すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » エコ

質問

終了

お風呂の残り湯を洗濯に使ってるご家庭は多いと思いますが、以前何回か使用したときに、洗濯機の排水溝から排水の臭いが気になってやめてしまいました。どうしても多少の臭いは仕方ないと思うのですが、皆さんは何か対策をしていますか?
水道代と排水溝の消臭剤と比較するとどちらがお得なのかとか考えてしまいます。

  • 質問者:じゅんじゅん
  • 質問日時:2008-06-19 10:52:09
  • 0

並び替え:

洗う水にお風呂の水を使用してすすぎの水には普通の水を使ってます。
3年くらい前からお風呂の水使ってますがにおいは出てきていません。

  • 回答者:かぃ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も風呂の残り湯を洗濯に使ってますが、臭くなったことはありません。基本的なことですが、身体を洗ってから湯に浸かっていますでしょうか?もし洗わずに浸かっているとすると、相当風呂の湯が汚れてしまいますので、臭いがしてしまうかもしれない、と思いました。身体を洗わずに湯に浸かっているようでしたら、身体を洗ってから浸かって下さい。それで解決かもしれませんので。

金額に関しては、風呂が300Lだとして、毎日洗濯するなら300×30=9m3の節約です。1m3はだいたい100円くらいだと思うので、900円/月くらいの節約でしょうか?もしにおい消しのために消臭剤を購入するなら900円より安くしないとpayしません。

あるいは、そもそも洗剤に消臭成分の入っているものを使ってみるのもいいんじゃないでしょうか?

  • 回答者:ぽにぽに (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

結婚してからアパートに住んでいますが弁が原因では無いですか?

結婚当初ドラム式洗濯機を購入後排水溝の臭いに悩まされた事があり、建築の仕事をしている旦那さんに相談したら『弁が閉まって無いんだよ』と言われ、まさかと思ってお風呂の残り湯を少し流したら本当に全く臭わなくなりましたよ。

一度じゅんじゅんさんも試してみてはどうですか?

  • 回答者:oomaki (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

洗濯の際に漂白剤を一緒にいれると、排水溝のにおいはそれほど気にならないですよ。

  • 回答者:みどり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

我が家も洗う時だけお風呂の残り湯を使っています。冬は特に冷たい水より汚れが落ちる様に感じます。(新しいお湯を使うと光熱費がばかにならないのではないでしょうか)

排水溝の匂いも洗濯層の汚れの掃除を定期的にする時にその溶剤が流れる為か匂いが臭いと思った事はありません。

もしそれでも匂うのでしたら、排水溝をこすって掃除するしかないかもしれませんネ!

  • 回答者:M (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は重曹を残り湯にいれてとかしてからそれをお風呂の床などにかけて掃除しています。お風呂用洗剤も使いますが、重曹は脂分などもよくおちますし、消臭効果もあるのでその重曹水で洗濯するのはいかがですか?
掃除用の重曹などは安く大量に売ってますし、浴槽も洗濯で残った重曹水で軽く洗ってあげると洗剤も少量で済みますし、多分いつもより汚れが少ないと思います。
雑巾に重曹水をつけて汚れがひどいところも掃除できるので、おすすめです。

  • 回答者:にな (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

エコな行動なのに、余計に物を使わなくちゃならない事が起こる。
時々、矛盾してるんじゃないかな?って思う事に当たりますよね。
洗濯機の排水溝も、お風呂場の排水溝の様に、外して洗える場所だったら、洗えば良いと思います。(家は外せるので、時々こすって洗ってます)

洗濯槽を定期的に掃除すると、その排水で排水溝も綺麗になる事も有るかと思います。
家の洗濯機は『漂白剤で出来る』って書いてあったので、高額な洗濯槽クリーナーを買わずに、¥100以内で買える無名の漂白剤で、洗濯槽のクリーニングをしています。

  • 回答者:haru (質問から33分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そのような問題が無く特別な対策はとっていませんが
残り湯の温度があるうちに使うと
排水溝の雑菌が繁殖しやすいかもしれません。
ただ、温水のほうが洗濯には良い気もしますし
わざわざ冷やすことも無いと思います。
悪臭対策は排水溝の掃除に尽きますが
とりあえず洗濯機の掃除のついででも
塩素系の消毒剤を流すだけでも効果があります。
当地域は下水道料金と込みなので
残り湯使用は2000円/月ほどの効果があり
残り湯使用で得をしていると思います。

  • 回答者:mottainai (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

月に1回洗濯槽を洗浄する時に、排水を流して臭いを取る様にしています。

同時に排水溝の掃除もやれば、臭いも気にならなくなりました。

  • 回答者:たつき (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る