すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

約10年前に太陽電池を設置してあるんですが、現在の太陽電池と効率とか違うんでしょうかね。
10年経つと、気を付けるべき点とか(メンテナンスなど?)ありますか?

  • 質問者:シリコンが足りないよう。
  • 質問日時:2009-04-20 21:11:18
  • 0

10年前でも、シリコン結晶系だろうから、太陽電池自体の効率は 2~3%も効率は変わらないと思う。確かに、効率が良い太陽電池を使えば、同じ面積でより多くの電気が作れると思うが・・・。で、10年経つと、そろそろパワーコンディショナーの故障があるかも知れないね! 新しいのを買うと、20~30万円するけど、修理だと3万円ぐらいだとか。そろそろ、修理代は覚悟した方が良いかも。

===補足===
>そういえば、設置したんでしたよね。

設置しましたよ! 3.36kWですが、ほぼ真南に向いているので、よく発電しています。特に、4月は、消費電力よりも発電量の方が多いです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おひさです!
そういえば、設置したんでしたよね。
ありがとうございます。

並び替え:

変換効率で、セルとD/A変換部で大きく違っています。
特にメンテナンスはありません。変換効率を調べることも出来ます。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る