すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

子ども会について相談します。だんだん脱会する家庭が増えてきたのですが、これって仕方ないことですか?皆でやっていくのは無理みたいで。

  • 質問者:FMF
  • 質問日時:2008-07-07 15:43:29
  • 0

少子化の煽りで会員が少なくなると負担が大きくなるから仕方がないかも知れませんね。
私の地域では自治会下部であった子ども会を7年前に閉鎖しました。
元々「子ども会」は家族でレジャーなんて夢だった時代、親に代わって子どもらにレジャー気分を味わって貰おうとの主旨が強い会です。
価値観も多様化し、各家庭でレジャーに行く時代になった訳ですから「子ども会」の役目は終わったのではないかと。
閉鎖を自治会に提案したのは私です。
その代わりと言ってはなんですが、子どもの安全を図るためのパトロールに力を入れる事になりました。下部組織の「シルバークラブ」に協力を要請、定期・不定期2つのサイクルを儲け公園と小学校までの通学路を周っています。

どんな会でも会員のニーズやライフスタイルに沿う、柔軟性のある運営が大切なのではないでしょうか。
子ども会を存続させるならば行事を減らすなど、運営方法を見直すのも1つの選択だと思います。

  • 回答者:元自治会役員 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

並び替え:

仕方ないのかもしれませんね・・・

うちの方の小学校の校区も、高学年になるとやめていってしまう家庭が
多い地域もあります。みんな、役員がやりたくなくて・・・

子供は楽しいだけですが、親は頑張らなきゃいけませんものね。
それでも、子ども達が喜ぶから、低学年の時にはお世話になったから、
順番ですから、役員を引き受けますよ!
という考えの親が多いところは頑張って続いてます。

そういう地域は周りの親の協力も得やすく、
役員を引き受けても、押し付けにはならないように思います。

でも、実際、難しいですよね。
強制はできないですし、いろんなことをいう人もいますから・・・

もしかして、FMFさんは役員さんですか?
頑張ってください。
子供は楽しみにしていると思いますし、いい思い出になると思いますよ。

  • 回答者:minityu (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仕方のない事だと思います。
子供会って負担じゃないですか?面倒なことも多いし。
無理強いされても困りますもん。

  • 回答者:さくら (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

団地の子供会を楽しみにしていたのですが、私が小学校2年の時になくりました。
参加できたのはたった1年!!
お兄さん、お姉さん方はクリスマス会や七夕会、旅行に行ったり海水浴行ったりしていたので私も!!小学生になったから旅行も行ける!!と思ったら・・・・・・。ふぅー。
とても寂しかったです。
上級生だけ楽しんで・・・せこい!!と思いました。
団地内で、同級生以外の子供と遊ぶ機会もなくさみしかったです。

  • 回答者:てん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうなんですか~!?

うちは、田舎なので小中学生は多分全ての家庭が入っていますよ。
というか、なんか当たり前みたいになってるし。
隣の子が入っているのでうちの子だけなしって無理みたい。
子供が勝手に参加しますしね。(入っていない兄弟連れてきてもOK)

UターンやIターンの方にはうっとおしがられているみたいですが、
子供たちは仲良くなるので仕方なく(!)参加されてるみたいです。

でも、自分が子供のころに比べると行事は減りましたね~
しんどいことや(多少の)危険なことはほぼ全てなくなりましたよ↓
時代ですかね、残念!です。

  • 回答者:田舎もの (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仕方のないことかもしれません。

そういうのを面倒だと感じる人が増えているのは事実ですからね。
強制で無いものは参加しないって人はだんだん増えてくると思います。

でも嫌々で文句言いながら、って人と一緒に活動しても
楽しくないかもしれませんよ。
割り切る事が必要なのかもしれません。

  • 回答者:チッキー (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供会も自治会と同じような性質がありますからね。

いまどきは自治会なんて入りたくないっていう人が多くなってますし、
子供会も同じように考えられてるのかもしれませんね。

人のつながりや子供の関係を考えると、小学校が終わるまでは
入っておいたほうがいいような気もしますけどね。
なんだか残念です。

  • 回答者:ななみ (質問から27分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔とは育て方が変わった・・ということでしょう。

  • 回答者:○ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供が巣立てば当然のことだとおもいます…

  • 回答者:ほ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る