すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

あなたの家には、「家訓」なるものがありますか?
ある方のみ、教えて下さい。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-07-24 09:44:49
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

大変参考になりました。

いろいろあって、面白いですね。

ありがとうございました。

実家を出て一人暮らしをする時に言われた家訓は・・・
1.借金はするな
2.女には気をつけろ
3.いつでも勉強は忘れるな
4.貯金は小額でも崩さず毎月続けろ
この4点でした。
3.4は日頃からやっておかなくては急には出来ないことだと痛感してます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

門限は22時。遅れるときは必ず連絡を入れること。
友人でもお金の貸し借りはするな。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夫をたたえること。
あたり前でしょう

  • 回答者:空 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご飯は皆一緒に食べる!!
です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の実家では
『人様に迷惑をかけることはするな』でした。

門限や口うるさい干渉は、ほぼ無かったです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

僕から、息子には、一言です。
絶対、いじめをするな。
これだけです。

  • 回答者:たろうべい (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちには息子が2人いますのでその息子達への家訓です

1 最低限のあいさつはする
  (おはよう・いってきます・ただいま・いただきます・ごちそうさま・ありがとう)

2 うそはつかない

3 女には手をあげるな

4 自分より弱い者をいじめるな

5 思いやりの心を忘れるな

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ペット優先」
です。
言葉の話せない動物ですので何よりも優先します。
例えば具合の悪そうなときには、すぐに獣医さんに診てもらう。
トリマーさんのところへは2週間に1度は連れて行く。
などです。

  • 回答者:moon (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「夜どんなに遅く帰ってきても朝ご飯(6時半)はみんなで食べる。」

たまに朝5時帰りしても朝ご飯に参加すれば怒られません

  • 回答者:りり (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

代々音痴だから、人前で歌うべからず・・・・・・
です

  • 回答者:トクメイキボウ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個々の部屋に入る時は、必ずノックする。
人の財布は勝手に開けない。
外泊する時は、帰らない旨を連絡する。

これだけは守らないと怒られます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ハンコを押す時はもう1回考えろ、です。
やはり「契約」は深く考えないといけないのでもっともだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

借金はするな。
自分の稼ぎの中で生きていけってことです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いかなる場合でも保証人にはなるな、です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

印鑑(特に実印)は命の次に大事。 が家訓ですね
保証人や連帯保証人は書類を良く吟味してなることです。安易にはなるな。親や兄弟であってもです。理由は3代前の親戚が保証人になって全財産をなくしたからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一番風呂は父親が入る、と決まっています。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

『ご飯は綺麗に食べる』です。

ファミレスで皿にご飯粒がいっぱい付いているのを見ると不愉快になりますね。

綺麗に食べましょう!

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お風呂の後はパンツ一丁で出てきてはならないってとこです。
弟はいつも風呂から出て1時間ぐらいパンツ一丁だったので

  • 回答者:Sooda (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「シールがついているバナナはお父さんが食べる。」

  • 回答者:error 135 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「他人の連帯保証人になるべからず」
三代前からの家訓です。
曾祖父が、友人の保証人になって家財を失ったことがあり、家訓を残したと父から言われました。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

数年前に家訓五カ条ってのを家族で作りました。
1.どんな喧嘩をしてても「おはよう」だけの挨拶は必ずする
2.食事中はおならはしない
3.冷蔵庫にあるものはみんなの物、早いもの勝ち
4.トイレの順番は女から
5.家訓をやぶった場合、家の貯金箱に100円入れる

こんな感じですね。今も洗面所の壁にぼろぼろになって貼ってあります。
5番目の罰金は知らないうちにやらなくなっちゃったけれど、
今だにみんなの家訓と頭に残ってるので誰かが食事中におならをすると
「お~い100円だぞ~」ってなります。

そろそろ家訓の内容を変えてみようかなって思いました。

  • 回答者:5カ条 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「食事がいらないときは早めに連絡する」

母親にしつこいくらい徹底されました。
門限もなく、朝帰りもOKでしたが、これを
しないときには大説教。
懐かしい想い出です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

絶対に保証人にならない。
人にお金を貸すときはあげるつもりで。

  • 回答者:とくめい (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る