すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

毎日、朝と寝る前に歯を磨いているし
デンタルフロスも使っているし
舌苔もとっているのに口が臭い・・・。
唾が臭う・・・。
どうしてでしょうか・・・?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-13 23:06:37
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。
歯周病ではないです。
でも、歯茎のマッサージはしておくといいかもしれませんね。

歯周病になっていたらなかなかすぐには臭いは取れないでしょう。
歯石が溜まっていたり.虫歯もそのままにしていたり.すると歯茎が痩せてしまい
なかなかですよね。
なので指でいいので歯茎は押してマッサージするのがいいですよ。
それと私はずっとガムを噛んで臭いは押えています。
臭く無くても噛んでいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

歯周病ではないでしょうか??
早めに歯科医に診察した方がいいですよ。

  • 回答者:sooda (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歯槽膿漏かもしれませんね、歯医者で確認したほうがいいです

  • 回答者:bb (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歯周病か、内臓疾患かもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男性に多いのですがそれは胃の臭いです、胃からの口臭を防ぐサプリメントが売っていますので、それを飲むと臭わなくなります

  • 回答者:ひさ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歯周病ならそう簡単に臭いはとれませんね。
自己流だと歯石も残ってると思いますし、定期的に歯医者に行かれるといいと思いますよ。歯石はとれてるようでもとれてないことが多いですからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

唾液の量が少ないと
においもひどくなるといいます。

人より唾液の量が少ないのかもしれません。

また歯石なども半年に一回、
私の場合、歯科に行ってとってもらっています。

  • 回答者:つぐ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

胃が悪いのかもしれませんよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一番に疑わしいのが歯周病です。一度かかると治りませんが、口腔ケアを怠らず
続けることが大切です。後は心身の健康に注意を払うことでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お年はいくつでしょうか?
加齢臭もあるみたいです。

胃腸が悪い時や、便秘気味の時もにおいますね。
しかもにんにくとか食べても。

歯磨きは食後3分以内がいいそうです。
デンタルフロスだけでなく、歯間ブラシもいいみたいです。
後は、お口くちゅくちゅするやつとか、
携帯用のスプレーとか。

ストレスでも臭うそうです。
生活習慣を見直してみて、くよくよと考えない事ですね。(急には無理だけど)

  • 回答者:自覚してれば治りも早い! (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歯医者に行って歯石を取ってもらったほうがいいです。
あとは唾液をしっかり出すことです。
ガムを噛むぐらいならだし昆布や梅干のほうがいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

既出以外なら、加工食品や肉とかの食べすぎでも臭うそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歯茎が悪いのが一番考えられますが、(フロスでは歯茎はマッサージできないので
ブラッシングの方法が間違ってるといくら磨いても歯周病になることがあります)
胃が悪い、とか、腸で異常発酵してるとかも考えられます。
あと、扁桃腺炎が悪化して化膿が慢性化しているケースもあります。
また、蓄膿症などでも。

  • 回答者:かか (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もたまにありますが、疲れてる時とか、ストレスで胃が調子悪い時にそんな感じです。
私の場合はですが、胃が悪いからだと内科で言われました。

  • 回答者:まゆ (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず歯石をとること、胃腸は健康ですか、便秘はありませんか。
そうでなければ口腔内洗浄してみてはどうでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もしかして、歯周病かも知れません。

どんなに歯を磨いても、デンタルフロスを使っても、歯周病になる人はなるんですって。

歯のかみ合わせが悪くても、歯軋りでも、歯周病になります。

口臭の一番の原因は、歯周病であることが多いので、一度、歯科で診てもらった方が良いとおもいます。

  • 回答者:あん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口の中だけの匂いではなく
息が臭うので食べ物も体質も関係してます
病気の家族がいるのですが口が臭いです
虫歯でも臭います

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気にしすぎの場合もありますが、本当に臭いのであれば、歯周病や歯槽膿漏の疑いもありますねぇ。

その場合は、一度歯医者さんへ行かれたら良いですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口臭は内臓疾患が原因の場合もあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る