すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

小6の娘は、もうサンタクロースはお父さんお母さんと思っているようですが、
それでは夢がないので、何かサンタで枕元に置こうと思っています。
でも、今子供が欲しいものを置くと、私だと分かってしまうので、
何か… と思っているのですが、いいアイデアはありますか。

  • 質問者:まだ夢を…
  • 質問日時:2009-12-20 21:40:16
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

いろいろなアイデアをどうもありがとうございました。
分かっているんだと分かりつつも、
なんかまだ子供扱いしたいみたいで^^;
もう少しありますのでよく考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

欲しい物を置いてくれてるのがご両親だと分かっていても
置いてあれば嬉しいものです。

大好きだったサンタクロースが
大好きなお父さんとお母さんなんですから。

例年の様に枕元に欲しいものを置いてあげると良いと思います。
プラスアルファーで小さいお菓子入りの靴下でもおまけに
つけても良いですが。

後はお子さんがどんな反応をするか・・。

分かっているなら今度は感謝する番ですよね。

「ありがとう」と言うのも照れくさい様な
まだサンタクロースのせいにしておくかもしれないし

微笑ましく見守ってあげたら良いと思います。

  • 回答者:サンタママへ (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

6年生なら気づいてない人のが少ないと思いますよ^^;
ほしいものをもらったほうが子供としてはうれしいですがね…。
因みに私は小3の頃に親に明かされましたw
それからは毎年ほしいものを枕元においてもらってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家では毎年、フィンランドのサンタクロースから手紙が届くようにしております。
しかし、今回は日数的に厳しいので、前に、やった方法ですが、フィンランドっぽい封筒と便箋を用意して、英語で(筆記体)メッセージを書いたものをいれ、封をする時にロウで封印する道具が、ホームセンターに売ってますので、それで封をしたものを、プレゼントと一緒に置いてあげた事があります。
そういった工夫はいかがでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ここは考え方を変えて・・・
「お子さんが欲しい物」ではなく、「親ががあげたいもの」を置くのはいかがでしょうか?
普通に服などでもいいし、心のこもった手紙でもいいし、
もっと勉強して欲しいと思っていたら、「問題集」とかでも面白いかも!です。
娘さんにプレゼントしたいものは何ですか?考えてみてください~

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうしょうがないでしょ。
6年生ならしょうがないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

サンタクロースからのメッセージカードなんてのはいかがですか?
今年は締め切ったのですが、このようなところで受け付けています。
ひろおサンタランド(北海道広尾町)
http://www.santaland.or.jp/
なので親がパソコンでメッセージカードを作るのです。
ばれたら、サンタクロースの伝説でも家族で話し合ってみましょう。

  • 回答者:サンタクロースは何人いるの? (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうわかっちゃってるんだからいいんじゃないでしょうか?
もう六年生なのなら欲しいものをあげてください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る