すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

あなたは丁寧ないい方の「お」をどこまでつけますか?
いくつか実例(あやしいものも含めて)をあげますので。
あなたや身の回りのケース(使う/使わない)を教えてください。

家族=おとうさん、おかあさん
食べ物=お弁当、お菓子
水道=お水、お湯
飲料物=おビール、おジュース
調味料=お海苔、お酢、お醤油、おソース
食材=お芋、お茄子、お胡瓜、お大根
行事=お年賀、おひな祭り、お節句、お彼岸
乗物=お車、お電車、お船
身近系=お電話、お携帯

  • 質問者:日本語ってむずかしい
  • 質問日時:2008-07-04 23:55:05
  • 0

通常の生活ではドレも『お』は付けませんね。

客との会話の中では『お車』と『お菓子』と『お電話』程度は使いますが『お電話を下さい』とは言うけどコチラから掛ける場合は『電話を差し上げます』ですネ。先の車や菓子も結果的には同じです。どれも代わりの言葉がありますし、大抵は不自由なく使える言葉が常用になっていますし。

まぁ、世の中『御』の字が三つ付く言葉もそこそこありますし何が有ってもおかしく無いですから(笑…例、おみおつけ→御御御付け。

あと他には『お嬢さん』とは言うけど、喧嘩とかするのでなければ『嬢さん』とは言わないよね。今時迂闊に『嬢ちゃん』なんて口にしようものなら多分、尾行がついたり、張り込みされても文句は言えないかも(笑。

# とか言っているけど、私は学生だった頃は古典文学と漢文が嫌いだったんだよなぁ…^^;…文法とかはイイんだけど(大汗。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

実は、私も「お」は違和感があり、どちらかというと使わない方です。
あなたの意見には、共感するところがあり、ベスト回答にしました。
【以下は全員向け】
個人的には、次のとおりです。(ちなみに北海道出身です)
仕事上の「お電話」
単独では読みにくい「お湯」
子供の頃からなじんでいる「お菓子」
父母は生意気な頃は「とうさん」「かあさん」で、今は「お父さん」「お母さん」です。
それ以外は、基本的に使いません。
大阪の親戚は「お海苔」といったときは、ホントびっくり仰天でした。
某人気シリーズドラマでやたら「お」をつけるのが、とても気になっています。
ちなみに「お携帯」「お電車」は身内で、皮肉っていうときのフレーズでお笑いねたです。
引っかかりそうになった人がいましたが、使っている人はいなくてよかったです。
「お船」の事例で、童謡「海」は過去のものですね。
(うーみに おふねーを うかばーせてー いーってみたいーな よそのくーにー)

並び替え:

相談文の例の中で気になったのは、飲み物の「おビール」「おジュース」と、調味料の「お胡椒」と、身近系の「お携帯」です。
ほかのものは、さほど気になりません。

ちなみに、お味噌汁を意味する「おみおつけ」を漢字で書くと「御御御つけ」になります。これはなんと、丁寧を意味する「御」が3つも頭についている形なんですよね。

  • 回答者:長老 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
お味噌汁、おみおつけ、おつゆ、一体全体どれなんだって感じです。
「味噌汁」に統一って感じです。

おとうさん、おかあさん →父、母を呼ぶときに使います(人前では父、母)
お弁当、お菓子        →使います
お水、お湯          →使います
おビール、おジュース     →使いません
お酢、お醤油         →使います
お海苔、おソース       →使いません
お芋、お茄子         →使います
お胡瓜、お大根        →使いません
お年賀、おひな祭り、お彼岸  →使います
お節句            →使いません
お車             →使います(仕事中のみ)
お電車、お船         →使いません
お電話            →使います(仕事中のみ)
お携帯            →使いません

私(30代・関西人・女性)の場合、こうなりました。
参考になれば幸いです。

  • 回答者:ちょび (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
関西人で「お海苔」をいわない女性もいるのですね。

こちらの相談室でたびたび使われる「お味」「お品」という表現には違和感を覚えます。
料理を作った方でも無い人に「〜のお味が良かったです」、
商品を勧めくれたわけでもない人に「〜のお品」と言うのは少し可笑しく思っています。


上品そうに装うつもりがトンデモ丁寧語に聞こえることが非常に辛いです。

  • 回答者:KE (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
そのとおりですね。必要以上の「お」は不要とおもいます。

おとうさん、おかあさんは本人に対して使っています。身内以外の目上の方と話すときは「私の父が・・・私の母が・・・」と使うほうが多いです。あと、祖父・祖母です

おビール・おジュース・おたばこは飲み屋のお姉さんをしていた時のみ使ってました。普段は「お」はつけません。

調味料・食材ではお米やお茶は使いますが、お茄子やお胡瓜は使っていません。地域性もあると思います。

お電話・お車は仕事で使っていましたが、取引先の方に対してのみで、同じ職場の上司には使っていませんでした。お携帯・お電車・お船は使っていませんでした。

行事も地域によって違うと思いますよ。お年賀とはあまり使いませんが(どちらかというとお正月が多いです)、おひな祭り・お節句は「お」をつけたり付けなかったりその時の気分です。

  • 回答者:マシャーラ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わーい、元お水さんですね。やっと「おビール」にヒットしました!
「おビール」って、漢字で自動変換するんですよ、知ってました?

おとうさん、おかあさん、お弁当、お菓子、お水、お湯→使う
おビール、おジュース→ママか!と突っ込まれそうなので使わない
お海苔→使いません。違和感あり
お酢、お醤油→使います「お醤油とって!」とか
おソース→使いません
お芋、お茄子→使います。
お胡瓜、お大根→使いません
行事=お年賀、おひな祭り、お節句、お彼岸→使います
乗物=お車→目上の人に対して使います「お車用意しましょうか?」とか
お電車→使いません
お船→子供に対して言います。「お風呂にお船持ってく?」とか
身近系=お電話→「お電話ありがとうございます」って使うなぁ。
お携帯→使いません

ちなみに、さつまいも限定で、おいもさんと使います。普通に「芋」はじゃがいもです。
おかゆさん(粥)、おいなりさん(いなり寿司)、お揚げさん(揚げ油)、
おみかん、おうどん・・・
関西です。

  • 回答者:てんてん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

関西系で「お海苔」否定派ですね、なるほど。

日本語ってむずかしいさんがあげられた例の中ではお父さん、お母さん、お菓子、お雛祭りにおをつけます。
あとはつけません。

  • 回答者:うらら (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「おひな祭り」以外はなるほどです。ありがとうございます。

ヨーロッパ語源の語彙と、
おを付けて言いにくい、
元々おで始まる、
具体的な品種名、
またおを付けて別の意味合いになる語句は少なくとも駄目だと思います

付けない具体例:
おビール・おジュース、お桃・お胡瓜、お汚物、
お+かき、お+にぎりなど


   - 追   記 -

>おビール、おジュースというのは間違いですかね
おコーヒー、おワイン、おウィスキー、おミネラルウォーターが不自然なのと同じことです

  • 回答者:● (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
”お”水系の商売で、おビール、おジュースというのは間違いですかね?
おビール、おジュース→高級スナックのママさんのイメージがあります。
(わたしは使いませんよ、念のため)

使わない言い回し。

飲料物。
調味料のお海苔、おソース。
食材のお茄子、お胡瓜。お大根。
行事のお年賀、おひな祭り、お節句。
乗り物のお電車。
身近系のお携帯。
かと。

  • 回答者:座布団 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私的には、まあまあ普通かなってかんじです。
関西人は「お海苔」を平気で使うのでカルチャーショックでした。

飲料物=おビール、おジュース
調味料=お海苔、おソース
食材=お茄子、お胡瓜、お大根
行事=お年賀、お節句
乗物=お電車、お船
身近系=お携帯

上の言葉は自分も使わないし、他の人のも聞いたことがありません。

  • 回答者:おべっか (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

童謡「海」の3番に「海にお船を浮かばせて」というのがあります。

お私は全て「お」を付けます。

  • 回答者:おか (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
他の珍しい”お”事例も”お”追加で”お”回答ください。”お”待ちしています。

家族=おとうさん、おかあさん 使う
食べ物=お弁当、お菓子            お弁当は言わないけど、お菓子は使う
水道=お水、お湯               使う(飲み物や料理に使うものとしての場合が多いです)
飲料物=おビール、おジュース         お冷、とかは使います
調味料=お海苔、お酢、お醤油、おソース    お酢のみ使う
食材=お芋、お茄子、お胡瓜、お大根      使わない
行事=お年賀、おひな祭り、お節句、お彼岸   使わない
乗物=お車、お電車、お船           お車のみバイトで使うことがあります
身近系=お電話、お携帯            使わない

飲食店のアルバイトをしているので、食べ物系は使うことがありますね。

  • 回答者:コン (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

細かな分類に”お”感謝です(”お”は冗談ですよ(^_^))

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る