すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 預貯金

質問

終了

ゆうちょ銀行の事情書兼保証書と言う書類を書いた方おりますか、身内の遺産の貯金通帳の名前がばらばらなので質問しました

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-12-11 18:20:36
  • 0

昔は、口座を開設する時に、本人確認が、今のようにれていませんでした。

たとえば、「はなこ」さんとういう方が、「花子」と普段使ってましたが、戸籍謄本で確認してみると「華子」であることがあります。

住所や、生年月日等で、同一人物として認定されて…

今回は、そのような事例ではないでしょうか。

遺産を整理するときに、「ゆうちょ」に「迷惑をかけません」
といった内容の文面になっているのでないでしょうか?

===補足===
最初に、お書きいたしましたが、戸籍の名前と、実際に使っていた、名前の違いではないでしょうか?

はなこ… 華子、花子、ハナコ はな、花、華…

なんでも、OKだったと思いますよ…
昔は、本人確認なんてありませんでしたから?


生年月日だって、聞かれたこともなかったでしょうし、ご本人自身も、戸籍上の生年月日をわかっていなかったなんてことが、ありますから…

  • 回答者:本人確認 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとう、ございます、本人確認さんがおっしゃっておる内容と全て一致しております、この書類を書いた事あるでしょうか、あれば又後で補足で質問させて頂きたいのですが、追記致します、なぜ故人が定額貯金の口座を開設する時に名前をバラバラで登録してしまったのか、その予想される理由付けを書くのですが、それが分からないので質問してみました恐縮ですが分かれば例を教えて頂きたいのですが

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る