すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

注意欠陥・多動性障害、自閉症 の傾向があると診断されました

いつも利用させて頂いております。3歳半になる娘をもつ父親です。
先日、少し遅れて3歳児検診を受診したところ、注意欠陥・多動性障害、自閉症 の傾向がある、と言われました。
1度、医者の診断を受けた方が良いと言われましたが、市で予約できる検診?では当分予約でいっぱいで、来年の2月まで待つ事になりました。(キャンセルがでたらすぐとして頂けましたが)

そういった診断をされると、これまでの行動で納得のいく行動が多く(以下に記載)、
今すぐにでも娘に対して、どういった接し方をしていけば良いのか、を考えております。

 ・落ち着きがない、じっとしていない
 ・買い物など外出時、すぐに手を離して自分の行きたい所へかけていく
 ・弟(乳児)を叩いたり、乗ったり、持ち上げて落としたりする
 ・最近は、物を投げたりする
 ・友達に対しても、叩いたりする
 ・時々、意味不明な言葉を連呼する時がある

 ・おしゃべりが上手で、普通に会話もできる
 ・物を持ってきてくれるよう頼むと、持ってきてくれる
 ・おしっこもうんちも、教えてくれ、トイレでできる

このような行動でしたが、身体が大き目なので、
元気が人一倍なのだと思っておりましたが、今は納得いっています。

そこで、どういった接し方、ほめ方、叱り方、環境、参考になった本、など、
何でもおすすめを頂ければ、と思い投稿致しました。

もちろん、病院にも相談は致します。
専門家のお話を頂くだけれなく、同じ事でお悩みになられてきた/いる皆様のご意見もお聞かせ頂ければ、幸いです。

よろしくお願い致します。

  • 質問者:father
  • 質問日時:2009-10-31 13:29:41
  • 5

こんばんは。

私の息子も娘さんに似たような症状のある子供です。

最近購入した本ですが兵藤ゆきさんとボクサーの人がコラボで書いている

本で多動傾向を抑えるトレーニングの本をかいました。

まだ数回しかやっていないので効果は分かりませんが

ゲーム感覚で子供には面白いと思いますし

親子でスキンシップもとれて心も安定すると思いますよ。


あと、お友達を叩くのは怒って叩いているのですか?

怒っていないのでしたらもしかしたら娘さんなりのスキンシップかもしれませんね?

うちの子もニコニコしながら良くお友達にわざとちょっかいを出して

頭を叩いたりしてその子の反応を見たりしていました。



それから同じ行動を繰り返すというのは

気持ちを安定させるには画期的な行動で

落ち着かせてくれるらしいです。

うちの子はチックにたまになり

目をパチパチしたりしてました。

気持ちが落ち着いてくるとチックも治まります。


やはり子供の事を気にし過ぎると親もピリピリして

全部が悪循環になり何もうまくいきません。

私は子供の良い所、得意なところを伸ばせていけるように

色々な体験をさせています。

普通の子供と違うならみんなが出来ないことが

出来るのかもしれません。

うちの子は学力や音感が他の子とは違っていて

本人もとても興味があるようなので

その部分に力を入れて頑張っています!!

fatherさんのお子さんにもきっと何か秀でている所があると思います。

その部分を探し出し褒めて認めて伸ばしてあげて下さい。

きっと娘さんも変わってくると思いますよ!

頑張ってください!!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

励ましになるお言葉ありがとうございました。
娘には、ちょっと苦手な部分がある、という認識でいます。

私たち大人が娘に苦痛を与えず、伸び伸びと生活できる環境をいかに作れるか、
を考えていきたいと思いました。
娘は身体が大きく(横にも<笑>)、その割に機敏に動き、
歌も数回聴いただけで覚えるくらい好きなので、そういった部分を伸ばして上げれれば良いと思っています。

車に乗っている時、私も妻も好きなユニコーンのDVDを聴いているのですが、
ほとんどの曲は口ずさめるようになり、気に入った曲はほぼ歌えるくらいになっています。。
ご存知でないかもしれませんが、特にメンバーの EBI の歌うところは必ず聞かされます・・・

ありがとうございました。

並び替え:

孫の男の子が同じような症状で随分心配しましたが、今では好きなサッカーをやりながら、中学1年になり元気に通学しています。

細かい部分を見ていると、矢張りとうなずける部分もありますが、比較的素直で優しい気持ちを持って育っているので喜んでいます。

幼稚園の後半からだったか、市役所に相談したのではなかったかと思いますが、学校が終わってから2時間くらい指導してくれる塾のような組織があり、そこに通っていました。

そこは小学生までが条件で、後半は時々何か心配事があった時に限り相談に行く程度になっていました。孫も、そこの先生を信用して頼っていたようです。学校の授業の様子なども見に来たりもしていただきました。

ご心配のいくつかの行動を拝見しますと同じような症状はあります。勿論病院で診察していただくことも大切だと思いますが、行政の支援制度があると思いますので、お調べになられて活用されるとよいのではないかと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

貴重な経験のお話をお伺いでき、参考になりました。
今回ここにUPしたのも、医療機関だけに頼るのではなく、
一番身近で経験されている皆様のご意見、ご助言を頂きたくUPしておりました。

こういった行政などの支援制度などの存在も、あまのじゃく様をはじめ、
皆様のご意見を頂けて初めて知った、安心できた部分が多々ございました。

悲観的になる事は1つもなく、前向きに、娘がどう思っているか、感じているか、
どういった環境を望んでいるか、そしてしてはいけない事、衝動的にしてしまう事、
などをどのように接して、注意を促すか、を考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

他の方の回答にありましたがまんがの「光とともに」が知識として入るにはわかりやすいと思います。やや美化されている感は否めませんが、周りに協力を得たいときにきっかけとして差し出すといいと思います。

友人に自閉症、発達障害のお子さんがそれぞれいますが、親にとってはなんでもない行動でも初見ではびっくりすることも多々あります。2歳でとても手に負えなかったお子さんも現在普通幼稚園、そしてこの春小学校に進学することになりました。

こういったこともいずれぶつかる問題、行政や保健師と密に連絡をとったら心強いサポートを受けられると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
頼れるところ、頼っていきたいと思います。
ただ、今のご時世、同じようなお子さんが多いようで、
行政が進める医療機関の予約状況を確認したところ、
来年の2月中旬の予約となりました・・・

それまでに、子供に接する私たちができる事、改善すべき事を勉強していきたいと思います。

介護ヘルパーをしていました。
介護というとお年寄りや身体障害者のイメージがありますが知的障害者へのサービスもあります。

知的障害といきなり言われると不安かと思います。
障害ではなく個性と捉えてあげてください。誰だって得意・不得意はあります。
そうやってお子様のことを見ていくと接し方も少しずつわかっていくと思います。

以下に読みやすい本を紹介しますので是非ご参考ください。
・この星のぬくもり 自閉症児のみつめる世界 
・自閉症の子どもたち
・光とともに

こちらはホームページです。
・社団法人 日本自閉症協会  http://www.autism.or.jp/

またお住まいの地域の役場の福祉課でもセミナーや講習会を行っていたり、
相談に乗ってくれる機関、施設の案内をしてくれます。

今は不安だと思いますが気構えなくても大丈夫ですよ。
診断されたからといって急にお子様が変わるわけではないですよ。
いままでと変わらずお話が大好きで好奇心旺盛なお子様じゃないですか。
お子様の個性を大事にしてあげてくださいね。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

頂いた最後の4行、心に染みました。
ありがとうございます。

親子の時間を設けて会話、スキンシップを大事にしてほしいと思います。

しかし自閉症やADHD(注意欠陥・多動症候群)のお子様の中にはそういうのを嫌がる子もいるかもしれません。

しかしいつも子供を見守っていることをお子様にアピールすることが大切ではないかと思います。

叱るのも、自閉症のお子様はパニックになることがあります。きつく叱るのは難しいかもしれません。

例えば、「~は危ないからやめておこうね」「~はしないでおこうね」という風に注意してあげたらいいと思います。そして、親御さんはそういう行動に対してどう思うかということも伝えてください(そういうことしたら、お父さん悲しいな、など)

しかし、本当に生命の危険を伴う時(弟君を叩くことや誰かを攻撃するような行為、道路に飛び出すなどの危険行動など)には、多少きつくても注意して下さい。

「~したら○○くん痛いでしょう?○○ちゃんも同じようなことをされたら嫌だよね?」
「道路に飛び出したら怪我するんだよ、そうなったらお父さん悲しいよ」


ご存知でしょうが、自閉症のお子様にはこだわりがあります。

特定のものにこだわったら、発達障害のあるお子様以上にその分野での才能を見出せる可能性を秘めています。

お子様の好きなものが何かありましたら、そういう本やおもちゃのある環境を提供して、お子様の興味のある分野を伸ばしてあげるといいと思います。


お子様が健やかに成長することを願います。

===補足===
すみません、文章の一部を間違えました。

特定のものにこだわったら、発達障害の「ない」お子様以上にその分野での才能を見出せる可能性を秘めています。

でした。

本当にすみません。

  • 回答者:小児科看護師 (質問から23分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

温かいお言葉、ありがとうございます。
とても参考になります。こういったご意見がお伺いできてUPして良かったです。。

確かにこだわりを持っているところがあります。それも個性だと思っております。

夫婦、祖父母など回りの大人が、接し方のルール(言い方は悪いですが)を決めていく必要があると思いました。

娘が平穏に暮らす為にどうすれば良いか、を考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

テレビですが、NHK教育でたまにあるので参考にしてはいかがでしょうか。

  • 回答者:s (質問から18分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のレス、ありがとうございます。
今後は、時間帯を調べて、勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る