すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

未婚の者です。

結婚して子供がいないと周りの人から子供のことを聞かれたりするのですか?
親戚の集まりなどでは居心地の悪い思いをしますか?

子供がいたほうが楽しいですか?

  • 質問者:キッズ
  • 質問日時:2009-08-28 11:54:31
  • 0

子供がいたら、全く自由に行動できません!
小さいうちは、うるさいし、トイレの心配があるので、行ける場所が限られます。
海外旅行も行けないし、アウトドアも少し大きくならないと無理だし、スキーにもスケートにも行けません。
美術館や音楽鑑賞なんかも無理ですね・・・
仕事も自由にできません。保育園の心配もあるし、入れたとしても、病気の心配があり、職場に迷惑をかけることもしばしば・・・
それ以外にも、仕事の他に、育児、家事、大変です!!

けれど、私にとって子どもは、自分よりも大切な尊い存在。 生きがいです。
子供がいなかった世界と、子供がいる世界では、全く別な世界に生きているようなきがします。
楽しいこともありますが、正直、大変な事の方が多いです。 
それでも、産んで良かったと心の底から思います。

  • 回答者:みみりん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

産んでよかったと思えるような子育てがしてみたいです。

いろいろなご意見ありがとうございました♪

並び替え:

結婚2年目くらいから私の祖母から言われました。
居心地は少し引け目を感じています。子供は無邪気なのでテンションが下がっている自分がいます。
でも子供は居ても居なくてもどちらでも良いと思っています。

  • 回答者:eri (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あ~・・・。
人それぞれ楽しみが違うので子供がいれば確実に幸せとは限りません。
結婚した相手がちゃんとみてくれなきゃ苦労します。

私は旦那の希望で子供産みましたが、確かに可愛いとは思います。でも私も産んだ時に21歳でまわりは子供いない人ばかり。。。その上今晩婚の人か30歳過ぎの2人目の人ばっかりで同い年くらいはごくわずか。
それに今の環境は子供産んでも育てにくいですよ。

さて、質問のお答えですが。
結婚して子供がいないとまわりからとってもよく言われます。特に私は田舎に嫁いだので一人目が今2歳でも『次の子は?』と言われてうんざりです。
親戚の集まりでは『子供はいっぱいいた方がええ!!』でポコポコ産めと言われます。

子供がいた方がいいかは上記に述べたような感じです。
欲しいかどうかはやっぱり当人同士で考えて作ってくださいませ。ちなみに私はつわりもひどかったし出産辛いからもう絶対産みません。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いまさら聞けないでいるみたいですが、
遠まわしには言われます。
だれそれさん所の子供は・・・って感じに。

親戚のおせっかいおばさんなどは、ストレートに聞きますね。
うざいです。ほっといて欲しい。

子供がいたほうが楽しいかと聞かれれば、いないのでわかりませんが、
楽しい<苦労にしか思えないので、いりません。
老後はどうするの?と聞かれますが、
じゃぁ、老後の面倒を見てもらう保険として生んだのか?と
逆に聞きたいです。そのほうがあくどい気がする。。。

  • 回答者:はてさて (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  

子供がいないと周囲から「子供はいいよ」とか余計な事を言われます。

親せきの集まりは気が重いです。
欠席したいぐらい…。

子供はいた方が楽しいです。
でも、お薬飲んでいるので妊娠は無理…。

  • 回答者:子なし主婦 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供がいない夫婦です。

結婚して1,2年目ぐらいはかなり親戚が集まる場や
友達から子供子供と言われましたが、5年目ぐらいになると
逆に言いにくいのか言われなくなりましたよ。
できないのではなくて、私たちはつくらないだけなのですが。

正直言われている時期は居心地は悪かったですが、
夫婦の問題ですから気にしないようにしました^^

子供がいれば楽しいかなとは思いますが、
その分いろいろたいへんだとは友達を見ていて感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

わたしは結婚して8年になります。
夫婦での話し合いで子供は作らないと決めました。
でも親の年代(60代~70代)の人たちには子供が産めないではなく、産まないということは理解ができないようで、親戚や近所の人などから子供はまだ?こればっかりは授かりものだからね~などと言われたりしました。
初めの3年くらいはあまりのしつこさにうんざりもしましたが、もう8年ともなれば「できないんだろう」という風に勝手に理解されたようで子供は?とも聞かれなくなりました。

子供の問題は夫婦で決めたらいいと思います。周りがどうとか、そういうことで出産したって育てるのは自分たちですから。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

聞かれます。
子供はまだ~?って言われます。
居心地悪いですね。
けど、それも段々慣れてきます。
子供がいたほうが辛いときもありますが、楽しいことも多いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

聞かれてましたよ・・・・。
もう・・・うんざりするぐらいに。
子供がほしいのになかなかできないのを気にしているときはとても苦痛でした。

そしてめでたく一人目が生まれたら今度は「一人目ができたら今度は二人目は?」
他に聞くことがないのかと思うぐらい嫌な思いしてます。(現在進行形)

>子供がいた方が楽しいですか?

いたらいたで楽しいのは確かですけど、どうでしょうね。
幸せの形はいろいろありますからね。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

子供が居ても聞かれますよ。1人産んだら「2人目は?」と聞かれ2人目生まれたら「3人目は?」と聞かれるし・・・ 悪気は無いんだろうけど 何人うみゃ~いいんだ??って感じです。

子供が居た方が楽しいですか?の質問なんですが・・・
居たら 楽しいですが 辛い事も鬱陶しい時も 色々あります。まいにち 怒鳴ってばっかりです。
人の 人生を請け負うわけですから 責任重大です。
でも 子供の喜ぶ顔を見るのはとても幸せです。

ちなみに 子供が2人小学生で 男なんですが 未だに「3人目は?女の子は?」と聞かれます。

  • 回答者:何時までも言われる (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まわりが結婚してるような人が多い年齢だと、子供のことを聞かれることもあると思います。
親戚の集まりでは、どうしても言われるでしょう、居心地もあまりよくないかもしれません。
楽しいかはどうかは人それぞれです。
私は子供は2人いますが楽しいと思ったと子も産まなきゃよかったと思うことも
両方あります。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

既婚・子供なしです。
久しぶりに会うひとにはしょっちゅう『子供はできたか?』と聞かれます。
その度にまだですとこたえていますが、特に嫌な思いはしていません。
でも子供はいたほうが楽しそうですよね。
妹の子供を見てると特にそう感じます。

この回答の満足度
  

親戚の人はそれとなく聞いてくると思います。決して居心地が良いとは言えないと思います。私は子供がいた方が楽しいと思いますが、人それぞれだと思います。

この回答の満足度
  

私は以前、子供を作らない考えを持っていました。
だから、親にも期待するな、と宣言をしていましたし
親族の集まりでも堂々と振舞っていましたし、
別に何を言われても痛くもかゆくもありませんでした。

ですが、色々な事を考えた末、自分で「子供を作ろう」と決心しました。
考えが変わったのです。(他人に言われたからではなく自分で決めた)
それから子供を授かり、少子化のうちの親族の中で私の子供は
皆のアイドルです。子供時代は辛いこともありましたが、わが子がこれほど
皆に愛されてる姿を見ると、それらの辛い思いが全て洗われるような気がします。

結論からいえば「自分次第」です。
子供がいても、いなくても、それが自分の意志で決めたことがあれば
何を言われても気にしないものなのです。
大事なのは自分の気持ち・考えをしっかりと持つこと。

それに尽きると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普段は聞かれませんが
やはり親戚などの集まりでは話題に出ますね。
そこまで居心地の悪いことはないです。

子供は大変ですよ・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちは、親戚集まっても一切そういう話題はありません。

今は産めないカップルも多いので、
どうも、聞きずらいみたいで、遠慮しているのが、顔色でわかります。
私からもその話題をしませんし。
若いいとこカップルは自分たちから子供を作りたいと離していますが、
私たちに話題がふられないようにしています。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

周りの人間はほとんど子供の事を聞きますね。
親戚の集まりは、もし子供が欲しくて不妊治療の時は
居心地悪いですよ。針のムシロです。
特に田舎の長男と結婚した場合は
かなりのプレッシャーで集まる日の数日前からへこみます。

子供がいたほうが楽しいかどうかは、
人それぞれだと思います。

  • 回答者:ペコ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

結婚したてはできちゃったかどうか確認されます。
結婚して1年目は明るく気軽に子供は?攻撃がはじまります。
2年目以上になると好奇心が入ったり遠慮がちにうかがうように聞いてきます。
親戚づきあいをする以上つきまとういやな問題ですよ。

また一人できたら二人目は?兄弟をつくってあげなきゃね!、二人産めば次は男の子の跡取りがいるわよね、3人目は?・・・と永遠に続きます。子供がいたって居心地が悪いです。

でもそういう付き合いなしならばこどもは本当かわいいです。自分がいちばんかわいかったわたしでもこのこのためならと努力できますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

親戚が集まると話題はすぐ、結婚・子供のことですよね。
あまり気にしないで、受け流した方が良いですよ。
でも、子供は大変ですが、生んで良かったと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

結婚して子供がいませんが
最初の頃は聞かれましたけれど
最近は聞かれなくなりました。
「子供が嫌いなんで」と答えています。
私はその通りなのでそんなに苦じゃないですが
欲しくてもできない方は、悲しくて嫌でしょうね。

  • 回答者:kimu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

聞かれますね。
子供はまだいませんが、
年齢的に居てもおかしくないので。
親戚の集まりは、居心地は悪くありませんが、そういった話題は「さらっと」終わらせます。
子供がいる方が楽しいことも多いと想像しますが、その分大変そうですよね。。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

結婚して3年目、不妊治療中の者です。

会う度に「子どもがまだ?」と聞く人がいて、ほんとつらいです。
会う度でなくても、久しぶりに会う人などによく聞かれます。

幸い、親戚付き合いはほとんどなく、親戚に子どものこと聞く人がいないので、そこは助かっています。もし、親戚の集まりがあるようでしたら、とてもつらいでしょう。

子どもを持ったことはありませんが、子どもがいた方が楽しいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言われますよ。
結婚してないと、「まだ結婚しないの?」、「相手は誰かいないの?」とうるさかったですが。
結婚すると「子供はまだ?」「子供作らないの?」と、自分の親戚よりも主人の両親・親戚・友達・近所の人・会社の方たちに言われます。

簡単に言うと、「結婚しないの?」の2倍以上と言うことですね。
義弟夫婦(結婚11年)にも子供がまだいないので、私たち夫婦(結婚3年)にものすごくプレッシャーをかけてきます。
特に作らないというわけでもないのですが・・・・。

子供がいたらいろんな経験ができると思うので楽しそうですね。
欲しいとは思ってますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子どものことは話にでます。

子どもは好きなので、いたほうが楽しいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

やはり聞かれますね。

子供がいたら大変なことも多いですが、楽しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

かなり言われました(T_T)
当時は、まだ子供が欲しいと思ってなかった私にはものすごく嫌でした。

挙句の果ては、私が働いている分の金銭的援助をするから、仕事辞めて子供作れ

といわれました。
このことが、離婚した要因の大きな部分となりました。

10年後別の人と再婚した今は、子供が欲しくて溜まりません。(不妊治療中です)
年齢によって考え方も変わるものですが・・・
外野からいろいろ言われるのはとっても苦痛でした~。

  • 回答者:匿名でお願い (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

・山ほど、無責任に子供はまだか と聞かれる。
・良くはないが。 

・絶対に楽しい そして経済的にも精神的にも 大変である。

それぞれの生き方があるとは思うのだがね....。

ついでに、女性の方でしょ、旦那しだいだと思います。

  • 回答者:ついで (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供がいる
それだけで違いますね
結婚して子供がいないと、まだ?もうすぐ?と聞かれますし
さいしょのうちはいいですが、それが続くとうんざりしてきますね。

子供がいると、いままでと違う世界が広がります。

いない場合は、ふたりだけの世界を楽しめますし、どちらがいいかなんて考えないですね。
どちらも楽しいものなのは間違いないですから。


そう、思える素敵な方をみつけて幸せな結婚なさってくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も未婚、彼氏と同棲しています。
双方の家族親戚も私たちの関係を知っていて、入籍こそしていないものの夫婦のような状態です。

私たちは遠方にいるうえ、親戚で集まることをしない家なので、居心地の悪い思いというものはしたことがありませんし、子供のことを聞いてくる親戚もいません。
それは私たちの生活スタイルを知っているからだと思っています。

でも、それを知らない親戚の知人などは、たまに聞かれることがありますね。

子供がいたほうが楽しいのか、いないほうが楽しいのか。。。

それはどちらも正解だと思います。
いなければ自分たちのスタイルを貫けるし、いたらいたで、子供を通して出ないと得られない楽しみもあると思っています。

親戚の中で子供がいないが故にいやな思いをするからといって子供を持つ必要はないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 2
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る