すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

風習として日本では長男は家督として扱われますがヨーロッパやアメリカはどうなんでしょうか?やはり同じ見方なのでしょうか?

  • 質問者:L
  • 質問日時:2009-06-16 04:32:41
  • 0

並び替え:

意外と”第一子”が多いのね。特に英仏独西。プロテスタント系の国はそうなのかも、とドイツ滞在中に感じました。(10年前ですが)
聞くところによると同じヨーロッパでもロシアは”長男”らしいですね。
アメリカに家督という概念があるのかどうか疑問ですが、所謂”名家”は長男相続が多いような気がします。

均等分割が近代法の基本ですが、来し方行く末を無視した法という気がしないでもありません。”歴史”が教科書の中だけで終わってしまうのは悲しい話です。

  • 回答者:とくめい (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

法律上、家督相続を規定したものはなく、相続分も均等に分割されるのが原則です。これは、近代法の原則でもあるので欧米においても同様です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る