すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

お好み焼きを美味しく焼く方法を教えて下さい。
調味料なども。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-11-11 10:25:38
  • 0

加熱した鉄板に、うすく油をひきます。豚肉、鶏肉など肉類は先に軽めに焼いて下さい。
野菜、玉子、生地をよくかきまぜてから鉄板に移し1cm位の厚さに丸く広げて下さい。

生地は底にありますので下から玉子と野菜などの具とまぜ、まざればOK!かきまぜすぎるとキャベツの水分が出始め粘りがなくなりますので注意してください。
 
焼き上がった肉類はその上にのせ、お好み焼の底面と周囲がほどよく焼けて固まってくるまで待ちます。
同時に、そば玉、うどん玉をほぐしながら焼きます。
 
固まってきましたらヘラでひっくり返しながら、両面がキツネ色になるまで焼きます。
焦げ付かないように、火加減に注意して下さい。強火のままだと焦げ付きます。裏返す前に弱火にすること!

関西風お好み焼はヘラで押さえつけて焼かないほうが美味しく焼けます。焼きあがりは、ハシをつきさしてその両横を押さえ、生地の水分が出なければ、出来上がりです。
 
麺がほぼ焼き上がったらお好み焼の大きさに麺を整えその上にお好み焼をのせ軽く押さえてください。
 
2・3度焼返してできあがり、ソースを塗ります。(かつおぶしや、青のり、ネギ)をふりかけて、でき上がりです

===補足===
広島風★

鉄板が温まりましたら、薄く油をひきます。 生地をお玉に一杯取って鉄板に落として生地を中心から外に、お玉を鉄板に押しつけず、うずをまくように手早くのばします。
生地が固まるまで少し待ちます。
  つなぎ用の生地を、具材の上からかけます。

生地が固まりましたら生地の上に、キャベツなどの具材を乗せ、2~3分待ちます。

生地は後で必要なので器に少し残しておく


大ベラで静かに持ち上げ、一気にひっくりかえします。

ひっくりかえしたあと、ヘラではみ出した具を整えて下さい。
8分程度そのまま何もせず焼いた後、ヘラでよく押さえて、具材の水分を逃がしてください。


 

そば入りの時は、
となりで、そばをほぐしながら、よく炒めます。

 

 


円形に広げたそばの上にのせます。

となりで玉子を割り、お好み焼と同じ大きさにヘラで広げます。そして、その上にお好み焼をのせます。

生地をへらで軽く押さえて、玉子の下にヘラを差し込みます。※あまり玉子を こがさないように注意してください。 玉子の方が上になるように、ひっくりかえします。

 


青のりをふりかけてできあがりです。
その上にマヨネーズ・かつおぶしをかければ、なおいっそうおいしくいただけます。
玉子の表面に お好みソースをたっぷりぬります。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

わたしのこだわりでは、永谷園のやまいもおじさんの粉というお好み焼き粉を使うことです。
この粉を水でといで、そこに千切りのキャベツ、紅ショウガを加えます。
ホットプレートに油を敷いて、そこに液体を広げ、豚バラ、天かす、チーズ、卵をのせます。
焼けてきたら裏返して、色が付くまで焼きます。
焼けたらブルドッグソースのお好み焼き専用ソースをかけ、マヨネーズ、おかか、青のりをのせて完成!!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

具材にてんかす、干しエビ、鰹節を入れる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関西風ですか?広島風ですか?

どちらにしても、あまりぎゅうぎゅう押し付けないこと、慌てないこと、じっくり待つことです。

  • 回答者:チョコ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

焼いている最中に上から押しつけないこと(これはみなさんやりがちです)と、たくわんや、紅しょうがを入れるとおいしいとおもいます!!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

隠し味に、ジャガイモのすりおろしを半玉分入れてます。

粉臭さが消えます。

  • 回答者:バニラ (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1.決して上から押さない
2.こまめにひっくり返さず、3回までとする
3.とろろをいれるとふんわりする
4.豆腐をいれると意外といける

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①小麦粉は、粉末出汁、山芋すりおろしを入れて、溶いて1日寝かす。
②キャベツは、約4cmの角切り。具材は他に、豚肉、のし烏賊のフライ。紅生姜。
③卵は、焼く分だけ焼く直前に混ぜる。
④具材を入れて、空気を入れるようにかき回す。
⑤表1回、裏1回を焼く。
⑥青海苔、鰹ぶしの粉をかける。
⑦ソースは、「お多福ソース」
です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

天かすを混ぜるといいですね!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは関西なんですが。

山芋をおろしたトロロを大量に入れます。

あと、鰹節をそのまま入れたり。

チーズを入れたり。

キャベツを少し大きめにカットしたり。

キムチを入れるのもオイシイです。


焼くときは、あんまり頻繁に触らないほうがいいですよ^^

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る