すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » ごみ・リサイクル

質問

終了

なんでも燃えるゴミの地区


前住んでいた地域は、ほとんどゴミの分別がされてませんでした。
小さな物だったらアルミでもスチールでもプラでも燃えるゴミOK。
プラスチックも、トレーや卵のパック、豆腐のパックなどは燃えるゴミ。
スーパーでも回収していません。
女性の市長なのに、ほんと有り得ない。


周りの人も「いい焼却炉があるのよ^^」と自慢げ。えぇっっ!!!
そこを自慢しますか!!??と意識の薄さに唖然としました。
有り得ない!!環境に悪いと思い、子供のしつけ(環境意識)にも悪影響と思い、リサイクル意識の高い隣の市に半年ほどですぐ引越しました。

あなたの街はどうですか?

  • 質問者:てんてん
  • 質問日時:2008-06-21 15:40:07
  • 0

私の生まれ育った地域は、
てんてんさんの言うようなほとんどゴミの分別が行われていない地域でした。
なんでも燃える、燃やしてしまうという感じです。
そういう地域で育ったために、一人暮らしをするため別の市へ引っ越したとき、
分別が大変だと感じました。
確かに、小さい頃の分別意識は大事なようです。

今は、結婚してまた別の市にいますが、分別というか、テレビやパソコンまで捨てられているときがあります。
地域の管理費で処理しているようで、翌日にはちゃんとなくなっています。
正直、「この地域はスラムか?」と言いたくなるような現状です。

リサイクルの考えって大事です。
私もプラスチックトレーなどは、回収してくれるスーパーへ持っていっています。

地域で分別をきっちりやって、持っていってくれていても、
ちゃんとリサイクルに回っているのかは疑問です。

実際、集めるだけ集めてリサイクルしていない所もあるようですし。

地域として、どれだけのリサイクル結果が出たのか数字で正確に発表して欲しいですね。

  • 回答者:葉子 (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>小さい頃の分別意識は大事なようです。
>正直、「この地域はスラムか?」と言いたくなるような現状です。

まったく同感です。

並び替え:

我が町は現在でも、
生ゴミ+ビン・カン・ペットボトル+粗大ゴミ
となっており、細かな分別は必要ありませんよ。

トレーや紙類でも燃えるゴミの日に出してokです。

この形が習慣化されているので、細かな分別が必要な地方などが紹介されているととても驚きます。

  • 回答者:シゲ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

てんてんさんの市は分別収集が徹底していないんですね。
私の市は可燃ごみ、不燃ごみ、ペットボトル、古紙、、ビン・缶、電池・蛍光灯・体温計、一升びん・ビールびんに分けて収集しています。
分別がしてないと収集車が持って行ってくれません。

  • 回答者:うらら (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

今住んでいるところは うららさんと同じで、
燃えるゴミにペットボトルが入ってたりすると、収集されません。
それが、普通だと思っていたので、前の市にはびっくりです。

それが悪いとは思いませんが・・・
(とはいえ、アルミとスチールってのはさすがにまずいと思いますが。)
なにぶん、リサイクルというのは当然エネルギーを要しますし、洗浄に
水も電気も使います。一概にどちらがよい、と言うことは無く、
出来るならやるべき、と考えています。例えば少し前のニュースで
再生紙の混合比率問題がありましたよね?
商品価値として問題があり、売り物にならないならそれらの再生紙は
丸々ゴミになるわけで。それならパルプの配分を多くして、少しでも
多く使える紙を世に出したほうが結局はエコということになるのでは
無いでしょうか?

因みに私の町では分別こそしていますが・・・お恥ずかしいことに、
再生加工するだけの能力がありません。

  • 回答者:A/J (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

リサイクルセンターの横に屋内型プールを作り、熱の利用をしているところがあります。
日本人って賢い知恵と技術力で、もっと効率の良い方法が見つかるといいですよね。

以前は、【燃えるゴミ】【かん・びん・ペットボトル】【紙資源】【燃えないゴミ(プラなど)】【金属製小型ゴミ】に分かれていたのですが、いつの間にか【燃やすゴミ】【かん・びん・ペットボトル】【紙資源】【金属製小型ゴミ】という分別になってしまいました。

分別が簡単になった理由は不明ですが、【燃えるゴミ】から【燃やすゴミ】という名目に変わった事に違和感があるんですよね・・・。

スーパーでは、牛乳パック・スチール缶・アルミ缶・ペットボトル・プラスチックトレーを回収しているので、貯めておいて買い物のついでに持っていくようにしています。

だけど、以前テレビで「リサイクルという名目で回収している資源ごみは、殆どリサイクルされていない」という実態が暴露され、唖然としました。

  • 回答者:節約中 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

てんてんさんの気持ち分かります。
うちの自治体もいい加減なんです。
リサイクルしているという名目で集めているプラはつい最近、焼却していることが判明しました。
それなのに、分別には異様に厳しくて、他人に厳しく自分に甘い自治体です。
このようなことに気がついてから、市民税を払っている事に怒りを感じるようになりました。
私も一秒でも早くこんな所から出て行きたいです。なので、貯金中です。

ちなみに、燃やさないで分別させていても、船で熊本の三角港から、東南アジアにプラゴミを押し付けている(捨てている)自治体の事をこの間TVでやっていたので、この国できちんとリサイクルを最後までやっている自治体の存在自体を疑り始めている今日この頃です。

  • 回答者:リサイクルって何? (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

追記:

言葉が足りませんでした、すみません。

リサイクル意識の高まりや、国連の「MOTTAINAI運動」など、これからの環境を考えて行く上で、大変大切なことであると私も思っていまし、最新の焼却炉にした方がコスト高になるであろうし、焼却後の”灰”の埋めたにしても問題が山積です。

ただ、リサイクル意識の高まりや折角に行った分別の、その裏に、もどかしい事に、キチンとリサイクルをされずに、悪くすれば、環境破壊ともとれるようなルートへ回収品が流れている事にも目を向けて頂けたらと考えて筆を執った次第です。

---------------------------------
私の意見としては、「リサイクル意識」と「ごみ問題」は別々に考えたく思います。
日本はごみ問題の対策としてリサイクル制度が出発していますので、リサイクルの運用上で問題が発生しているように気がしています。

ごみ問題を単独で考えた場合、
古い焼却炉(燃焼温度の低い焼却炉や排出ガスに有毒ガスの除去装置をもっていない焼却炉)をもっている地方自治体は、燃やせるごみを区別する為に分別します。その方便としてリサイクルを推奨する側面がないとは云えなくもありません。(ごみ埋め立て用地の確保の難しさ)
例えば、東京は最近、燃やせるごみの分別内容を変更したと聞きます。

リサイクルを単独で考えた場合、
最近では、中国などは資源確保の為に、古紙、中古PC、中古携帯、中古鉄くずなど、リサイクルできるものはなんども輸入しようとしています。結果、日本のリサイクル業者は経費や人件費で採算が合わず、窮地に追い込まれている現状があります。つまり、日本の消費者のリサイクルが必ずしも環境改善に繋がっていない現状も存在しています。

だからといって、リサイクルの為の分別をしなくて良いと言う訳ではありませんが、日本のリサイクル制度にも問題がある事を分かって頂けたらと思います。

  • 回答者:ハッチ (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

コスト的に燃やしたほうがいいなんて言ってられる状況ではないはず。
自分の時代の便利さより、子供たちの時代の環境のほうが優先だと思うのですが。
不安になり焦ってしまう感覚はおかしいのかなぁ・・・。

個人宅配の牛乳の、牛乳ビンとか、
生協のジャムやソースのビン、トレーの回収などは
いつも凄く積極的で、いつも感動してしまいます☆☆☆
すべての会社が、この容器は最終どうなるか・・・きちんと考えて欲しいですよね。

http://eco.nikkei.co.jp/column/clean_tanaka/article.aspx?id=MMECc8000011062008&page=2
上記のコラムに詳しいですが、ごみ焼却施設からのダイオキシン排出というのは
ごみ=有機物が完全燃焼していないから出るものなのだそうです。
ダイオキシンも有機物なので、完全に燃焼させれば理論上はなくなります。
ですがそれでもなお残ったわずかなダイオキシンが問題になることから、
排ガス中のダイオキシンを洗浄除去するということです。

最近はその「燃焼効率の高い焼却炉」を新設するところが増え、
またそういった燃焼効率のアップとかガス中のダイオキシンを除去する事ができない、
各家庭での小型焼却炉の使用禁止など色々な方策が採られています。

そういった取り組みを指して、「いい焼却炉」と言ったのではないでしょうか。


それはそれとして、うちは可燃ごみ、うめたてごみ、資源ごみ(カン、ビン、ペットボトル、その他紙製容器包装、その他プラスチック容器包装、粗大ごみ、廃食油、廃電池、廃蛍光管)と結構細かく分かれています。
でも実際に自分で分別してると「エコしてる~」って気分になりますよね。
そういう意味では「分別」をもっと呼びかけて個人の生活にエコを根付かせたほうがいいように思いますね^^

  • 回答者:つかさ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんです。

資源の大切さとか、子供や孫に教えていく立場の人たちが、
みんな口を揃えて「ダイオキシンが出ないから、なんでも捨てていいのよ」と言うんです。
特に50代以降の方たち。3つ子の魂100までというのでしょうか。
どんな神経してるんだろう。

小さい頃からの意識ってほんと重要だなと痛感しました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る