すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

おもちゃを取られて泣く息子。

うちの子がイヤイヤと抵抗してもおもちゃを取ってしまうお友達がいます。
いくつも奪い取って抱え込んで逃げます・・・。

私は、あーまた取られたーと思いつつ「貸してあげようね^^」と言っています。
お友達は、普段興味ないおもちゃでもうちの子が遊んでいると気になるよう。
触ると取る・・・ほかのに手を伸ばすとまた取る・・・取られないように背中を向けて遊んでもまた取る・・・いくつも奪って逃げる・・・こんな感じです。
他人のものが気になるお年頃なのかなと思いつつ、うちの子もそこまで泣かなくても~と思うほど毎回泣き崩れます^^;

相手のママさんは、ごめんねと言うより
「またうちの子取っちゃったね~取られないようにそっちが強くなりなよー!気が弱いね」って感じです。

私は息子に「あれは貸してあげよーね」♪」「このおもちゃで遊ぼう!」と気を反らすようにしているのですが・・・それも取られるので全然ダメ。

おもちゃを取られて泣いたときはどう対処したらいいのでしょうか。
「取る取られた」よりも、「貸してあげる、貸してもらう」やりとりができると一番なのですが、
一通り遊んで「どうぞ」する余裕もなくサッと奪われます。
ちなみにお互いまだ「ママ、わんわん」くらいしか話せません。公園やお外では、泣くこともなく仲良く遊んでいます。

===補足===
外では取り合うことはなく、仲良く遊んでいます。お砂場セットや三輪車も順番に遊べます。
雨の日や、公園からおうちに帰って来た時など、
家の中で遊びはじめると、最後はいつも質問に書いたようなやりとりになってしまいます。お互いのお気に入りのおもちゃを持参しても同じです。

お互い1歳半の男の子です。
アドバイスよろしくお願いします。

  • 質問者:お気楽ママ
  • 質問日時:2009-06-15 11:11:14
  • 0

並び替え:

これはほっておいては相手の子は将来的な教育に影響受けますよ。
大人でも自分の物と他人の物との区別が付かない非常識なのがいますから。。。

相手のお母様とは、「これからのお互いの子供の教育の為に借りる時は貸して。渡す時はどうぞと言って、どうぞと言ったらもらうと互いに言い合う習慣をつけさせましょうよ」と言ってみてはいかがですか?

これが出来ない親なら常識の無い大人ですね。

そういう時は「私立の幼稚園や保育園ではそう言った試験するところもあるらしいですよ」と芝居を打ってみると納得するかもですね。
自分の子には有名私立へ通わせたがる親バカもいますから効果はあると思います。

この回答の満足度
  

親としては「かして」「いいよ」というやり取りの上で、おもちゃを貸し借りしてほしいですよね。
うちの子が1歳半くらいの時に5ヶ月ほど上の友達の子とおもちゃの取り合いをしましたが、友達が「かしてあげようね」と言い聞かせ、私も「かして、って言おうね」と言い。
でも結局帰る時におもちゃを返さないといけなくて、私が息子から取り上げる形になり、2人とも号泣してました(笑)

相手方の親さんは、悪い人ではないようですが、ちょっと…という部分はありますね(^^;
やっぱり親が「貸して、って言おうね」と言ってあげないといけないと感じました。仮に子どもが完全に言葉を理解していなくても、優しく言って聞かせるのには意味があると思います。
質問者さんが「貸してって言おうね」とお友達に言うのは難しい状況(関係)でしょうか?親が言えないなら他の人が教えてあげるという手もあると思いますが、…それも聞いてくれないかもしれないですけどね(^^;

あとは、次々とおもちゃを奪うのであれば、その時にとったおもちゃで遊んでいて前に取ったおもちゃは放置状態だと思うので、それ取りに行ってそれで遊ばせるとか。
それでまたとられたら、また違うのを取りに行き、それで遊びにしてしまうとかはどうかな~と思います。
自分のおもちゃを取られると、やっぱり子どもはかなり泣きます(^^;
年齢的にも、人の物の方が良い時期というのもあるので、お友達も取るんだろうな~と思いますし。
なので、年齢を考えるとどちらもごく普通の行動ではあると思うので(人のおもちゃの方がよくて取る、取られてすごく泣く)、あまり心配されず、もう少し大きくなったら「かして」「いいよ」ができるようになるから…と気楽に考えられて大丈夫だと思います♪
こういうのが続いて悶々としていると、親が遊ばせるのが苦痛になっちゃいますから…(^^;

  • 回答者:とーるママ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供同士でのトラブルがあった時、親がどこまで、どれくらい介入したらいいのかって、本当に難しい問題ですよね。でも・・・何かをした方の子供の親は、子供がいくら小さくてまだ理解できないとしても、「ごめんね」の一言は言うべきだと思うんです。
私も、子供(来月で2歳です)を連れて、市の子育てサロンによく行くんですが・・・。
自分の子供が、他の子の遊んでいるおもちゃを取って泣かせても、ただ見ているだけ、というお母さんを時々見ます。お母さん同士の話に夢中で、子供がしていることに気付いていない・・・という方も・・・。
さて、ご質問のことについてですが・・・。
この場合は、遊びにしてしまってはいかがでしょうか?つまり、お友達がおもちゃを取って逃げたら、「あっ、こらぁ~。取らないで~。まてまて~」とか言いながら、お子さんと一緒に追いかけるとか・・・。その追いかけっこを『楽しい!』と思わせることが出来れば、取られても泣くことは無くなり、逆に楽しい遊びが増えるかな~と思ったのですがいかがでしょうか?もう少し大きくなってきたら、お友達のおもちゃを取っちゃだめ、ということを徐々に教えていくことにして。今はまだ言ってもわからないですし、毎回取られて泣いてばかりも可哀想ですし、だったらそれも遊びにしちゃえ!って感じで。(^^)
参考になれば幸いです。

  • 回答者:yuyu495 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちの子も友達に会うと同じ状況で息子は泣かされてばかりでした。友達がかなりキツめに自分の子供を怒り改善されましたよ。親がある程度しつけして分け合う。仲良く使うを教えていましたよ。会うと取られてましたがその都度友達が教えてました。なので仲良く遊べました。友達の親がもう少し自分の子供にルールを教えてくれたらいいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  

まだ貸し借りとか自分のもの他人のもの、みんなのものという意識はあまりないでしょうから今までのようにうまく気をそらしてあげるので良いかと思います。
相手のママさんが如何なもんかと思います・・・・・
もうちょっとすると今度はもっと自分のものに対しての執着がすごくなってきますので奪い合わずちゃんと貸し借りできるように怒らずやんわり言い聞かせるのがいいと思いますよ。

この回答の満足度
  

アナタと僕ちゃんが楽しく遊んでいるのが羨ましいのでしょうねー。
それがおもちゃのせいだと思っているから取ってしまう・・・文の中のその子の母親の口調をみるとそう察しできます。
最初に、取られてもいいおもちゃで遊ぶ・・・取られたら次に用意しておいたおもちゃで遊ぶ、そう「貸してやった、計画通りだ」とほくそ笑んで・・・。
それをまた奪いに来たらさっき最初に取られたおもちゃを取り返して何食わない顔で遊ぶ・・。
僕ちゃんには強い子にやられてるって思わせないほうがいいですよ、他にも優しくて大人しい同年代の子、いるでしょ?
うちの子もまったく同じでした。
取られたら泣き出す前に「よし、今度は滑り台だぁ」と言って(無視に近いですが)親子で違う遊びをしましょう。
そしたらきっとその子も追いかけて滑り台に来るでしょう。
そこでまた違う遊びをするか、一緒に遊ぶかは、今後その親子とどう付き合っていくのかによりますね。

  • 回答者:今は高校生だよ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

1歳といわずに5歳の幼稚園児になってもそんな感じなんですよ。
外ではいいのに閉鎖された空間だとなぜかケンカ。
小さいのならなおのこと取り合いになるでしょうね。

あなたが子供がかわいそうとおもうのなら家の中での遊びを控えるようにする。
実際子供がストレスになっているならもちろんですが。

確かにお母さん達と話すだけで育児ストレスは楽になりますがたまには親子でのんびりととられる心配のないおもちゃで遊ぶ時間をあげるのもいいと思いますよ。

不服かもしれませんが知らないお友達なら「ごめんね」のひらあやまりでしょうが、「強くなりなよ」という会話もお友達ならではの目線かと思います。そういうお母さんはそういう目線でしかあなたのお子さんをみませんよ。どちらかというと私も他の子でもバンバン叱る母なのですがお気楽ママさんのタイプはお子さんにかまいすぎ、お母さんが優しい、叱り方がわからない、という方が多いように思います。

貸してあげようね、ではなくたまには「今遊んでるから返してね」と大人目線でガツンとその子に有無を言わさず取り上げる行動も必要だと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

その頃は仕方ないんでしょうね。。。特に。
1歳の娘も友達の所に来たら二つあるおもちゃなのに1コを取り合ってます。
その光景はちょっと笑えるんですが…

相手のママもそれはちょっと違うんじゃない?っていう反応で驚きました。
「順番ね!今度は○○君が遊ぶ番ね、次まで待ってね」
って「順番」を強調してみたらいかがでしょう?

仲良く遊ぶことが出来ないなら、順番に遊ぶ様に聞かせ続けてたら相手の子も
分かってくると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

その子は、他の子が遊んでいるものに興味が湧いて仕方がない子のようですから、どうしようもないですね。
決して悪気があるのではないですし、その子にとってはそれが自然なことですから大人はだまって見ておくしかないと思います。
お気楽ママさんのお子さんもその内学習して賢く振舞えるようになると思います。

気を揉んで仕方がないと思いますが、ぐっと堪えてちびちゃん同士に任せるしかないですね。

  • 回答者:うぅいぇい (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

同じくらいの月齢ママです。(2人目ですが)

3歳くらいまでどうぞが上手でなかったりしますね。
できる子もいますがやさしい子だとすぐとられてます。(上は4ですがよく
とられてます)
対処は いつも決まった子にとられてるのなら
その場をなるべくみていて とられそうになったときに
「今遊んでるから もう少しまってね」といってあげるのがいいです。
たしかにたくましくそだっていいのかもしれませんが
そのうち 自分の子も平気でとるようになるかもしれないので
きちんと話するのがいいです

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お気持、よくわかります~。

同じ年の男の子がいて、うちも同様に取り合いに負けて泣くほうです。
別のおもちゃを渡すとすぐ泣き止む時もあれば、
別のおもちゃでごまかされない!と言うように「イヤイヤ!」と激しく泣くこともあります。

でも相手の子に「返して」と注意するのは難しいです。

以前こちらで質問したら、たいていの回答が「今使ってるから返してね」と言うか、
その子の親に言うとありました。

私は内心、そうやって息子は社会では思い通りにいかないこともあるって学ぶんだ、
とか、息子が人の物をむりやり取りあげるような子でなくて嬉しいなと思っています。

お気楽ママさんの息子さんも、心優しい子になると思いますよ^^

  • 回答者:勉強中 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

小学生3人の母です。
私も何度もお気楽ママさんのような場面にあいました。

おもちゃの貸し借りや自分の思い(取らないで!返して!)を言葉にできるようになるのは、もっと大きくなってからだと思います。

自分のお子さんに「貸してあげようね」と言わずに、「今はこれで遊んでるから、こっちのおもちゃで遊んでね」と相手のお子さんに違うおもちゃを渡す方が良いかと思います。たぶん、それでも相手のお子さんはとったりするのでしょうが・・・
それでも、上記のように声にしてあげるとあなたのお子さんは「自分の事を理解してくれている」「自分の味方だ」と感じられるのではないでしょうか。
もう少し大きくなって理不尽な事も理解できるようになってくると、「どうしてママは他の子ばかりに優しいの?」と思ってしまいます。

一番大事なのは自分のお子さんですから、自分のお子さんの気持ちを大事にしてあげて、すごく勇気のいることですが相手のママにも一度ちゃんとお話してみてはどうでしょうか。
それでも理解し合えない時は、外での遊びだけのおつきあいにして、おうちでの遊びは減らしてみては。

お友達と長くつきあうコツは、少しの我慢と話をする勇気です。

  • 回答者:3つコブらくだ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

友達というのもその年頃からそろそろ考えてあげなければお子さんが可哀想です。
オモチャを取られるという心理は子供に取ったらとても悔しいもの。

人のものを話しをして了解を得てから借りると言うのが本来は常識であり.取るお子さんのお母さんがそれではしつけが全くなっていないですね。

あなたのお子さんに合うお友達と遊ぶとするか.はっきりと取る子供さんに「ダメよOOのだから」と言うくらいで私はいいと思うんですね。
その奪い取る事がまかり通るものだという事を許してはいけないです。

その奪い取る子のお母さんと喧嘩をする必要はなくても.「貸して?」と聞いて「嫌だ」と
言えば取ったらいけないものだと言う事はこれは当たり前の事で我慢させることも親の
しつけですということです。

昔は他人の子供も関係なく叱ったりした時代だから社会性ルールが学べたけれど
今の時代は逆にあなたの様にいけない事を許してしまい.自分の子供を我慢させても
相手の子供の為にはなっていないのですよね。

あなたのお子さんが可哀想なので他のお友達と遊ぶようにしましょう

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは困った親御さんですね。
「強くなりなよ」ではなく、きちんと「今○○ちゃんが遊んでいるから後で借りようね」と
他の玩具を持ってきて気をそらすのが、親の仕事かと思います。

そうは言っても、友達の親に意見するというのも、
あなたがイヤな思いをしてしまうと思うので、
まず1個目は貸してあげ、2個目の時は
「さっき貸してあげたから、今度はちょっと待っててね」と、違う玩具を渡しましょう。

たとえ相手の子が泣こうと、その代わりの玩具を受けとらなかろうと、怒ろうと
さらには相手の親がイヤな顔をするなら
表向き、にっこり笑って、
「順番こで、いいよね♪代わり番こ遊ぶことも覚えなくっちゃね♪」と
涼しい顔で言い切ってください。

いつも取られてばかりでは、息子さんのストレスもたまりますし、
この先ずっと同じ調子では、ちょっとどうかと思います。
お友達のためにもなりません。

ここは今のうちに、しっかり躾けてしまいましょう。

  • 回答者:マムルン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

また取られたーと思いつつ「貸してあげようね」と言っています。
私もそうです。
そういいながら、相手の子・親の様子を見ます。
相手の親はちょっとひどいですね。「強くなりなよ。」といっていい子と悪い子がいます。投稿者さんのお子さんは多分、言っちゃいけない子かと思います。

お子さんがいつまでも泣くなら、公園を代えるか、おもちゃを持っていかないという選択もあるかと思います。
うちでは、公園におもちゃ(自転車や砂場道具を含む)を持っていくときは、ほかの子にも貸してあげられることがうちのルールにしています。貸してあげれないなら、もって行かないと教えています。

===補足===
1歳半で仲良く順番に遊べるならすごいと思いますよ。勝手に3歳くらいの子だと思っていました。(ごめんなさい)
いまはまだ、投稿者さんのような対応でもいいと思います。もう少し言葉が増えてきたら、「嫌」「順番」などの言葉を教えてあげるといいかとおもいます。子供同士で遊ぶ中で、覚えていくことなので見守ってあげてください。
疲れてきたり、雨で気分が優れないと、人のおもちゃを取り上げてしまったり、上手に遊べなくなることはよくあります。泣き始めたら解散というのも一つの方法です。

  • 回答者:そおだ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る