すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

親が勉強しろだの、掃除しろなどうるさくてウザいです。

そういわれると逆効果なんですけどね
皆さんはそういう体験ありますか?

  • 質問者:BASKETBALLLOVE
  • 質問日時:2009-10-20 07:55:14
  • 2

ほんと!!!!同感です。

私は、「がんばれ」といわれるといらいらします。

頑張ってないと思われてるのか?
まだまだ足りないからもっとやれといわれているのか?
と思って今います(ひねくれている?)

無理しないでね。。
のほうが、心に響きます。

  • 回答者:逆だよね (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も同感です

ムカつきますよね・・・。

並び替え:

あります・・
言われるとしたく無くなります。
天邪鬼ですから

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強はなかったけど掃除しろはよく言われます。

やろうかなぁって思った時に限って言われるんで
うざいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそうでした。

小学生の頃は特に怒られたものです。


でも、その私が学校の先生になり、

今は逆の立場になりました。。。

うざいといわれないようにしたいものです。

  • 回答者:はは (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中学生くらいの時、良く親から言われました。
今思うと、いうこと聞いてもっと勉強してれば良かったと後悔してます。

親に言われたからやる気をなくすんだというのは
自分への言い訳にしかなりません。
私がそのことに気付いたときには社会人になってからでした。

後悔してる私からのアドバイスです。
勉強はできる時には目一杯やることです。
そうすれば人生の選択肢が大きく広がります。

がんばれ!!

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中学時代はそんな感じでした。
あとは親が「みんなもっと勉強している」とか「みんなもうちょっとマジメ」とか言われると「みんなってだれだよ」っていつもおもっていました。
まあ完全無視か言われる前にやるしかないでしょう。
年齢を知りませんが、親と冷戦状態が長く続くと修復にもその分長く時間がかかります。
参考までに。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

BASKETBALLLOVEさんは、おいくつですか?

中学生ぐらいからは、私も同じように感じてました。
ただ、ずっとすべてに干渉されて言われていましたが。。。。

その後、中3のときに、

高校に入ったら、もっと自由にさせてくれ!と
口論の末、小さな自由を勝ち取り、
それからはほとんど口うるさく言われなくなりました。

その代わり、親にあれこれ言われないように自己責任も
持つようになりましたので、物ごころつく年齢からは、
やはり逆効果だと思います。同感です。
(判断ができない小学生は別だと思いますが)

  • 回答者:青年期 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の親は、逆にいわなすぎでしょ!!??ってくらいに言わない親だったので不安になって自分から勉強、掃除はしていましたが…

確かに言われたら、逆にうざかったかもです。
今やろうと思っていたの!!って言い返しちゃいそうです

  • 回答者:妊娠6カ月に入った初ママ (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな連続でした。もう親をすてましたが。

  • 回答者:gg (質問から5日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あれしろ、これしろと言われるのは確かに嫌なものですね。
結局やらされてやることには何の意味も持ちません。
自らがやろうと思ってやることに初めて力が発揮されますし、相手にも伝わるものです♪

たとえば、サービス業で『いらっしゃいませ』とよく聞きますが、本当に言われてうれしいと思ったことのある人は少ないと思います。
心がこもってないからですね。いわされているのです。
すべて、子供の為と思って言ってくれてはいるのでしょうが、伝わらなければ意味がないですね♪

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますよ。
その時はむかつきますが、五分もすればいらいらしなくなります。

  • 回答者:まこ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おこごとは親にならないとわからないですね、きずいた人は親に感謝できます

  • 回答者:ざざ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

わかります。うるさく言われると
よけいにやる気がなくなりますね。

しかし親も心配でつい言ってしまうのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありましたね。何故かちょうどそうしようと思った時に限って注意されて、「今やろうと思ってたのに…やる気なくした」ってムカついてました。結局又やらずに、うるさく言われて…エンドレスだった気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やろうと思っていたときですら、
先に言われるとやりたくなくなってましたね(笑)

まあ、親の立場からしたら、
子供のことに口を出すのも当然でしょうけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すべて、あなたの為と思って、言われる前にしましょう。

やっておけば、言われることなくなります。 それでも何か言いたがるのが親ってもんです。 だから、私は一人暮らしを始めました。

楽でいいです。 生活苦しいけど・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

すっごくあります。
1回ベランダヵら飛び降りようと思ったこともありました。。
ぃろぃろ言われると逆にぅざくてむかつぃてきます。
よけいにやる気がなくなる・・・。
いちいち言ってくんな!ってかんじですね。。。

  • 回答者:親なんて・・ (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますね~。

ほっといてくれよ!と思います。
ずっと傍で監視するみたいに口出ししてきて、あれやれこれやれって…

「はいはい、アンタが出ていったらやるよ。
鬱陶しいからいちいち口出さないでくれよ」
と言いたくなります。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親として普通だと思いますよ^^
とりあえず言ってるときもあるのかなぁ~って思います。
でも、しないから言われるのであって、ちゃんとしてたら言われなくなりましたよ^^
めんどくさいと思うけど、少しずつでもいいので行動してみましょ~^^/”

  • 回答者: 匿名 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそうです。
そういわれると余計にしたくなくなります。
それで喧嘩になりますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あります。
学生時代はしょっちゅう言われていました。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あります。
ほっておいてほしいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相手は人生の大先輩です。
今のアナタと同じ時期があり、同じコトを考えてきたはずです。

でも、そんな時を経て、挫折や後悔を繰り返し、今は、アナタのことを「正しく」見ています。

反抗するより、素直に聞く耳を持った方が、いいと思いますよ。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

あります。言われれば言われるほどやる気が失せるのにしつこいんですよね。
いつもは人は人と言ってるくせに、○○ちゃんは勉強してる・・・とかそういう時だけ人と比べたりして。うざいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やろうと思ってたところに言われると

やる気を一気に失っちゃいますね(笑)

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当に逆効果だと思います。
わたしも、うざったかったです。
両親よりも、祖母が・・・
女の子ですから、一応言うこと聞いてましたけど・・・

なので、自分の子には言わないようにしています。
特に中学になってからは・・・
少々汚れていても死にはしないと思うので。
でも、なんとかきれいにしていますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありましたよ。
言われれば言われるほどイライラしますし反抗してました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

若い頃(中高生の頃)はそうでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますよ~。
よく言われましたが.親になってから感謝しています。

逆効果だと思うので好きにしたらいいのですよ。
将来困るのも自分ですから。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あります。たくさんあります。
社会人になっても、同じです。上司がうるさい。

  • 回答者:匿名ですよ (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うっとうしいですよね。

きちんとやってるといい返事をとりあえずします。

  • 回答者:ぼの (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

誰にでもそういう感じはあると思います。

  • 回答者:d (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますねえ。
そして今そうしてもっと勉強しておけばよかったと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ10代くらいの思春期の方でしょうか?
親の言うなりになりたくないという反発心が芽生える年頃なので、
言われれば言われるほど逆効果という考えは分かります。
私も思春期はそうでした。反抗ばかりして親とよくケンカしていまし
た。
実際に親になり(息子はまだ幼児ですが)、口うるさかったのは私
が社会に出て恥をかかないための躾だったと分かるようになりまし
た。愛情があるからうるさく言ってしまうんですよね。

今度また「勉強しろ」とか「掃除しろ」と言われたら、ご両親と対等に
お話してみて、あなた自身はしなくてはならないことを分かってること
を伝えてみるといいと思います。分かってるのに言われると反発した
くなるという気持を伝えてください。
ご両親はあなたの成長を喜ぶだろうと思います。

  • 回答者:新米ママですが (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい よく親に言われました。
またか・・・ とか うざい・・・ でしかなく全く聞かなかったです。

でも 今まさに娘と息子に同じ事を言っています。
うざいだろうな~~って思っていますが立場が母になったら同じでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も学生時代よく言われました。

逆になにも言われないほうが、かえって不安になって

勉強したかもしれないな~。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体験あります!
自分が親になったら絶対に言わないでおこうと思ってましたが、
親になった今口やかましく子どもに言ってます・・・・・

  • 回答者:ダメ親 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は人のことを聞く耳を持たないといわれています。
いろいろいわれてもうるさいとしか思えません。
だから口うるさい親とは口もきいていません。
ああしろ、こうしろでは無く、違う方法だったら、もう少し素直になれたのかもと思います。

  • 回答者:言うだけなら簡単 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますね。
せっかく今からやろうと思っているときに言われると、やる気がなくなってしまいます。やるまで見守る親になりたいと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強して掃除すれば静かになりますよ。

好き放題遊んでも居食住を提供してくれる
神様的存在に少しぐらいは恩返しをしましょう。

  • 回答者:中学生 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちもありますね

中二の時に一回ガチでキレてから言わなくなりました
なぜかそっから成績が上がりました

やっぱりモチベーションに関係するんでしょうね

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは早くしなさいが多かったですね。
早くお風呂に、早く寝なさいって感じですね。
素直な方だったので、従ってましたけど、いまは反動でどちらも遅いです^^

  • 回答者:遅寝 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい、あります。

中学・高校の時は、親に「早く寝なさい!」と言われるのが
うるさくて、仕方ありませんでした。

反抗心から、そう言われてすぐ寝ることはしませんでした。

  • 回答者:ちこ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

威圧感を感じるので嫌でしたね。
母の口癖が、「半殺しにするで」だったので従わないと本当に殺されると思っていました。

今では逆に殺してやりたいと心底思っています。
はっきり言って、大嫌いですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学生のときはよく言われていました。
自分も言われるのがだんだんうるさく感じていやだったので、
言われる前に終わらせるようにしたら、言われなくなりました。
中学生になったらそれがクセになって、自発的に勉強や手伝いなどできるようになりました。

親って子供の隙を見つけてはああだこうだ言いますから、
逆に言われないように先回りすればいいのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親から勉強しろだの、部屋の掃除しろなどうるさく言われた事はありますね。
がみがみ言われると面倒でしたね。その時は少しはする格好はしますが、自発的でないので、すぐやめましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子どもの頃
言われて嫌でした。

今、やろうと思っていたのに、気持ちがなくなって逆効果でした。
親になって言いたくなる気持ちも理解できます。
しないよりしたほうがいいのは誰でもわかっているので。

  • 回答者:匿名 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食わせてもらってるからねえ・・・・・・・

  • 回答者:恩知らず? (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

今しようと思ってたのに!!と反発します。
でも言いたくなる気持ちもわかる、私の生活態度…
反省します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分が子供の時言われるのが嫌だったので、

自分の子供には言いませんでした。
すると上の子は自分で何でもやって、大学も医学部に行きました。
下の子は私立の短大がやっとでした。

人によるな、と思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますよ。
勉強しろか、いつまでも寝てないで早く起きろ! が定番でした^^
そう言われて、ああ、勉強しなきゃとか微塵も思わず
ただ恐怖感だけが残るといった感じでした。

  • 回答者:ピカ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますあります~
子供の頃そうでしたね
でも親になってそう言う側になっちゃいました・・・・(汗)
できるだけ言わないようにうと思ってます
しかし言わないと甘い大人になりそうで不安なのです
責任がありますからね
しっかりできる子になれば文句ないし
温かい目で見守ってやりたいのですが・・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大人になっても頻繁にありますねぇ。
むかっとしますが、気にしないようにする技術もだんだん会得してきて
何とかなってます。…(笑)

  • 回答者:満月 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る