すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

子ども手当。
民主が与党じゃなくなって自民政権に戻った場合でも、そのまま存続となるでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-27 20:03:55
  • 0

難しいでしょうね。
民主党の場合、財源が不足しているのにも係わらず「人気取り」で政策を実行する可能性がありますので、本当に実行すると国の財政はメチャメチャになります。

自民党政権になると言うことは、国民が民主党に愛想を尽かした時なので、それは財源なきバラマキに嫌気がさした時でしょう。

まあそうなると、規模が縮小されるか、別の手段にした上で規模を縮小することになる思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

自民になれば、

きっと、子供手あてはなくなると思います。


そういう政策を試みようとしているのです。

  • 回答者:おだんご (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

選挙対策として、子ども手当以上に人気が取れそうなものが考えだされれば、子ども手当を辞めて、そちらにするでしょう。
ただ、初めから子ども手当廃止を訴え今後の選挙で勝つのはたぶん厳しいでしょうから、何も触れずに、政権奪取後は辞めるというパターンじゃないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ、状況次第でしょうね。どのくらいこの子供手当てが不評かどうかですよ。
財源が足らないことは間違いないので、何かけずったことによって別の不満が生じれば、廃止となると思う。ただ、別段大きな不満が無ければ存続となる可能性はある。
とはいえ、自民党としては財源ぎりぎりなわけだから、マニフェストには廃止を掲げてくると思う。ので、存続とはならないと思う。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのまま存続となると思います。
既得権を取り上げると反自民になってしまう恐れがあるので、自民は怖くて
出来ないんじゃないでしょうか。
宗教法人や医師優遇税制になかなか手がつけられないことからも判ります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ならない

あほですよ

恩恵を受ける世帯とまったく受けない世帯が歴然としていて、そのために受けない世帯が税金を払うなんて無茶苦茶です

  • 回答者: 匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

また変わるかもしれませんね。

  • 回答者:d (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現実的な数字(予算とか)じゃないし、
効果もわからない。
なくなると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自民党じゃ無理。
民主党の政策は変えたがるから。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自民であれ政界再編による新党であれ
民主政権が終わったときの、その党のマニフェストにあればなくなるでしょう。

民主党の主張は根本的に
税による富の再配分というものを理解していないものが多いですし
早く廃案になるといいですね。

福祉政策というのは金を配ればいいというものではありません。
同じ予算で就学困難な家庭を助けるべきです。
学校や養護施設に配る方がよほどいいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

財源が有れば存続するが、無ければ減額か廃止になると思う。そもそも、民主党政権でも財源が足りるのか疑問である。扶養手当の廃止だけで足りるとは思えないが、他に何を犠牲にする気だろうか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

法的に期日を規定できればなる。
でなければならない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自民政権になって、直ぐには無くならないと思いますが、
段階的に減らして、最終的に無くなるでしょう。
ただ、他の子供にかんする政策は行われると思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは自民党の政策によりますね
もし自民党もやるん(子供手当て)でしたら当然もらえますが、いままでと同じ政策をしたらもらえませんね、だが中止するのも一定の時間がかかると思います

  • 回答者:Sooda (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

絶対にならないと思います。
15歳までの子どもに年間27000円支給は結構な支出になります。
しかもそれが必ずしも子どものために使われるのか?というのも微妙です。

私の意見としては、保育料を無料化や給食費を無料化するなどの方法をとったら、
確実に子どものための手当てとなるのではないかと思います。

あれは民主党が子育て世代の支持を得るために出したマニュフェストとしか言えません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マニュフェストの時と変わってきそうだし、あまり期待できないでしょう。よって自民になればなくなるのではないですか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る