すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

「刀剣」が主人の趣味でまた50万もする様な刀を買ってきました。休みに都度手入れをしています。
そこで刀剣に趣味をお持ちの方にお聞きします。どこがいいんでしょうか。私には分かりません。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-09 12:49:13
  • 0

美術品としてキレイだから、好きです。
宝石がキレイ、というのと、変わらない感覚です。
刀は、それぞれ刃の形が違ったり、模様が違ったり、
そういうところに面白みを感じます。

50万くらいなら、刀としては、安い方だと思いますよ。
余程のことがない限り、価値は下がらず転売することも可能なので、
大目に見ても良いかと思います。
(買った時の査定がおかしいとか、欠けたとか、研いだとかでなければ)

他のお金を遣う遊びを我慢できるなら、安く済むかもしれません。
錆びると大変なので、「手入れ忘れたら売るよ!」って言ってもいいかもしれません。
梅雨以外であれば、そう簡単に錆びたりしませんけど。。。

  • 回答者:私、女なのですが (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

単なる戦闘の道具から「身分・褒章・魂」をあらわす対象に変化した。(武器としての実用性には疑問があるが)
女性には失礼な言い方になりますが、男が刀を見るときは「形(姿)」「反り具合」「光沢(地肌)」など自分の感性に合うものを見て「良いな~」と思うものに出会うと欲しくなる。女性を見るのと同じような感覚なのです。
ご主人が求めた刀は「刀身」のみの価格か「こしらえ=俗に言う鞘」込みの価格か分りませんが、高いものではないですね。
好きでお買いになったものですから「売却」することは無いと思いますが、売るときには「半値」と思ってください。
結論は、男の「趣味」ですから女性には分らないと思います。(女性が宝石を欲しがるのと同じと思います)
手入れは「方法」をきちんと守れば横着して1~2年放置しても「さびる」ことはありません。(手入れ後「白鞘=しらさや」に入れることが条件ですが)

  • 回答者:刀剣は男の趣味 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家に脇差はありましたが恐れ多くて抜いた事はないですが見た事はあります。
威圧感というか緊張感がありますね、日本が世界に誇る伝統と言って間違いないです。
何と言ってもコルトガバメントの弾丸に勝ってしまうんですからね。
九州には有名な鍛冶師が数名いらっしゃいますがどっちかと言えば鍛冶職人の仕事にとても興味があります。
趣味としてはとても高尚な趣味だと言えますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

重さと光加減ですね。
趣味の世界なので、理解できない人は理解できないと・・・

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かっこいいですよね。
そんなに大金無理ですが、私も欲しいと思うことあります。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やっぱり、持ってる本人は格好よいみたいですよ。
祖父が持っていました。
休みの日には、木刀を庭で振って
身体を鍛えていましたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やっぱかっこいいですよ。迫力ありますし。

  • 回答者:あ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

美しい芸術品です。
何時間見ていても飽きません。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も、母が買ってくる宝石の意味が分かりません。ですが、本人にとっては、それが生きるはりなんだと思っています。

 刀剣に興味は、すごくあります。非常に美しいですからね。博物館に行っても、刀剣の所では、思わず足を止めてしまいます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の夫も大好きです。

見ていて飽きないといいますね^^

武士の心がうずくんでしょうか・・・
前世はわかりませんが(笑)

私も見ていて綺麗だなとは思いますが、
あそこまでは好きになれません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オーダーメイドだからです
世界に一本しかない貴重品だからです
宝物になります

  • 回答者:ほなみ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ん~ 戦う時の道具ですからね。
前世は、戦国時代の武士だったのでは?
刃物の光り、魅力を感じる事もあるかも知れませんね。

  • 回答者:ハマ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正確には刀剣より、小さめの道具が好きですが。

男のロマン?
既製品にない。手づくり、打った人(作者)の心が入っているから

それを読み解く(会話)。

鉄(鉄鉱石・精錬)の違い、製法(焼き・叩き・磨き)の違い、
すご~く 奥が深いです。

・威圧感的なところは嫌いですが。

・まだまだ50じゃ安い方ですよ。砥ぎに10万レベルかな
 もっといいやつが欲しくなるので。。。これは余分でした。

  • 回答者:たたら製鉄 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

唯の鉄製品と言ってしまえば、それまでだけど、古い壺とか焼き物とかと同じように、表面の微妙な色や質感(地肌、波紋等々)を見て楽しむのだろうと思う。もっとも、そう言うものは、西洋?のダマスカス刀とか、あるいはダマスカス包丁(高級包丁)の方が勝っている様にも思えるが。 後、武士の心、日本の心に少し触れられたような満足感があるのではないだろうか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

始まりは人殺しの道具でしたが、日本人は種々の道具を芸術品に高めていく性癖があります。50万円ではわからないだろうが、500万円くらいになると引きつけられる魅力があります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの叔父の家も刀が和室に飾られていました。
泥棒が入り.刀を振り回して逃げたそうです。
能面もありましたし.茶器なども蔵に入っていました。
掛け軸もです。
なので古い物が好きなのでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る