すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » 車検・メンテナンス

質問

終了

バイクや車の塗装修理を自分でするのですが塗装が濃くなりうまくいきません良い方法を教えてください。

  • 質問者:shinCBR600
  • 質問日時:2009-08-21 10:26:30
  • 1

プロは季節によってシンナーを替えるんですけど、
その辺はご存じですか?

今の時期だと、
夏用の揮発がゆっくりな物を使わないと、
すぐこってりしちゃいますからねぇ。

あとは、吹く濃度を薄く、
最初は下地が見えるぐらいから始めて、
乾燥しては、塗るを数度繰り返すと、
良い艶の塗装に仕上がると思います。

二度塗りほどしたあとに、
十分乾燥させたあと、
中研ぎをして表面を整えてから、
仕上げ塗装に入れば、
なお良い結果になります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

薄塗りを何度も繰り返すことです。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スプレーガンだと色々と調整がきくのでやりやすいですが、缶スプレーでも基本は一緒です。
目標物との距離や手の移動速度など工夫しながら練習してみてください。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スプレーガンで均等に吹き付ける事です。
車やバイクにハケ塗りは禁物ですよ。
部分的な吹き付け作業であれば、Soft99のスプレーアタッチメントが有効です。
ほんのちょっとの試し塗りで、コツはつかめますよ。

因みに、ペンキ屋さんでは車の塗装はやりません。
整備工場や修理工場で専用のスプレーガンで焼き付け塗装をしています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

練習して上手になるしかないでしょう。ペンキ屋だって一朝一夕でプロになったわけじゃないし!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る