すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 交通

質問

終了

JR萩駅は無人駅って本当ですか。東萩駅が市の代表駅のようですが、萩駅は鉄道博物館もあるらしいので、それで無人駅としたらどうしてなのでしょう。

30年くらい前に萩には行きましたが、確か父の車だったと思うので駅のイメージは残っていませんが、そう言われてみると東萩駅という名前は記憶あるし、東萩駅の方が大きいというイメージもかすかにあったような。

  • 質問者:soodaくん
  • 質問日時:2009-11-26 21:52:14
  • 0

確かに萩駅は無人駅です。
駅の開設は萩駅のほうが少し早く、あとからできたので東萩駅になったのでしょう。
当然ながら、街の中心部は東萩駅の方が近くであり、駅名変更すると混乱するので
このままになっているのでしょう。
なんだか、鹿児島駅と鹿児島中央駅(元西鹿児島駅)の関係に似ていますね!
こちらは西駅から新幹線開業で改正した中央駅のほうが文字通り市の中心部です!

  • 回答者:ほかにもあるかな? (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。駅の開設の時期でそのようになったという感じでしょうか。西鹿児島駅は子供のころ行っていて、三角屋根の駅舎をバックにした写真が残っているので印象がありますが、西鹿児島駅の方がメインですね。

並び替え:

たしか、無人だったと思います。それに「博物館」というほどのものでも。。。
でも、見学を検討しておられるのでしたら、ぜひ、見に行ってください。
大正レトロのなかなか趣のある建物ですよ。

鉄道の父とも言われる「井上勝」がたしか萩の出身で(長州藩士で、幕末イギリスに渡り、鉄道について学んで来て、その後の鉄道建設、発展に尽力した…「長州ファイブ」という映画にもなりました)、その関係で鉄道関係の品が展示してあるのでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。無人駅だったでしょうか。博物館というほどではないのですね。子供のころ家族旅行で行きましたが、昨年素通りしました。最近萩を扱った旅番組が何本かあって、久しぶりに萩のことを考える機会が多いですが、もしまた行くことがあれば、萩駅は行ってみようと思います。

その通り、東駅の方が市の代表駅です
萩駅は無人駅です
駅本屋自体は市がJRから移管を受け管理しています
乗車券はキオスクで発売します

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。萩駅は無人駅で、東萩駅の方が市の代表駅ですね。普通は市名と同じ駅がメインと思いがちですが、珍しいケースかもしれません。しかも無人駅というのは驚きです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る