すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

私は自分の名前が嫌いです。
苗字も名前も好きじゃない。馴染めない。

皆さんは自分の名前、違和感とか無いものですか?
普通に好きですか?

  • 質問者:ルカ
  • 質問日時:2009-12-10 01:28:50
  • 1

並び替え:

特に好きでも嫌いでもないです。
名字は結婚で変わったし、名前は仕方ないし。
奇抜な名前でなかったことがよかった…。

  • 回答者:ここあ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きとか嫌いとか考えたことないです。
当たり前に受け入れてました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学生の頃(小~中学校)

位の頃は、自分の名前が嫌いでした。

でも社会人になり、自分の名前の由来を理解したり、(親の気持ち)

案外自分名前のコンプレックスが、周りに逆にウケたりして

今は自分の名前に誇り(笑)を持っています。

なので今は自分の名前が大好きです

  • 回答者:2-yan (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もあまり好きではありません
苗字も名前も同じ有名人とかで
すごくいい人とかいないんで・・・
名前が結構かぶりやすいんで
呼ばれた時に自分かと思ってしまうのとか嫌ですね

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も自分の名前が嫌い、というか
質問者のルカさんのように馴染めず大変不快な気持ちですごして来ました。
私には、共感覚(※)があるので
非常にその響きや文字の並びに違和感を覚えていました。

子供の頃から親にずっと訴えていましたが
最近、自立をきっかけに、通称を違う名前を使用するという事で納得して貰いました。

親にしてみればわが子の名前というものは、大変思い入れのあるものですし
大事につけて頂いた名前という事は私も解っているつもりなので
戸籍を変えないという事で、妥協点を見つけ出した感じです。

今現在は、戸籍の名前でないといけないような公的な書類等以外は、すべて通称です。


(※)「共感覚」とはこういったものです。
共感覚 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A

また、改名も検討しましたが、法的な改名に関するページです。
ご参考になれば。

裁判所 | 名の変更許可
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_20.html

  • 回答者:こばと (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大嫌いです。全てが嫌いなんですが・・。

  • 回答者:えf (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字は嫌いだけど・・・・名前は気に入ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

嫌いです。
名前が嫌いなので.そして母親も叔父から付けられた名前で嫌いだったので
小3の時に呼び名だけは変えました。
親戚も皆呼び名です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字は平凡ですがわりと好きですが、
名前が凄くありきたりなので、大嫌いです。

友人にも名前で名前で呼ばないでって言ってあって、大抵苗字の一文字をとったニックネームで呼ばれてます。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

名字は昔からかわれたので好きじゃないですが、下の名前は好きです。
おばさんなので、周りは「○○子」ばかりでしたが、
ちょっとみんなとは違ってて子供の時からうれしかったです。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらとも言えないです。

でも名前は親が考えて付けてくれたものなので、愛着はありますかね^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きでも嫌いでもありませんがよく間違われるのが嫌です。
というのは呼び名は普通であふれてる名前ですが
漢字の組み合わせが独特なので必ずありふれた漢字にあてはめられてしまい
年賀状とかまたか・・・と思ったことも1度や2度ではありません。
きっとパソコンに私からの年賀状をさほど見ないで入力してそのままなんだろうな~と
思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の名前に違和感とか、考えたことなかったです。
小さい頃から呼ばれ続けているから逆にこの名前じゃないとしっくりきません。

  • 回答者:りんご (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字は普通ですが
名前の漢字がすこし嫌です・・・。
あと名前の由来が
かわいかったから
だけなのでそれも嫌ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔は嫌いでした。 今は普通です。
見本みたいな名前なので、人前で呼ばれると恥ずかしかったです。

  • 回答者:とくめい (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きでもないし、嫌いでもないです。
普通ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字は特に何も思いませんが
名前はよく同じ名前が居て
しかも、男の子にも同じ名前が居るので嫌ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きでも嫌いでもないです。ただ名前(苗字も含む)をなじめないとか嫌だとか思った事は一度もありません。
この名前が当たり前だったのでそんな事を考えた事もありませんでした。

別に違和感は感じてません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の名前は平凡ですし
私自身も平凡な人間なので

あってると思います。
違和感無いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きではありません。
感じが難しくて、まともに読んでくれる人がいません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚して苗字がかわり、それに違和感がまだあります。
もうけっこう長いんですが・・・。
好きでも嫌いでもないのですが、違和感があるんですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の名前に違和感はありませんが、あまり好きじゃありません。
漢字で書くといいのですが、読み方が嫌いです。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

名字がすごく難しくて
学校での新学期で出席を取る時に
『えっと・・これは何て読むのかな?』
と言われ、みんなの前で、しかも発音しにくい名前を
言わなきゃいけないのが毎年ありまして、
それがすごく面倒だし嫌です。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は名字名前ともに好きです。
両方とも普通の名前ですが、漢字が珍しい(今流行の読めない漢字ではないです)ので気に入ってます。
父親が付けてくれました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

嫌いです。

苗字はダンナのもので、結構気に入ってるのですが、自分の名前が嫌いです。
両親がつけてくれたものという人もいますが、あまりにもいいかげんに付けられてますし、響もすごく古臭いです。

思春期の頃は名前を言っただけで笑われていました。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地味で単純でとっても嫌でしたが結婚して変わったので良かったと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も好きではないです、
私はハーフで名前が外国人っぽいので小さいごろよく名前でいじめられました

  • 回答者:Sooda (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字が5文字で、長めなので呼びにくいのが嫌です。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字はずっと嫌いでした。
珍しい苗字なのでよくある音の似た苗字に間違われたり何度も聞き返されたり・・・

高校の時、検定合格の証書に1字同じだけのよくある苗字に間違われて書かれていたときは悲しかったです。
内気な少女だった私は間違いを指摘できなかったのです(T_T)
(今だったら絶対クレームつけてますが・・・)

社会人になった頃には「○○の○に△△の△で○△です」とまず最初に言うようになりすぐ覚えてもらえるようになりました。

でも年齢を重ねてきて40代になった頃には愛着がわいてきて好きになりました。

下の名前はずっと変わらず好きです

  • 回答者:ちあき (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の名前に違和感はありません。苗字の方はあまり気に入りません。
名前に3つ候補があったらしいのですが今の名前にしてくれて良かったと思います。

  • 回答者:りんご (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

20代前半までは好きになれませんでした。
その後、色々あって親のことを尊敬できるように
なってからは好きになりました。

  • 回答者:K (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の苗字は、あまり好きではないです。
あまり周りにはいない苗字なのと、電話とかで名前を言うと相手にわかってもらえなく何度も説明しないいけないから。
名前は、気に行ってます。祖父母がつけてくれた大切な名前だし一生変わらない名前なので好きです。
女なので苗字はいつかは変わるだろうと信じてます。

  • 回答者:シーズン (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も苗字が変わっているので、学生のころは、一番にあてられて、とてもイヤでした。名前も父と母の名前を一字ずつもらっているだけの名前で、可愛くないし....
でも社会に出たら、変わった苗字は覚えてもらえるので、好きになりました。
名前も父が亡くなった時に友人たちから、両親の名前をもらっていて愛されていてステキね!と言われてから好きになりました。

  • 回答者:自分の一部 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も昔から大嫌いでした
あいうえお順だと苗字でいつも一番最初で
新学年になる度に、いつも何でも一番からって言われるのも嫌いでしたね
名前もちょっと変わっているので、それでよく苛められたりもしたし
ノーマルな普通の名前に憧れましたね~
今でもイヤだし、馴染めないまま生きています

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

名字が変わっていて(漢字が珍しく)て、子供の頃から違和感がありました。
大人になったらハンコを作るにもお金がかかる(100均にはおいていない)ので
損した気分になりました。

結婚してよくある名字にかわり、便利だ!と素直に思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きです
だから結婚して苗字が変わるのが複雑です

  • 回答者:イツ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の名前、好きですよ。

あなたが嫌いと思うのはどこからくるのか、書き順がやいこしいので嫌いとか
親が嫌いだからとか、いろいろありますね。

いやな名前を背負うのはいい気分ではないでしょう?
通称などで好きな名前を名乗ることをおすすめします。

  • 回答者:くにお (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃は、嫌いでした。
あまり使わない漢字で正しく読んで書ける人も少ないので、
変えたいと思っていました。
でも、大人になって好きになりましたよ。結婚しても、
旦那の苗字の後につけました。国際結婚なので、可能なのです。
クルス伊達公子さんみたいになりました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きですよ。
時代に惑わされない、日本的な名前をつけてもらったと思います。
苗字も好きですが、子供の頃からずっと下の名前にちゃん付けで呼ばれています。
その大好きな苗字より数少ない苗字の人と結婚しました。
これまた大好きな苗字で、子供達の名前も苦労して、しっくりくるように、流行じゃない名前を敢えてつけました。

  • 回答者:町内会で唯一つ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の名前は昔から気に入ってます。

同じ名前でも色んな漢字がありますが、
私の字の名前が好きです。

結婚後の性も気にいってます。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃は難しい漢字の名前で嫌いでしたが、大人になってみると、
慣れてきて、今は愛着があり、好きになりましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はすごくありふれた名前なので
昔はキライでした。
ありふれた名前だけど、漢字で書くと同じ漢字の人を
見たことがなくて、それに気づいた時からなぜか
好きになりました。
もし漢字もありふれた漢字だったらキライなままだったと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔は嫌でしたね。
大人につれて名前を気にすることが無くなってきて
結婚で苗字も変わりましたし・・

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔は"○ん"という名前が嫌いでしたが。
外国の方がすぐに覚えてくれ便利だったり。
カッコイイと言われたので気に入ってます。

  • 回答者:あんまん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じです。
好きじゃないです。
ひらがなにしたときの響きも汚いし。
下の名前は呼びにくいしもう最低です。

でも結婚したので、気に入らない下の名前だけです。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字も名前も大嫌いです。
姓名判断でも最低最悪の結果で、親にしてみたらわざとではないと分かってても
子供の頃から、苗字で嫌な意味でからかわれたり虐めを受け続け、しかも
特徴がある苗字なので、記憶されやすいのも困ります。。。
出来たら名前だけでも改名したい位です。。。本当に名前のせいにしたくないけど
あまりにも不運続きなので。。。違和感とかは無いですが、とにかく名前が大嫌いです。(上、下の名前両方)

  • 回答者:姓名判断では最悪な名前 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親には申し訳ないけど、どっちも好きじゃないですね。とくに名前のほうは兄が友達の名前をとってつけたらしくて、すごく安易につけられました。もっと今風な名前にしてほしかったです。

  • 回答者:ネーム (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きです。違和感感じません。○ちゃんと呼ばれています。息子は、グッチ。次女は、○さんです。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまり好きではないです。
ちょっと発音しずらい感じがするので。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字はそうでもないですが、
名前は・・・名前負けしている気がしてw
もう少しカッコイイ名前だったらなぁなんて思ってしまいます。

  • 回答者:まちるだ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正直言うと。。。
自分の名前も苗字も好きじゃないです。
名前に関しては、
ババ臭い名前なのが、
子供のころから大嫌いでした。
祖父につけてもらったので、
何度も祖父に文句を言った事がありますね。

苗字は、
平凡な苗字ですが、
画数が多いので。。。
書くのがめんどくさいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつも感謝をしている、大切な親からいただいた名前です。好きとか、嫌いとかの次元で語るものじゃないです。

  • 回答者:匿名 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

次郎という名前です。あまりにもありきたりすぎて逆に珍しい名前で好きになれません。両親が思いを込めてつけてくれた名前なので好きになろうと努力していますが、なかなか上手くいきません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今はあまり名前が好きではないですが
親が考えてつけてくれた名前なので
好きになりたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字は同じ苗字の人があまりおらず、間違われることがめったにないので、重宝しています。
名前は、私が生まれた当時女の子には「○○子」と「子」の字をつけるのが流行っていたのに、私の名前には「子」の字がなく、平凡じゃないので、まあ気に入っています。
氏名は本人と呼び方を一致させる符号だと思っているので、慣れてしまった今はこの氏名でないと、かえって違和感を感じます。

  • 回答者:特命希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も好きじゃなかったです。
自分に合ってないような気がして。(他人から、そう言われたこともあります)
でも、長年つきあうと、もうこれ以外に考えられないのが不思議です。
今も相変わらず、好きではないですが、空気のような存在になりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字は余り好きではありません。
少し言いにくくて聞き直しされるので嫌です。
違和感はないですが、言いにくいです。

名前は可もなく不可もなくという感じですが
親が一生懸命考えて付けてくれたと思うので
大切な気がしています。

  • 回答者:苗字は余り・・・ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに違和感を感じるのは無理からぬことだと思います。
でも、一生懸命考えてつけてもらった名前ですから、
親とか祖父母の気持ちを考えると大切になさったほうが
良いと思いますよ。
芸名とかペンネームとか好きにできるじゃないですか。
ルカってやはり本名じゃないですよね?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

名前はそこそこ好きですが苗字が嫌いです。
外では苗字で呼ばれるから、イヤですね。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字は結婚して変わってしまったので、前の方が良かったなと少し違和感があります。
名前は最もありふれた名前の一つ(字も読み方も)なので子どものときはとっても嫌でした。自分のお母さん世代に多い名前なので、もっと可愛い名前になりたかったなと思っていましたね。大人になった今は、間違われる事も、読み間違われることも無いので、可も不可もない感じです。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も自分の名前は好きではないです。ありふれた名前ではあるんですが
男性でも女性でも通用する名前だったので
もっと可愛い名前にあこがれました。
でも違和感までは持たなかったです。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

苗字が独特のよみ方で、幼い頃はあだ名をつけられたりイヤだったのですが
漢字が綺麗でよく人に褒めてもらうので、大人になってからは、とても好きに
なりました。今独身女性ですが、結婚して苗字を変えたくないくらいです。

逆に名前は、よみ方は可愛らしいんですが、漢字がいまいち自分の好きな
漢字(感じ)ではないので、自分の好きな字に変えれるなら変えてみたいです。
よみ方は、まあ好きなほうです。

  • 回答者:革名? (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

若い頃は、自分の名前好きではありませんでしたが、
歳を取るうちに愛着を持つようになりました。
子供にも自分の名前から、1字を取って付けてからは以前にも増して好きになりました。

  • 回答者:変わりますよ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る