すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

旧日本陸軍の爆撃機についての質問です。
軽爆撃機と重爆撃機と2種類ありますが違いは何でしょうか?

爆弾等裁量は、
97式重爆撃機 1000kg
99式軽爆撃機 800kg
100式重爆撃機 1000kg
4式重爆撃機 800kg
になっていたのでどうも爆弾搭載量ではないようです。

ご存知の方お教え下さい。

  • 質問者:キ-100
  • 質問日時:2009-07-20 08:08:19
  • 1

軽爆と重爆の違いは爆弾搭載量です。

99式というのは99式双発軽爆撃機のことですが、搭載量は最大400Kgです。

搭載量500Kg程度までが軽爆撃機、1000kg程度が重爆撃機になります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
今手元にある本の、
99式双発軽爆撃機の爆弾搭載量の記述が間違っているのかも。

並び替え:

爆発物の殺傷能力で分類されているようです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る