すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

酒癖の悪さは治りますか?
普段はニコニコして本当に良い人なのですが、少し酒がすぎると絡んだり泣いたり大変な人がいます。
本人も自覚はあるようなのですが、お酒が大好きで飲み始めるとそこそこでストップできないみたいなんです。
これは体質?なのでしょうか。

  • 質問者:とくこさん
  • 質問日時:2009-05-27 21:27:52
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん回答ありがとうございました。ちょっと、んー、どうするか考えてみたいと思います。

昔は枯酒症と言ったんですが、今はそういう言葉はないようですね。
だんだんピッチが上がって行くような飲み方をされてないですかね?
素面の時には何とも思っていないような事が、
お酒が入ると極端に感受性が豊かになってしまうようです。
心に問題を抱えている、もしくは過去に心に大きな痛手を負った事がある方なんだと思います。
私のまわりにもいます。不幸や不平不満、我慢が積み重なって、
あるとき大きな事(身近な人の死など)が起爆剤となり、そうなってしまう方が多いようです。

普段のニコニコは、自分を抑えて周りの人に気を遣っているんです。
それをまわりがわかってあげられたら、少しずつでも良くなるかもしれないですね。

  • 回答者:お酒をやめた方が幸せかもよ (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まさにその通りで、飲み始めはつまみを食べながら普通にちびちびやっているんですが、ふと気が付くと、水のようにごくごく飲んでいるんです。ご飯もお酒も本当に美味しそうにしてるので、やめたらとはなかなか言えないんですよねー・・・

並び替え:

私も同じです。体質だと思います。
昔からいくら直そうと思ってもなかなか治りません。

  • 回答者:ゆうくん (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体質というよりは「飲み始めるとそこそこでストップできない」のですよね。
アルコール依存症の疑いが濃いです。

酒癖の悪さは治らないでしょう。
酒を飲んで人に迷惑を掛ける・・という事はアルコール依存症チェックで大きなマイナスポイントになり依存症と診断される事が多いです。

本人が納得の上なら専門医に診察してもらうのが一番なあのですが・・。

ちなみに私もアルコール依存症です。
お酒を止め続けるしか治療法は無いので、もう7年飲んでいません。

  • 回答者:moon (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

昼間に酒臭いとか手が震えてるとかいう事はないのですが、それでも依存症の可能性もあるんですね。知りませんでした。お医者さん云々を言える関係ではないのですが、心配になってきました。

わかります、身近にそういう人がいますので・・・。
他人に迷惑をかけたり警察沙汰になったり、手を焼いて困るなら専門家に相談したほうがいいでしょう。軽ければ、また普段は温厚な常識ある人であれば、例えば 酔ってるときの姿を撮影したビデオを見せてあげるのもいいのかもしれません。えっ おれってこんなに見苦しいのぉーーって 。むずいかなあ~!?

  • 回答者:ウン 同感! (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

飲んでる時の記憶はあるらしく、自分がどれだけ格好悪い事したかで落ち込んではいるらしいんです。自覚はあるの。でも、飲むと止まらないらしく。なんだか見ててかわいそうになってくるのみ方なんですよね・・・グルメで美味しいお酒も詳しいし、飲み始めは陽気で楽しい人なのに・・・

アルコール依存症などの病気かもしれませんね。
専門外来もありますので、一度相談なされてはいかがでしょう

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る