど風の通り道だったのでもろに強風をテントが受けてしまいました。片山さんのは一人用だったので強風に耐えれた。雪山遭難でも海での遭難でもやはり最後は精神力。片山さんは日本人トップドライバーしか与えられていなかったF1に参戦して居ただけあって、とっさの判断力、冷静さ、そして肉体的、精神的の強靭さを持っていたから助かったのだと思う。運が良いとも言うけど、彼の持っている物が一般人とは違うと言う事が彼が助かった一番の理由。

  • 回答者:来年のご来光は富士山で (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運がよかったからとまだそのとき体力が残ってたからではないんでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1人用のテントが飛ばされなかった事を含め、
強運の持ち主だからだと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

体力の差だと思います。F1というのは、かなりハードスポーツですから、
いくら素人が鍛えてもプロには敵わないと思います。
それだけ、彼の体力がすごかったというのが事実だと感じます。

  • 回答者:さんど (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

とにかく運がよかっただけじゃないですかね?

  • 回答者:Sooda (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

彼だけテントが飛ばされなかった様ですから、きっと運が良かったのだと思います。
設置場所や風向きなど一寸した違いだったのでしょうね。

  • 回答者:カラビナ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

テントが一人用で小さかったのか飛ばされなかったから助かったのだと思います。
2人は2人で寝ていたそうで飛ばされて亡くなりましたから。
けれどかなり強靭な体で生き残れたのが奇跡的ですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一人用のテントが飛ばされなかったから。

まず運が良かったこと。

そして、強靭な肉体と、生き残るための最善の行動を選択できる冷静な判断力を持っていたこと。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運が良かったのではないかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一人で小さめのテントに寝てたので
飛ばされなかったようです。
運が良かったのでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

F1ドライバーとして鍛えた肉体と「運」が良かったのでしょうね。

もしテントを飛ばされたのが逆だったら危なかったかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運がよかった。それだけだと思います。

  • 回答者:K (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うんうん、うんがよかったなー。

  • 回答者:いきす (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運と体力でしょうね・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

冬山に対する備えも、経験もあり、体力もあった。

テント一つとっても、片山右京は一人用、犠牲になった二人は二人用を使用。
風の抵抗をもろに受けるのは二人用。
冬山で使用するテントは一人用が基本らしい。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「運」
強運の持ち主なんでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運がよかったのと
体力があった。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

彼のテントだけ飛ばされなかったのが大きいと思います

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運がよかったんだとおもいます。

  • 回答者:d (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運が良かったせいでしょうね。

自分のテントだけ無事だったんですから・・・

  • 回答者:ルカ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

彼は、彼だけのテントに寝ていたようです。

他の二人の方は、ちょっと大きめなテントに寝ておられ風で吹き飛ばされたと聞いています。

運としか言いようがないのではないでしょうか。強運の持ち主としかいいようがないではないでしょうか。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運よくテントが飛ばされなかったからだと思います。
テントが飛ばされてどれくらいで気が付いたかは、判りませんが
片山右京さんのテントが飛ばされていたら逆の結果になっていたと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運が良かったんだと思います。
片山さんの居たテントは飛ばされずに、2人のテントが飛ばされてしまったからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

登山経験が豊富なのと強運だからです。

  • 回答者:満月 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運がよかったからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日ごろ鍛えていた強靭な肉体と言うのもあると思いますが、テントが一人用だった事、テントを支えたポールが折れたりせず飛ばされなかった事等「運のよさ」もあったからだと思います。

一歩間違えれば片山さんも同じ境遇だったと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

片山右京さんのテントだけ吹き飛ばされなかったので助かったのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まずテントが飛ばされなかったことが最大の要因でしょう。

それに、元F1ドライバーとしての強靭な肉体、

もちろん運もあったと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

他の二人が犠牲になったか?

それなりに体を鍛えていたからか?

現場にいた人しか、事実は《?》。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運も味方した
テントが飛ばされなかった事が最大の要因
一人用で小さかった為に、強風に強かったんでしょうね

運も実力のうちとは言いますが、まさしく、それです。

  • 回答者:ザビエル (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

強運の持ち主だったからだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

勿論 体力的なものもあるだろうが
運が良かったという方が あってるでしょう

  • 回答者:ff1 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1人用テントでいた片山氏と2~3人用テントでいた亡くなられた方。
まずも別のテントに居たことと、運でしょうね。

  • 回答者:匿名です (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

片山氏は南極に行く装備でしたので、その差が出たのではないでしょうか。
他の二人は、富士山に行く装備だったはずです。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運だと思います。
逆のテントが飛ばされてたら結果は変わってたかもしれませんし。
人生なんて運がほとんどでしょうしね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

世の中そういうもんです。生き残っちゃいけない人のほうがなぜか生き残っちゃう。悪人のほうが長生きでしょ。うちの親がまさにそれ。ヤバ・・・

  • 回答者:でふれ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運だとおもいます。

ほかの方のテントがとばされてしまったりして
たまたま右京さんが生き残ったのだとおもいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一人用テントに寝ていたなど、
運が良かったですね。

  • 回答者:冬山は怖い (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「運」が良かったのだと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

生命力が強かったのでしょうね。

「生」にしがみつく能力。
「気力」、「体力」等の基礎能力。
「運」もあったのでしょうね。

  • 回答者:とくめい (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

単純に運がよかったからでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る