すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » 相撲・格闘技

質問

終了

プロレスは、ハードな内容なのにもかかわらず、50代でも現役でマットにあがっていますよね?ジャイアント馬場は、還暦でもリングに上がっていた記憶があります。ゴルフのようなぶつかりあいがない落ち着いたスポーツでなければ、なかなかありえないと思うのですが、プロレスだけは、どうして40代、50代といった高齢選手が活躍するのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-09-13 17:33:44
  • 0

並び替え:

プロレスは八百長だからです、
とはっきり言ってはみもふたもないですね

エンターテイメントショーだからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

プロレスは勝負ではなく、ショーなので、

シナリオがもともと決まってます。

どっちが勝つかとか、どういう流れで運ぶとか。

だから、人気さえあれば長くできます。

スポーツではなく、ステージですよ。

  • 回答者:j (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

受身の修行が行き届いているからですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

60や70超えてやってる人もいますよ。
馬場さんも60でも現役でした。(死の直前に61になっています)

やはり、たゆまぬ練習の成果ではないでしょうか?
肉体的にも精神的にも。

八百長だって本当の実力が無ければやれないものです。
弱く見える方が「こいつが勝ってもおかしくない」というような
気迫と技術を見せるファイトをするからこそ観客は騙されるのでしょう。

ただ、最近のぺーぺーの素人(インリン、泰葉等)をリングに上げ、
八百長試合をさせる「演出」にはうんざりです。生理的嫌悪感を覚えます。
(HG&RGはプロレスがどういうものだか分かっているのでまだ我慢できます)
素人をリングに上げるべきじゃありません。
上がってきた素人は全力で叩き潰すのが
レスラーの誇りであり使命ではありませんか?

  • 回答者:プロレスファン (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

やはり第一は、日頃からトレーニングをしているからだと思います。
それと、最近の格闘技とちがってショーとしての要素が強いのでいろんな約束事があるようです。
昔からのプロレスファンですが、最近は決め技がかなり激しく危険度の高いものになっているので、三沢選手のような悲しい事故のつながるのだと思います。

  • 回答者:ショータイム (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

プロレスは格闘技でありながらショーなんで勝ち負けは最初から決まっています。
やはり有名なジャイアント馬場のような人が出たら人気もあるのでリングサイドを争って
チケットも売れますからね。
けれど鍛えていなければ危険です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

プロレスの暗黙の了解に、「受け身の取れない技は掛けない」があります。
亡くなった三沢光晴のエメラルドフロージョンも、危険な角度では落とさず受け身を取れるようにかけているように見えました。

このような技の危険度を下げていることが、高齢の選手が活躍できることにつながっていると思います。また、若い選手の試合は後頭部を叩きつける技が多用されるなど派手ですが、高齢の選手はやや地味な試合をしているでしょう。

しかし、やはり鍛錬の度合いが違うので、あれだけのことができるのは間違いありません。

  • 回答者:匿名くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日頃の「トレーニング」でしょうね
それと試合中も息をいれている
つまり休憩している
特に「タッグマッチ」では
シングル対決では「やられながら」休憩してる

  • 回答者:レス緒 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ショー的なところがあるからだと思います。
ただそれだけではなく、かなり鍛えているからできるのだと思います。

  • 回答者:・・・ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的にプロレスはショーだと思ってください。当然シナリオ(ブック{台本})がある時があります。

ただし、きちんとトレーニングや体を鍛えていなければ出来ません。

それと、ただ倒すだけなら、数秒、数分で終わる総合格闘技(そうでない時もあります)にしかなりません。

観客は鍛え上げた肉体による、戦うドラマが観たいのです。攻防が観たいのです。

だからこそ、40代、50代でも活躍でき、20代の選手がプロレスという枠組みの中ではドラマを作れず勝てない時があります。

ハードな内容ですが、いわゆる急所を外すと考えれば納得できるのではないでしょうか? 本気の時はいつもフックしていないのにしているという時や、明らかに受け身を取れる投げ方、取れない投げ方をしている時があります。

この回答の満足度
  

本気でやっていたら大変ですね。
そりゃあがんばってトレーニングもしているでしょうが、
ガチでやってたら50代の現役なんてありえません。
プロレスラーというのは、
アクション俳優です。

  • 回答者:相撲もかもね (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍛え方が違うのとショーですからお客さまに見せなければならないです。
攻撃ばかりすると疲れますから、攻撃されながら休憩しています。
じゃんけんと同じで最初はグー、途中でもグーみたいに休み休みにやっています。
技をかける時もあいてにポーズで承知させてタイミングをはかっています。

でも普通の人が想像を絶するようなトレーニングと精神力がなければできません。

  • 回答者:テレビっ子 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  

40代 50代でも
ありえないほどのハードなトレーニングを積んでいます。
一度 見学に行ったとき
あまりの凄さに言葉が出なかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

日ごろの鍛錬とプロ意識があるからだと思います。
基本は、ショーですからいかにうまく演技をして本物に見せていくかだと思います。
熱狂的な観客がいてショーを盛り上げてくれるから周りの観客も満足感を持てるのだと思います。

  • 回答者:ソーダさん (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  

体を鍛えている。
経験・熟練でできるリング内での体力消耗をおさえる能力。
プロレスは、ルールがしっかりしている。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

戦えるように、日頃から身体を鍛えているので50代でも戦えるのですよ。

  • 回答者:sooda (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ブックがあるからです
八百長ですよ

  • 回答者:匿名 (質問から1分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る