すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » キッチン・生活家電

質問

終了

最近寒くなってきました。暖房で一番効率的(お金のかからない)ものはなんですか?
おすすめの器具とかあれば教えてください。

並び替え:

灯油が値下がりしているので
灯油ファンヒーターがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1番でならファンヒーターですね。
それほど灯油もたかくないですし
お得です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の家では、
エアコンです。
省エネで温度設定20度。

その次にこたつなのですが、
エアコンの設定温度を低くすればとてもお得です。

  • 回答者:オホーツク (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

住んでいるところにもよるでしょう。東北以南なら電気こたつ。以北なら石油ファンヒーターでしょう(寒さに我慢できるならどこでもこたつ)。もちろん設定でもコストは大きく変わります。ファンヒーターは消費電力の少ないメーカーを選ぶのも忘れずに。

  • 回答者:ねこねこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

この間、実家に帰ったら、こたつに湯たんぽを入れて、電源入れずに入っていました^^;
意外に暖かかったですよ♪

  • 回答者:ことり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いまどきのエアコンが省エネタイプで部屋全体を暖めるのならば安上がりです。
昔のはダメですよ・・・。
今のエアコンです

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

石油ファンヒーターが一番コストが低いと思います。
給油に手間がかかる分
安上がりだと思って使っています。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

コタツが一番いいかなと思います。あとはネックウォーマーとかで暖房以前の防寒しますけどね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

器具ではないけど
きるんけっとという毛布みたいなものがおすすめです。
昨日、到着しましたが、着てみるとめちゃめちゃ暖かいですよ。
同じような種類のフリースもありますが
フリースよりもマイクロファイバーの方がおすすめです。

コレ一つで暖かいのでうちはまだコタツ出してません。
コタツが必要になっても電気入れずに当分はもつと思います。
それくらい暖かいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コタツがお勧めです。

入ったらもうでられません。

  • 回答者:ぼの (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電気カーペットがいいな☆

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電気毛布がいいと思います!

暖かいし電気代も安いですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

石油ファンヒーターが一番効果的です。
最初と最後の匂いが我慢できれば、部屋は暖まるし
燃料代も高額にはなりません。

電気系は温まりが今一つと言った感じで、お勧めできません。
ガス系は、すぐに部屋全体が温まりますが、石油より
ガス代がちょっと高めになります。

  • 回答者:匿三 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

燃料別で言えば…

1.石油
2.電気
3.ガス
スポットで、温めるのであれば、電気コタツが、お勧めです。

  • 回答者:暖房 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

石油ファンヒーターがとってもよく温まります。あと、湯たんぽを使っています。

  • 回答者:とくめい (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、電気カーペットです。コタツの下に敷き、コタツは点けないでも、かなり効果あります。コタツの、強烈な熱は嫌いです。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家電量販店に努めている母に同じ質問した私です^^;

1位:石油ストーブ
灯油価格はさておき、電気は一切使いませんし温まり方は抜群です。
ただし天井がススケます。(ススで汚れます)
また温度調整は手動ですから、こまめに調節しなければなりません。

2位:石油ファンヒーター
灯油と電気で温風を出すストーブですね。
電気代は思っている以上にかなり安いそうです。また自動的に灯油の使用量を調整してくれるのでオススメですよ。
購入するときに使用電気料を見ながら検討されることをオススメします。

3位:エアコン
昔に比べてかなり省エネになっていますから、外出時などにペットがいる場合などにはオススメです。
空気が乾燥しやすいので、加湿器を使うとなると少しもったいない気もしますけどね。

この他にもホットカーペットなど、暖を取るものはたくさんありますが今人気のオイルヒーターは電気代がかなりかかるので止めた方がいいと教えてもらいましたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

フリース生地の毛布を常に体にまとっています。
靴下は常に履いています。
ストーブや石油ファンヒータと違い、購入時の初期投資だけで済むので、かなり安上がりです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

天気の良い日中は、窓辺の日差しです。

それ以外では、毛布を体に巻き付けていると
保温効果があって温かいです。

  • 回答者:ブランケット (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

石油ファンヒーターです。
地域にも寄りますが、真冬になるとストーブは家にいる限りつけておかなければならないので、電気ストーブ、ガスストーブになると電気代、ガス代がえらいことになります。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

暖房効率なら石油ファンヒーターです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

湯たんぽにひざ掛けですね。
器具では電気のひざ掛けですね

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

首、手首、足首を温めること
おなか(または腰)にカイロを張ること
湯たんぽを使用すること

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

湯たんぽですね。

でも、お湯をわかすお金がかかってしまいますが、、、。
寝る時に大活躍です。

  • 回答者:カード (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

靴下、手袋です。もちろん室内でもです。初期投資だけで後は一切費用がかかりません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電気毛布おすすめです。
床に敷いてもいいし膝にかけても暖かいです^^

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

首に物を巻くことです。

後は湯たんぽ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

石油ファンヒーターがいいと思います。

  • 回答者:d (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昼間、在宅での暖としては、
重ね着です。余り重ね着すると、動きにくくなりますから、暖かさが逃げないもの(セーターなど)を直接肌の上から着る。その上からパーカーやフリースなど。

夜、寝るときは
毛布を上下二枚にして、間に入って寝る。
綿毛布よりはアクリル、毛の毛布。
お風呂に入ってから、時間をおかずに寝る。もしくは寝る前にもう一度お風呂に入る。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

湯たんぽを抱いていると温かいし、足元に置き足を乗せておいたり、椅子の下に置くとお尻も温かいですね。

  • 回答者:驚きと感動 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

厚着です。
私は、自宅では・・・
Tシャツ+長いT+トレーナー(時に薄手のジャンバー)
ズボン2本(薄いナイロンジャージとスウェット)
靴下
で暖房器具を使わずに3年過ごしています。
一人暮らしなので、部屋を温める必要はなく、自分が暖かければよいので^^;
寝るときに寒い場合は、バスタオルをマフラー代わり+手袋を使用します。
手袋はかなり暖かいです。

器具はないです。
ちょっと揚げ足取りな回答でしたらご容赦ください。

  • 回答者:モコモコ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金の掛からない物ですと、毛布ですね。
普通でしたらブランケットですけど、毛布をブランケット代わりにするだけでだいぶ違いますよ(家にいる時しか出来ませんが)

後はお金は掛かってしまいますが、張るカイロを腰などに張るとすごく暖かくなりますよ(しかも十数時間もつので一石二鳥です)

  • 回答者:ss (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る