すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

理由ははっきり覚えていないのですが、健康のためだけを考えた場合、いわゆる肩まで浸かる入浴よりも半身浴、半身浴よりもシャワーを浴びたほうがいいと聞いたのですが、本当でしょうか?理由もわかれば教えてください。

  • 質問者:alice
  • 質問日時:2008-06-22 17:32:42
  • 0

並び替え:

心臓が水圧により圧迫されるからです。

  • 回答者:sid (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

半身浴は心臓に負担をかけません。
シャワーも心臓に負担をかけませんが温まり方が悪いです。
半身浴なり肩まで使ったほうが血行が良くなって疲れも取れると思います。

  • 回答者:うらら (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

違う目線で。
半身浴に関しては原則他の方の書かれている通りです。心臓に異常のないことが前提ですが、
肩まで湯船に浸かって血行を良くした方が肩こりには良いと聞いたことがあります。

未確認ですがシャワーについては以前に流行ったマイナスイオン効果とかの意味ではないで
しょうか。効果の方は分かりませんが・・。

  • 回答者:to (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

皆様がおっしゃっているように、半身浴には心臓への負担をかけずに入浴できる効果があります。
シャワーは体の表面だけ綺麗にはしてくれますけど、本当に体のことを考えたら、浴槽に入られたほうがいいです。

特に日本人は心のリラックスも感じられるようです>浴槽につかること

  • 回答者:えん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

半身浴は心臓に負担がかからないからいいと聞いたことがあります。
でも、特に冬場は肩が冷えないように浴室を暖めておくとか、タオルを掛けておくとか工夫が必要です。

入浴も代謝が上がり、カロリーを消費する行為ですから、体調によっては入浴よりもシャワーでさっと済ませた方がいい場合もあると思いますが、一般的には入浴した方がリラックス効果もありいいと思います。

  • 回答者:ゆか (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が通っている整骨院では「冷えとり」を指導しているのですが、その中で一番オススメしているのが「半身浴」です。

上半身は涼しく、下半身は暖める。
というのが冷えとりの基本なのですが、

心臓に負担がかからないように全身の血流をよくする→汗をたくさんかいて毒素を排出する→下半身が暖められて冷えが取れると体が楽になるというようなことだったと思います。

ぬるま湯で2~30分、汗をかくまで続けます。
腕はお湯につけてはいけません。

そしてシャワーだけは体を冷やしてしまうのでよくないです。といわれました。

  • 回答者:Lucia (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

入浴する人数にもよるみたいです。
一人の場合はシャワーのほうがお湯を使う量が少なくて済むようです。
何人もがシャワーを使うと体を暖めるために多量のお湯を使ってしまうので湯船にためたほうが経済的です。
残り湯はお洗濯や庭の水撒きに使えばいいらしいです。
また、健康面から考えれば湯船に浸かると体の抵抗力を増すので、特にお年寄りなどは毎日湯船に使ったほうがいいそうです。
aliceさんがおっしゃっているのは心臓に負担をかけないと言う理由からだとおもいます。体の弱いお年よりは、心臓より上にお湯が来ると水圧で心臓に負担がかかるので、心臓より下にお湯を持ってきたほうがいいですね。
これは、私の母が病院で教えてもらったことなのでご参考になれば幸いです。

  • 回答者:すねおのままん。 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

肩まで浸かると心臓に負担が掛かるから、半身浴のほうがいいとは聞いたことがあります。半身浴よりシャワーの方がいいということは聞いたことがありません。

  • 回答者:areki (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る