すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

皆さんは歴史上の人物でだれが好きですか?

①人物名
②何時代に生きたか
③何をした人?
④どこに魅力を感じる?

よろしくお願いします。

  • 質問者:僕
  • 質問日時:2009-10-21 21:01:26
  • 0

① 蒲生氏郷。
② 戦国末期から安土桃山時代。
③ 南近江を領していた六角氏の重臣蒲生賢秀の息子に生まれ、織田信長のところへ人質として預けられましたが、信長に気に入られ娘婿になり、13歳で伊勢長島の合戦へ出陣し手柄をたて、後に伊勢12万石、徳川家康が東国へ移封されると、家康と伊達政宗への抑えとして、会津100万石を秀吉から与えられました。
その後、関が原の合戦の前に若くして亡くなりました。(その後、上杉氏が会津へ移封されました)
④ 文武に優れたところが好きです。
信長の家臣時代、まだ身分の高くないとき、明智光秀からの風呂の誘いを先約があるからと断ったそうです。(風呂が日常的になったのは江戸時代からで、当時風呂を用意するというのは、大変な贅沢で、当時の光秀との身分はかなり差がありました。ただし、光秀も良識あり、先約があるのならばと特にとがめだて等はなかったそうです。)
会津入場後、城を改築し、結果会津若松城は明治維新の会津戦役でも落城しない名城となりました。(会津若松城は落城ではなく開城です。)
会津入場後、黒塚という場所の所領をめぐって伊達政宗と争いになりそうになった際、安達が原という場所は氏郷の所領だったので、氏郷は「みちのくの安達が原の黒塚に 鬼こもれるといふは誠か」という和歌を持ち出して解決したそうです。

  • 回答者:美男子だったようですよ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

篤姫
江戸時代、明治
江戸の幕末に将軍3代を支え、大奥を切り盛りした人。
人間性をいうか、生き方です。なぜ、あんなに強く自分らしく生きれたのか、憧れです

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①人物名 毛利元就
②何時代に生きたか 室町時代後期から戦国時代
③何をした人? 毛利元就と陶晴賢との決戦。
 毛利元就が陶晴賢の2万の大軍を厳島の小城におびき寄せ、不意打ちをし全滅させた。
④どこに魅力を感じる?
中国地方最大の戦国大名で毛利の3本の矢の教訓は
いまでもよく聞く話です。
なるほどと思います。
私の地元で有名な人物です。

  • 回答者:ジャミン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

① 毛利元就
② 戦国時代
③ 中国地方の覇者になった人
④ 戦国時代最高の謀略家であるところ。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①織田信長
②戦国時代
③天下統一を目指した人
④私利私欲のため天下統一を目指したように思われがちですが、ヨーロッパの大国に対抗できる国を作ろうとしたとこに魅力を感じます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①足利尊氏
②鎌倉後期~室町前期
③室町幕府成立
④朝廷と武士の狭間に苦悩しながら、最後は自分を信じる武士のために幕府を開いたこと

  • 回答者:mobi (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1,勝 海舟
2、江戸時代後期から明治時代(1823~1899)
3、江戸城無血開城、坂本竜馬らを育てたなど
4、下級武士の出身ながら努力して幕臣となり、すぐれた交渉手腕で無用の戦火を避け江戸城を無血開城、江戸を戦火から救った

  • 回答者:山ちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①大谷刑部

②安土桃山

③戦国武将、越前敦賀城主。秀吉の死後は家康派だったが、三成との友情
  を重んじ関ヶ原では西軍として戦い、自害。戦の指揮は病のため輿に乗って
  とった。
 
④城主として家臣のことを考えれば、家康に組していた方が良いことが分かって
  いながら、最後は友情をとった、ある意味愚なところに惹かれます。自害の際
  病で崩れた顔を敵にさらしたくないと、家臣に首を埋めるように言ったところ
  は悲愴ですが、誇り高さを感じます。

  • 回答者:歴女 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①土方歳三
②江戸時代(幕末)
③新撰組副長など。
ちっちゃな頃からバラガキで、大きくなっても大童。
(もう崩壊寸前だけど)封建社会の中で、農民の4男坊だったのに、
腕一本で武士身分を取得して、旧幕軍陸軍No.2までのぼりつめた人。
④合理主義だったり、人使いがうまかったり、才能のある人なのに、
なんとも言えない発句を捻って、自分で発句集を編纂するおちゃめな一面も。
腐りきった世の中で、武士よりも武士らしく貫く姿勢は、とても真似ができない。
切腹は怖いけど、こういう人が上司だといいのにな、って思います。

  • 回答者:イケメンだし (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①人物名:紫式部
②何時代に生きたか:平安時代
③何をした人?:「源氏物語」の著者(私は源氏物語しか知らないけど...)
④どこに魅力を感じる?:あんなに素敵な作品が作れたなんて凄いなぁと思うから魅力的               だなと思います。

こんな感じでいいんでしょうか??
参考になったら幸いです!

  • 回答者:知的美女は魅力的 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①人物名 : ヒポクラテス
②何時代に生きたか :古代ギリシャ
③何をした人? :医者
④どこに魅力を感じる?: インフォームドコンセントなど現在の医療の基本的倫理観をもっていた人

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①黒田如水。
②戦国
③姫路の豪族の家老でしたが、信長が天下取りすると考え、主家に逆らって、信長に面会、秀吉の参謀になります。信長が光成に殺された時、それを毛利家伝える忍者をとられ、それを聞いて、動転する秀吉に毛利家と和解し、直ぐに光成との戦いに臨む事を進言。秀吉の天下取りを支えました。関が原の戦いでは、手薄になった九州の大名の城を攻め、中国地方の大名家を責める途中で、関が原の戦いが1日で終わり、関が原の戦いの勝者と決戦する事が出来ませんんでした。
④参謀としての知力。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.藤原不比等
2.奈良時代最初期
3.短くとも平安末期、見方によっては現在まで続く政治体制の基礎を築いた、と思っています
4.裏方に徹したところ

似たような人物で足利直義、大久保利通なども好きです

  • 回答者:マキャベリ好きです (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①人物名           立花道雪(戸次鑑連)
②何時代に生きたか     戦国時代
③何をした人?         九州大友家に仕えた名将
④どこに魅力を感じる?    人材育成が得意であり、部下を非常に大切にし、
                 その結果精強軍団を作り上げたこと

  • 回答者:夢のかけら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

織田信長
戦国時代から安土桃山時代
天下統一の基礎を作った

当時の常識や権力に囚われず、新しい考え方や文化を積極的に取り入れる見識の広さ、合理性と冷徹さを兼ね備えた知性によって、統一者のいなかった政治的混沌を収拾に向かわせた人柄

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

① 徳川家康

② 江戸時代

③ 日本を統一して中央集権的なシステムを作った人。

④ やはり日本の基礎を作った人ですし、
   戦争を終わらせて平和な社会を実現しようと苦労した人物なので。

  • 回答者:みと (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 前田慶次

2 戦国時代

3 戦国の世を自由に生きぬいた傾奇者(かぶきもの)

4 自由を愛した傾奇者なところ

  • 回答者:桃 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 伊能忠敬
2 江戸時代
3 日本を測量して歩き、精密な地図を作った。
4 50を越えてから学問を志し、地球の大きさを測りたいという純粋な欲求を満たすために幕府に測量を願い出て全国を歩いた忠敬。この時代にあの精密な地図は驚嘆に値します。彼の生き方、すごいなと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

① 大隈重信

② 明治時代

③ 薩長閥以外で初めての総理大臣になった人
   また、薩長閥との争いに敗れ下野した時に、早稲田大学を創設  した人でもある。

④ 明治時代の開明派で、政治に民主主義を吹き込もうとした人で  ある。薩長閥ともたたかったことも評価したい。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①武則天(則天武后)
②中国の唐の時代です。
③武周という国をつくった人です。
④人間離れした頭脳と存在感。おそらく女性で国を建国した(神輿じゃなく自力で建国した)唯一の女性だと思います。彼女がいなければ、唐はあんなに長続きしなかったはず。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①人物名 ・・・織田信長 が好きです。
②何時代に生きたか ・・・戦国時代から安土桃山時代にかけて、生きていました。
③何をした人・・・統一者のいなかった政治的混乱を収拾させました。
④どこに魅力を感じる・・・過去の常識や権力に縛られないで、新しい考え方や文化を積極的に吸収し、合理性と冷徹さを兼ね備えた人柄に魅力を感じます。今の時代にも欲しい人物ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①坂本竜馬
②江戸時代末期~明治
③新しい時代を切り開いた人
④生き方にロマンを感じる

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①大海人皇子
②飛鳥時代(大和時代)後半、奈良時代前夜
③壬申の乱で敵方を滅ぼして、天武天皇となった人。このあと、持統天皇、聖武天皇と続き、この間に大宝律令が公布。藤原京から平城京へと都は移っていく。

④出自が不明。この天皇以降は今の天皇家まで系図的にたどれると思います。
また、自分の力で日本征服。こんなところに魅力を感じます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①紫式部
②平安時代
③源氏物語を書いた
④古文としては評価できる
  これを読めばたいていの古文書は理解が可能

  • 回答者:玲子 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る