すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

健康油が体に良くないと効いたのですが、どの成分が良くないといわれているのですか?

  • 質問者:alice
  • 質問日時:2008-07-03 07:40:56
  • 0

並び替え:

トランス脂肪酸とか、ジアシルグリセロールかな?

ジアシルグリセロールは、健康志向関係なくほとんどの油に入っているので避けようがないと思いますし、長年使われているので気にしなくていいと思います。
トランス脂肪酸を気にされるのでしたら、マーガリンをやめましょう。
ファーストフードのポテトとかも、トランス脂肪酸がいっぱい。

でも、体に蓄積されずにエネルギーになるので、あまり気にしなくていいですよ。

何でも、バランス良くが一番です☆☆

  • 回答者:いちご (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

エコナだけじゃなくて、
ジアシルグリセロール(DAG)は、植物油・動物油を問わず、
「ほとんどの食用油」に入ってます☆

高濃度のDAGを含む食品は、日本以外にも
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどでも
安全な食品として認められているので、健康上の問題はないようですよ。

  • 回答者:てんてん (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

確か「危険食品読本」とかいう本でしたが・・・今、ヨーロッパではマーガリンが健康によくないというので食卓に上らなくなっているそうですね。マーガリンは植物油だから、普通にしていれば常温では液体になるわけです。それを固体にするためには無理がある、そういうようなことが書いてありました。

いわゆる「健康油」の類も、「からだに吸収しにくい油」を作るために、分子構造の大きい油を人工的に作っているのだそうです。つまり工業製品なんですね。

そんな本を読んでしまったので、私、マーガリンと健康油はやめて、バターとグレープシードオイルを買うことにしています。危ないものをわざわざ食べる必要はないし、バターやグレープシードオイルを少量取るようにしたほうがいいと思っています。ちーぷうさんもおっしゃってますが、危ないものはいろいろあるし、さらに体の中で複数の添加物がどんな化学反応を起こすかなんてことも分かっていないわけですからね。

  • 回答者:HARU1ban (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

知名度の高い「花王のエコナ」は、特保ですが、主成分のジアシルグリセロール(DAG)の発がん性が疑われています。厚生労働省は、「発がんプロモーション作用が示唆されたが、今回よりも個体数を増やし、高用量、長期間の試験が必要である」とし、3年前に出したその試験の中間報告書では、「本実験からは、健康危険情報については結論しえない。結果確認のための追加実験が望まれる」としているそうです。追加実験の結果はまだ不明です。厚生労働省が結論を出さず、また大きく報道されないのは、次の2点の理由が考えられます。
 1.厚生労働省は、既に特保として認可したものを危険と発表したくない。
 2.花王の政治的圧力。
 3.有力スポンンサーなのでTVや新聞でも取り上げられない。
もちろん、私の個人的見解です。厚生労働省があてにならないのは、血液凝固薬や薬害エイズの問題でも明らかです。責任回避や政治的圧力の為に後手後手に回り、その間に被害者が増大するというパターンです。エコナの問題も、結論が出ていないのに、TVCMが流れ放題。もし不幸な結論が出た時に誰が責任をとるのでしょう。
なお、エコナは心臓病を誘発されるというトランス酸も含んでいます。こちらも日本では、厚生労働省は何の対策もせず、いろんな食品に使い放題。
いずれにしろ、身体の中に直接入る食品は「疑わしきは回避する」がいいと思います。

  • 回答者:ちーぷう (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

○コナの主成分である「ジアシルグリセロール」には、
発ガンを促進する疑いがあるそうですよ。

私はこの報道以来使ってません。君子危うきに近寄らず、ということで。
http://www.mynewsjapan.com/reports/395

  • 回答者:vv (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る