すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

あまり深く考えず、思ったままでお答え下さい。

時代劇で「殿様」「ご家老様」など色々な役職があり、キャラがありますよね~

バカ殿を補佐するのが賢い家老とか若年寄りとか。。

・・他にも「越後屋」とか「悪代官」とかもありますが・・

実際の今のあなたは社会的な役割を城中で言い表すと
どのキャラにあてはまると思いますか?
どんなところでそのイメージがあるかも教えてくださいね!

また、立ち居地的に、本当はこうありたいと思うキャラもあれば、で結構ですのでよろしければお書きください。

  • 質問者:もしも
  • 質問日時:2009-05-23 11:06:47
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

「こうありたい」は「あれば」で
「どうあるのか」を聞いてみました。

色んな役職?が出てきましたが、日本のしくみは昔から同じような感じなのだな~としみじみと思いました。

ご回答くださったみなさん、どうもありがとうございました!

ちょっと考えて答えるアンケート。いいですね♪
最近飽きてきていたところでしたが久しぶりに楽しく回答できてうれしいです!

城中を会社にみたてたとして答えますと、
私のいる会社は小さな小さな今にも潰れそうな会社です。
役職も、適当につけられた感じであり、社長自体がまだ30歳の独身女性、
肩書きだけの社長という、常に会社の体制を整えることを、仕事と同時進行しているという。。
めちゃくちゃです(笑)

そこで、私は、やはり「てきとー」につけられた「専務」であります。
現場仕事も経理も仕事の割り振りも全て遣らざるを得ない変な位置。

でも、頼りないけれども、一生懸命に誠意を持ちがんばる子(社長)を助けてやろうと
本気で会社が潰れる前に創れるようにと一心不乱で、出るか出ないかの給与を何度も返上しながら補佐してます。

人生1度きり!
40代、最後とも思える夢に賭けているというところもありますが
自分はぎりぎりの生活をしてまで、社員や顧客のためにひたすら情熱を持ちがんばる子をなんとかしてやりたい
そんな私は、バカとも言えるお人よしの「若年寄」兼「ばあや」です。

でも、後悔もないですし、生きがい、やりがいのある毎日で心は錦です!
因みに社長はもちろん、赤の他人です(笑)

  • 回答者:忠臣ママです (質問から58分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

がんばれ!!!

並び替え:

お姫様ですね。
わがままで、毎日気楽に暮らしておりますので・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事人のお姑さん。
実際は、娘も息子もいないのですが・・・。
婿殿(旦那)に働かせて、食べていて、
なんだかんだと理由をこじつけては、
婿殿(旦那)に家事も手伝わせる。
そして、できた余暇には、娘(母)と芝居小屋に行っちゃおっかなー、
みたいなところが、そっくりかもw。

  • 回答者:イイご身分 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

姫の教育係りの婆やかな(笑)^^

昔は人生50年位だったから丁度あてはまるので

でもババでも姫に憧れます~~~~

  • 回答者:今や50歳は若輩者 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

かわいい(笑)

素浪人だと思います。

無職の状況なので、このイメージがぴったりだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

姫 でしょうか・・・良く言いすぎかな~

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大奥の女中ですかねぇ。
しかも権力は持ってない下っ端の方。
同じ職場で立場も同じなのに、姫として多くの家来にかしずかれている人もいるけどなぁ。
彼女と私、何が違うんだろう...って、ぼんやり考えちゃいました。

なれるのなら、大奥女中頭になって、影の権力を握りたいわ。
姫にだって、嫌がらせできちゃう。
私、陰湿かも...

  • 回答者:女中 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

侍大将ですかね。一応会社では管理職なので...
馬鹿ではない殿様でありたいですね。

  • 回答者:トクメイ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長屋で内職の傘張りをしている浪人です
(失業中でポイントサイトめぐりをしてる自分にぴったりですね)
本当は米問屋の丁稚になりたいですね
食べるものにはこまらなそうなので

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

姫がいいですね。
いつも誰かに仕えてる感じなので、姫になりたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

平社員なので足軽兵になります。
昔も今も嫌です。高額当選して自由自適な生活がしたい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長屋の井戸で洗濯をしているお母さん(おばちゃん?)かな。
今現在、赤ちゃんがいて、布おむつなので、毎日せっせとお洗濯に励んでいるからです。
もしも江戸なら、お洗濯の間井戸端会議でぺちゃぺちゃしてるんだろうな。

  • 回答者:はな (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「渡り中間(中元)」
解説↓
http://87127984.at.webry.info/200812/article_14.html

この階層にとって、江戸末期と現代は同じ。

  • 回答者:ハケンの欺瞞 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大奥の「局」かな?
正室ではなく側室でもなく、お局。家の中では権力者なんですよ。
男性なら殿になりたいとこなんですが。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

長屋でひっそり暮らしている、わけの分からないやつです。
とにかく失業中なので、何をしているのか分からない変人ですね。
必殺仕事人とかならかっこよいのですが・・・。

  • 回答者:デスラー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ~時代劇に必ずいますよね(笑)そういうキャラって!

長屋に住む浪人です。
無職の自分には、このイメージが合うかも。
理想は、寺小屋の先生が・・・駄目?

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さんぴん
くらいじゃないかと思います。
町人にはいばるが、所詮安給料で雇われている。
(部下にはいばるが・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

足軽ですね
万年平社員で気楽ですが生活が苦しいです

水戸黄門の助さんか格さんになって悪いやつをバッタバッタとやっつけてみたいです

  • 回答者:けんちゃん (質問から33分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

職人&丁稚奉公ですね。
製造・生産・営業の仕事をしておりますから。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「腰元」ですね。
「姫」にはなれないので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

丁稚奉公です。
いつもこき使われています。

  • 回答者:mobi (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

素浪人ですね。

今無職です。
越後屋目指して開業準備中です。

  • 回答者:回答ルパン (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

将軍の三男坊です
将軍も継がず 独自に自分の事務所を作って
一人働いています

  • 回答者:勝手気まま (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お庭番ですかね。
でもそのままの意味です。庭の手入れなどをするのが似合ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家老です。
No2の位置が責任が直接こず、やりたいことがコントロールしながらできます。

この位置が諸葛孔明のようで一番しっくりきます。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る