すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

失業者を出さないために、国が企業に対して人材確保の費用を補填していますが、
大手電機メーカーSでは、その補助を国からもらって平日社員を休暇させているにもかかわらず、同じ部署の人が平日残業をしたり、休日出勤までしている状況です。
つまり仕事はあり、人材も不足しているのに
国から補助がもらえるからといって、強引に平日社員に休みをとらせているということです。
こういうことはどこの企業でも行っているものなのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-06 22:05:44
  • 0

並び替え:

今はそういう企業が多いですよ。
特に大手はひどいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこの企業でもという事はないでしょうが、増えているようです。

僕が勤めている会社でも、助成金を支給してもらうために社員に休みを取らせています。
“貰えるものは貰っておこう”という考えからだと思いますが、税金の無駄遣いだし、そのしわ寄せがめぐりめぐって自分たちにかかってきてしまう可能性が大きいので、本末転倒です。

  • 回答者:おかしな世の中です (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多かれ少なかれ、やっていると思います。
それほどみんな大変なんだという考え方と
ずるい人は知恵を絞って金を絞り取ろうとする、というどちらかなんでしょうねぇ。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。
それだけじゃないです。

ある特定の年齢を対象に、その年齢の方が入社した場合、
助成金を得る制度がありますから、
逆に人を入れては 厳しい教育をしたり 仕事を満足に与えないで 
一定の期間が過ぎると やめていくのを待っているケースもあると聞きました。

国からお金を得るためなら 今の企業は何でもすると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の会社でも、同じようなことが起きています。

仕事はそれなりにあるのですが、売り上げに貢献しない
仕事が増えています。

試作や、少量の注文が増えていて、手間ばかりかかって
売り上げに結び付かないのです。

  • 回答者:ジョイフル (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る