すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » その他

質問

終了

学生時代に習ったと思いますが、はっきりしないのでお伺いします。

実際住んだことがないので、その地方の方の感覚も知りたいと思いますが、

(1)三重県は近畿地方ですか?中部地方ですか?

(2)関東と関西という見方では、関東は東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城という認識ですが(山梨も入りますか?)、関西は大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀ですか?三重は関西に入りますか?

近畿と関西の違いがいまいちはっきりとはわかりません。

===補足===
三重県は東海というくくりのご回答もありますが、この質問に関しては三重は近畿か中部かというくくりで考えています。全国を「九州・四国・中国・近畿・中部・関東・東北・北海道」というくくりで分類したいことがあるのでお伺いしております。確かにテレビ局など文化的なつながりで愛知・岐阜・三重・(あるいは+静岡)を「東海」とくくるのもなじみがありますが、ここでは三重県が近畿か中部かでお答えをいただければと思います。

  • 質問者:soodaくん
  • 質問日時:2009-06-19 22:39:35
  • 0

(1)三重県は近畿地方ですか?中部地方ですか?

近畿二府四県というと、三重は入りません。
でも見解はまちまちで、三重県自体もどちらにも属しているという見解を出しています。
http://www.pref.mie.jp/KIKAKUK/HP/renkei/which.htm
同じ三重県でも西の地域は、大阪など近畿地方とのつながりが強くて、北の地域は、名古屋など中部地方とのつながりが強いという意見もあるようです。

(2)関西は大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀ですか?
これもいろいろあるようで、これという定義がありません。 Wikiから引用すると

明治維新以降は江戸時代以前と比べて「関西」の指す範囲は固定化され、大阪を中心に見据えた京阪神とその周辺地域を指すことがほとんどとなった。しかし、やはり現在も場面によって「関西」の指す範囲は、京阪神その他の近畿地方の主要部のみを指す場合、近畿地方2府4県全域を指す場合、三重県・福井県・徳島県を含めた広域な近畿地方を指す場合、西日本の広い地域を指す場合などもある。 とあります。

ですから三重は関西に入りますか?と聞かれると、入る場合もあるということになってしまいます。

===補足===
教科書や地図帳では、三重県は近畿地方とされている場合が多いようです。
それは明治時代、国が教科書を作るときに、昔からのつながりで三重県を近畿地方にしたのが、今もそのまま続いているからだそうです。

  • 回答者:匿々丸 (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。なるほど、法的に近畿・中部といった定義はないのですね。歴史的・地域的なつながりなどで近畿に属したり、中部に属したりということですね。確かに伊賀とかは奈良に近いので近畿という感じもしますし、四日市・亀山などは中部、また志摩などは紀伊とのつながりが強い感じがします。教科書や地図帳的には昔からのつながりで近畿ですね。

並び替え:

①三重県は東海地区です。それに中部というのは曖昧で、東海と北陸・甲信越で気候も風土も全然変わります。
地図の上では紀伊半島の一部として近畿に含めていますが、気象情報なんかは東海ですから、都合によってわかれるみたいですね。実際三重県は、近畿・東海会議の両方に所属してますから、両方かも
②関西は上記の通り、通常三重を含めません。関東では山梨は広義では含めません。でも、箱根駅伝では関東学連に加盟しているので関東になっています。山梨が関東になったという感覚は近年のもので、箱根駅伝の影響です。それと首都圏という言う意味と混同されています。
ただ、広い意味でいうと、関東・関西の関は岐阜(美濃)の不破の関のことです。ですから、美濃より東が関東です。北陸は越の国、茨城を含む東北が奥州です。

元々、京都奈良が都、国の中心の時は、畿内と呼ばれていて関の西なんて感覚はなかったんです。単に明治以降都が東京になってから、関東という言葉に対して出来た造語なんです。正確には近畿が正解です。

===補足===
質問されている方の意向とは違う回答をしてしまったみたいで、申し訳ありません。
三重が中部か近畿かと問われれば、教科書の回答ならば近畿と答えざる負えません。

北陸の人間からすると感覚的には両方なんですけどね。
個人的な考えだけで答えさせてもらえるなら中部なんですが、、、、

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。気候・風土・産業などの結びつきなどで見方が変わるようです。一度は紀伊半島の海側を和歌山から松阪の方に走りたいなと思っているのですが、そういう意味では伊勢とか志摩・鳥羽あるいは熊野などは紀伊というつながりが強いですね。(熊野地方は和歌山と思っていましたが、今調べたら、熊野は三重県でした)

山梨が関東というのは箱根駅伝の影響ですか。山梨学院とか強豪校がありますね。

関東・関西の関は岐阜の不破の関ですか。美濃より東が関東ですね。いろいろ勉強になりました。

1.近畿地方でもあり、中部地方でもある。
2.入らない。

愛知県に住んでます。私からしたら、中部地方だと思うんですけどね、
三重に住む知人は、三重は、近畿地方で、関西圏だと言い張ります。
方言が、関西弁と似てるから…と申してました。

  • 回答者:セロテープ (質問から53分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。近畿・中部どちらもということですね。CBCなどは愛知・岐阜・三重のようですね。国道1,23,25号線で名古屋から大阪に行くことが何度かありましたが、四日市などは名古屋圏の雰囲気ですし、国道25号の山間を走っていると天理に近いし、近畿という感じがします。

①三重は 東海でしょ?
②はいりません
近畿は2府4県
関西は2府と神戸

以上は個人の見解です

===補足===
では 中部に入るというくくりでおねがいします

  • 回答者:AZ (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。中部ですね。近畿は2府4県、関西は2府と神戸?兵庫?ですね。

(1)学校教科書では「近畿地方」に属します。
手元に小・中学校全学年の教科書があり、確認しましたので確実です。

(2)行政区や気候などの別でいくと「東海地方(東海3県)」に区分されます。
なので、実質的な行政管轄などに基づいて区分する場合は「近畿2府4県」と表現し、
三重をはずします。よって、関西という場合は三重は含まれません。

ちなみに関東については
関東地方→東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城
首都圏→東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・山梨
を指します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。教科書では三重は近畿ですね。私も調べたのですが、教科書的には近畿のようですね。行政管轄で2府4県で三重は除外ですね。テレビ局や気候では東海3県ですね。

1、全国ネットの仕事してますが三重は関西じゃなく中部です
2、関東はおっしゃる通り、山梨を入れると首都圏というくくりになります
関西もその通りで三重は入りません

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。三重は中部ですか。山梨を入れて首都圏、関西は三重は除外ですね。

1)三重県は中京地区という感覚ですね
すなわち中部地方です
2)関東は昔は1都6県と言って、東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城だけでしたが、今は山梨県も入ると言う人がいますね
関西は大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀だと思っていました
今の住まいは東京です

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。三重は中京、中部ですね。関東は1都6県、関西は2府4県ですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る