すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

ある中学校の話ですが、不登校、授業ボイコット、いじめなどが頻発している
そうで、懇談会で親からクレームが上がっていました。
先生の回答は、粘り強く、優しく指導するとのことですが、私には何の回答にも
なっていないように思えました。
こんな荒れた中学校を放置すると、いつか大きな事件が起きそうな気がしてなりません。
みなさんが、中学生の親の立場だったら、子供、学校、地域にどのような行動を
働きかけますか?
それとも、成り行きを見守っていきますか?

  • 質問者:荒れる学園
  • 質問日時:2008-07-06 00:13:03
  • 1

教育困難校で、子どもが3年間いじめを受けた経験を持つ
母親です。
「親からクレーム」というのがまず違和感があります。
授業ボイコットをしているのは、いじめをしているのは、
子どもたちですよね?
親御さんたちがその年齢まで育てた子供たちですよね?
「うちの子はちゃんとやっているのに」という親御さんが
学校にクレームをつけるのでしょうが、
本来、学校を荒らしている子どもたちと、
その親の所にクレームをつけに行けばいい話ではありませんか?
でも、実際問題、それはできないでしょう。
皆さん、自分の身はかわいいし、下手なことをして
被害にあいたくないですから。

娘の学校では、緊急保護者会が何度も開かれました。
もちろん、保護者が出てきやすいように、
夜の時間にも開かれました。
でも、当の、暴れている子たちの親は出てこないんです。
そのことにやる気をなくして、
保護者会に出てくる人数もだんだん減っていきました。
これじゃだめなんです。

私は学校側が許す限り、
学校に出かけました。
学校も いつでも見に来てくださいとお願いしてきました。
でも、保護者は来ません。
最後には連絡網で、受験直前の大事な週なので、
少しでも見に来てくださいと学校から依頼がありましたが、
来たのは役員と私だけでした。
ここにいたり、この学年は荒れるべくして荒れたんだ、
学校のせいでは決してないんだと確信しました。
3年生の卒業間際なのに、
給食が廊下にぶちまけられるような状態だったんです。
先生方は真っ蒼な顔で、倒れる一歩寸前だったと思います。

学校に望むとしたら、今学校で起こっていることを
きちんと親にも生徒にも公開してほしいということです。
うちの娘は授業中に男子に突き飛ばされて骨折して入院、
1か月も学校に行けなかったのに、
そのことを知る親御さんはいませんでした。
クラスが違えば 子ども同士でも知りません。
卒業して1年たって、その男子がほかの子にもけがをさせていたと
娘は初めて知って、
「あいつのためを思うなら
損害賠償訴訟を起こしてやったほうがよかったんだね」と
言っています。

私の神経が持たなかったので、娘には頭を下げて、
「どうか転校してほしい」と頼みましたが、
「これで負けた、逃げたと思われたくない」といって
転校はしないと娘は言い切りました。
もうそこで、親である私は腹をくくらざるを得ないと思いました。

数年前、私の知っている中学校で大変な事件が起こりました。
何人もの生徒が少年院におくられるような事件でした。
それ以来、その中学校は、保護者が学校行事にかかわる機会を
徹底して増やし、参観日も、懇談会の準備も
体育祭の準備や競技にも親が参加する中学に変わりました。
今、その学校は大変落ち着いています。

親は学校に責任を押し付けるべきではないと思います。
まれに、「これは子どもたちが荒れて当たり前だ」という
とんでもない教師がそろっている学校がありますが、
そういうときでも、たくさんの親の意見を集約し、
話し合いを重ねて
学校に改善を求めればいいと思います。
親が無関心だったり、情報を共有できないのが
一番良くないと思います。
本気で自分たちの力を学校に貸して、
学校を学ぶにふさわしい所に変えようと
汗を流すべきだと思うし、そういう人が役員になって
声かけをしてほしいものです。
実際には難しいですけれどね。
うちの子にかかわると、自分の子にもいじめが及ぶと思って、
ほかの保護者のかたは一切助けてくれませんでしたから。
でも、長い目で見れば、それは絶対に自分のお子さんに
かえってきます。
親が子どもを守るのは幼稚園まで、という意見もありましたが、
子どもは自分たちが苦しい時に、本気で守ってもらえないと、
人を守れる大人には育ちませんから。

親の意識を変えることですね。
娘の学校では ついぞ果たせませんでしたが、
今 娘はそこから解放されて生き生きと生活しています。
しかし、1回ではなかった暴力被害によって、
後遺症でも残っていたら、
また違う日々を過ごさなければならなかったでしょう。
そのターゲットに、いつどのお子さんが狙われるかは
本当にわからないのです。

答えになっていないかもしれません。
ごめんなさい。

  • 回答者:カミリア (質問から60分後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
十分、意思は伝わりました。拍手の数が多かったのでベスト回答にしました。
これを読むと、いじめにまけない勇気がわいてきます!
とはいっても、実行に移すために、あと一歩が踏み出せません。
事件性に発展すれば、教育委員会か警察へ相談する覚悟もしています。
まだまだ、悩む日々が続きそうです。問題の生徒とその親が変わるまで、
今はいろいろ試行錯誤しています。
子供も私も負けていられません、絶対に「あいつら」が変わるまで、主張は
曲げませんし、これ以上出てきたら、次の手段で戦おうとおもいます。

並び替え:

先生や学校を非難することは何の解決にもなりません。学校、地域と親達が連携して解決を図るべきです。まず何が出来るのか建設的な話し合いの機会を持ち、その話し合いの結果に基づき行動するのが良いと思います。

  • 回答者:泥沼衛門 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
そのとおりです。
これがすんなり進まないのが悩みなのです。

今は時代が変わったんですね。

わたしが中学の時は1つ上の学年が荒れていて、自分の学年の担当の先生方はまさに一致団結して不良の目を全てつぶしていきました。卒業の頃にはその連中がいつも学校の掃除をするくらいになってましたよ。当時は何かあると、教室の中、体育館、と即効でお説教、というか、とうとうと諭されました。でも個人攻撃はなかったです、全員が平等にしかられる。

時代が変わったと思ったのは、何でもいいから親に報告すればいいのか、と感じてしまうからです。今の先生は叱るような嫌なことは給料に入ってないんでしょうね。私なら、もし学校がダメだと判断したら、徹底的に追及しますよ。何といっても実績を求めます。先生の口先の説明は結構です。例えば、今学期何をして(どれだけリスクをとって)、具体的にどういう成果があったのかを説明していただきます。それから、抜き打ちの授業参観は絶対にしたいです。多分30秒みればみなさんわかりますよ、先生が生徒に振り回される授業崩壊が。そのかわり、先生にはできることがあれば協力するし、自分の子供が悪いことをしたら叩いてもいいと約束します。

  • 回答者:じろー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
先生は、確かによわくなりました。
親は、無関心な人が多くなりました。
自分や子供は現実から絶対に逃げませんよ!

母が中学校の教師です。

他にも書いている方がいらっしゃいましたが、"親から(教師に)クレーム"というのもなんだか違和感がします。

最近、モンスターペアレンツの存在が知られるようになりましたが、モンスターとまでいかなくても、「勉強は塾で見てもらいますので、学校ではしつけを教えてください」などという保護者がいるそうです。おかしな言い分だと思いませんか?たしかに、集団社会への適応など家でなく学校でなければ教えられないこともありますが、最低限のことは保護者が家庭で教えるべきと思います。

例えば、授業ボイコットにしても、確かに先生によっては授業が面白くないということもあるかとは思いますが、そこで騒ぎたいのを我慢するということも社会に出るために必要なことと思います。しかし、家庭で「集団生活の中では我慢も必要である」ことを教えていなければ、授業時間を削ってまずそこから教えなければいけません。そうすると、今度は別の保護者から「授業時間を削って何やってるんだ!」とおしかりが来ます。

おかしな要求には毅然とした対応ができればよいのですが、体罰はもちろん、ちょっとでも厳しいことを言えば保護者が怒鳴り込んでくるご時世です。1つの問題では保護者対教師が1対1でも、それが同時に何件もあっては教師は疲弊し対応できません。教師が毅然とした対応をするためには、保護者も団結しておかしな要求にはおかしいとはっきり言い、教師をバックアップする体制が必要かと思います。

教師は大変な職業です。以前テレビで"子供につかせたい職業"というのをやっていて、「教師は給料が安定しているし、夏休みとかあるし…」といってらっしゃる方がいましたが、とんでもありません。ボーナスはずっと減り続けていますし、夏・冬・春休みとも先生たちは会議や部活動の指導で出勤しています。母が多少荒れた学校にいたときには、朝職員室を出て教室に行ったら放課後まで戻れない(それでも目の届かない場所・時間は出来てしまいます)、夜は8時くらいまで家に帰ってこられない(残業代なんてありません)、仕事の持ち帰りもある、生徒が家出などトラブルがあれば夜中でも呼び出される、など絶対的に家にいる時間が少なかったです。

母が教員ということで私情も入っているかと思いますが、一概に教師に厳しい目を向けず、教師・保護者が一丸となって教育環境をつくっていけるようになってくれればいいな、と思っています。

  • 回答者:はづき (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

現役教師の立場からありがとうございます。
親がかわればという思いはあります。
多くの中学生の親が感心をもってもらうよう、一人の親として
かかわっていこうと思います。

娘の中学校もそうで、今年から生徒指導先任の先生がいます。
 ほぼ毎日お便りが出されるようになり、学校の様子がわかるように
 なりました。
 先日は、夜の緊急保護者会を19時~22時まで行い
 8割の保護者が出席しました。いつでも授業参観ができる
 ことになっています。地域の人の助けを借りて、「見守りたい」
 という会の発足をします。

 まずできることは、個々に自分の子どもの様子を見ることと話をすること
 と思っています。

  • 回答者:よーこ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
8割の出席率というのはすごい関心の高さです。
わが学区でもこうなってもらいたいです。
まわりの親をいかに巻き込むかが悩みですね。

何十年か前にそんな中学校を卒業しました。
しかし、卒業式はすっごく楽しかったです。

子供が通った中学もすごく荒れていました。
そんな学校には世直し教師とでも言ったらいいか、荒れる学校専門に来る先生がいると聞いたことがあります。
確かに、前は暴力の嵐のような学校でしたが、一人超怖い先生が赴任して、3年くらいで落ち着いた学校になりました。
と、思うとその先生は、ちがう学校へと赴任されました。

親がいくらたち立ち上がったって、今の学校の先生に力がないのだからどうにもならないと思います。
部活で何か問題があったら、部活停止ーーー好きで入った部活でも部停になったら子どもは喜んでいます。厳しい罰を与えればいいのにと思うけど、文句を言う親もいるし…
強く指導して下さいと言う親と、厳しく指導すると文句を言う親がいると、子供に不平等が生じるそうです。
あの子には優しく言う癖にって…

どの親もすべて学校にお任せしますって姿勢がとれないんだから、あたらず触らずでいるしかないですね。

  • 回答者:あつ (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
いいですね、こういう世直し先生がいてくれて。
わたしも「ヤンキー先生」が大好きで応援していますし、
こういう先生のいる学校にあこがれます。

うわぁ。。。
実際に自分の子をその場に行かせてるとしたら
他人事ではないですね。
先生方に、どうにかしろというのも難しそうだし・・・。

親が頑張るったって、出てきて欲しい親ほど顔を出さないでしょうし。

何が怖いって、
学校で、事実を隠されること。

個人名を出させるのは学校側も拒否するでしょうから
特定の名前は出さなくても
毎週なり毎月なり、
こういういじめを見聞きした。→どう対応したか。
ボイコット○名。 →どう対応している。
不登校者○名。など、挙げたものが欲しいですね。
親全体に配るのでも、自分の子どもをどう考えるかでいいとは思いますが・・・

そうすることで、真剣に1名でも1つでも
数が減少するようには努めてくれるのではないでしょうか。

  • 回答者:ゆじゅ。 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
どのように事実を公表するかむずかしいところですね。

もし、息子の中学でそういうことがある場合には、まず授業をいつでも見に行けるようにお願いすると思います。
もちろん、学校側にも指導していただかないといけませんが、先生以外の目があるといじめなどは起きにくいと思われます。
学校内だけでなく、学校の外側にも目がある、ということを解ってもらうためにも、保護者だけでなく、地域の方々にも協力してもらうほうがいいのではないでしょうか。

また、親も子供の言うことだけを鵜呑みにするのではなく、実際に自分の目で状況を確かめることも大切なことだと思います。
荒れる子供には必ずその理由があるはずです。
親は、それに気づいてやらなくてはいけないのですが、そういう子どもの親というのは自分の子供に対して無関心なことが多いようです。

一言では言い表せませんが、自分の子供だけでなく、友達も一緒に育てていく環境を作っていけば、やがていじめはなくなっていくのではないでしょうか。

  • 回答者:eriたん (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
そのとおりです、問題のある生徒の親が問題なのです。
どうにかしなければ...まだまだあきらめません。

中学生を二人持つ親です。こちらでも相談させてもらった事があります。
うちの子は学校内で.了解を得ている携帯電話をバックの中から盗まれ.お金も取られて.その息子の携帯電話から違う生徒が.「拾ったから10万持ってきて」と恐喝までされましたから。
これに対して.先生が二人家に来て二時間くらい話しましたが..
昼間抜け出して遊ぶ生徒.授業中に抜け出して他のクラスに遊びにくる生徒.
茶髪の生徒..何たることをどう指導しているのかを聞きましたら
頭を下げながら「何度言っても無理なんですよ」「何度もご両親さんに言い
学校で染め直すと用意したら.泣きじゃくり逃げて2日も学校に来ないのですよ」「どう言っても同じ事をするのですよ」と..困り果てている先生達。

こんな事も言ってました。両親さんが先生に「悪い時は叩いて怒ってくださいね」と心安く言われて..先生がその生徒に悪かった時にお尻をボンと叩いたら..保護者が出てきて「叩くとは何たること」と怒鳴りつけてきたと。

毅然としたいい先生がいます。やはり悪い事は叱る女先生ですが.その先生の
新車の車は傷だらけになっていたそうです。

こちらは携帯電話も恐喝が入っていたので警察にも行きましたが..
その問題の子達は..警察も恐くないのです。

今や先生は問題が起こった時の仲介役です。火の粉が自分に掛からない様に
やっています。保護者の方も..様々な考えの人がいます。

小学6年の時に.うちの子と友達と言い争いをして自転車に付いていた光る
物250円二つを取ってうちの子が捨ててしまった。
次の日に..学校でその友達と謝ってお金も返して仲良くなったと思いきや
父親が出てきて「そんなんで済むか..」と。
すぐに菓子包みを持ち.返金のお金も用意してお宅まで行くと.教頭先生.
担任の先生が来ていて..うちの子がみんなの前で土下座して謝りましたが
..そのお父さんは「そんなんじゃない..誠意を見せろ」ときて..
それが解決するのに2ヶ月掛かりました。「誠意じゃ..分からんか?誠意」
とずっと言われて...。そんな保護者の方もいらっしゃるんです。

またネットでもありましたよね。他の学校で茶髪が意味がないと先生が言ったら保護者が「なんでダメなんだ」と学校に言いに来て話題になりました。

子供には..今や「先生のいう事」を私に伝えて欲しいと言ってます。
先生も子供は悪くない事も.揉めておおごとにならないよう.上手く抑えようとさせます。子供はその為に傷ついている事は幾らでも知っています。
ですから親の自分が..正しい考え方を子供に話さなければいけないので
十分に話し合いをします。先生の矛盾も子供と話し合います。

そして先生には..「その件はどう対処したかの報告書を提出してくれ」とまで言います。ここで教えてもらった様に教育委員会に話に行く必要もある時は
行きますが....その後..またいじめをされるけれど先生は守りきれないし..守ろうともしてもらえません。だから上手く回避する事も子供と話しています。
自分の子供を安心して学校に預けられる時代では無い事は明確です。

先生ではどうしようもないけれど..私達預けているお母さん方が立ち上がって.どう対処すべき事をしていくかないかなっていうところです。

  • 回答者:kako111jp (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
お母さんだけでなく、お父さんにも参加は必要だなと
思いました。

不登校、授業ボイコット、いじめなどが頻発するのは、概して学校側の問題ではなく、保護者側の問題です。学校は、子供の躾をする機関ではなく、勉学を行う機関です。親や家族(祖父母)がしっかり子供を躾ていれば、このような問題は発生しません。懇談会で親からクレームが上がるということは、親が完全に子供の躾を放棄し、学校に委ねている証を示しているということでしょうか?
中学生の親の立場だとした場合、学校には出来るだけの情報開示を求め、かつ更正のための協力を仰ぎます。子供に関してはまず子供の意見に耳を傾け、あせらずじっくりと子供と共に対応を考えます。ある意味。子供にとって問題が生じることは、問題解決の一つのトレーニングにもなるので充分なフォローは行いつつ、出来るだけ子供自身で問題解決が出来るように働きかけます。
前述しましたように、少なくとも問題を放置する(成り行きを見守る)、他人に問題を押し付ける(学校側に問題を解決させる)等は避けるべきと考えます。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から39分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
素行の悪い親ほど、話し合いに参加しないのです。
どうにかする方法はないのでしょうか?

うちの子供は今高校3年ですが、中学1年のときは学年全体がひどいものでした。
ただ、そのときの保護者会では親が小さくなるばかりで、先生にクレームをつけた保護者はいなかったと記憶しています。

親は出来うる限り、子供を守るのではなく社会に出せるよう育てなければならないのではないでしょうか。
子供を守るのは幼稚園までです。

確かに学校に全く問題がない訳ではないでしょう。
そこで学校にクレームをつけるか、今一度自分の家庭を省みてできるところから着手するか・・・・・子供は本当に親の鑑です。

中高一貫の学校に通わせましたが、高校から入ってくる親御さんのほとんどが公立中の親のひどさを嘆いていました。
子供は親を見ていますよ。

  • 回答者:min (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
素行の悪い生徒は、親もどこか間違っているのでしょうね。
親が毅然としなければと思いました。

教員他公務員という人種は概していじめ対策とかそういうことを真剣に考えることはなく、
自己保身のための事勿れ主義で塗り固まっています
このような教員に期待しても問題は解消しません
虐め被害生徒になる可能性がある親の立場としては、子から受害の信号を早くキャッチし、
証拠確保に努め、加害者の親とその自治体を相手取って金銭的に補償させる他ないと思います

  • 回答者:● (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
日々監視は大事ですね、いじめに負けないようにがんばります。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る