質問

終了

近頃物議を醸しているヤツバダムですが、何故「ヤツバ」と書いて「やんば」と読むのですか?不思議でなりません。

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-09-17 23:04:43
  • 0

並び替え:

八つの場って意味でヤツバが語源です。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

もともと「八つ場」だったようですね。
それがなまっていって、「やんば」になったようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030140795

  • 回答者:ppp (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無駄な説明や推測がなく、分かり易かったです。
ありがとうございました。

こんにちはをコンニチワとよんだり、原をはらではなくワラ(藤原をフジワラ)と呼んだり、本来の読み方とは違うよみをすることは結構ありますよ。その一つだと思います。なまりも関わっているのだと思います。

  • 回答者:マクロファージ (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る