すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

お昼は安く済ませたいですが、お勧めはありますか?
みなさんどうされていますか?

  • 質問者:おー
  • 質問日時:2009-04-12 09:00:41
  • 0

並び替え:

スーパーで惣菜パンと100円以下の500mlのペットボトルのジュースですね。
200円~250円で済みますよ。

この回答の満足度
  

お弁当持参です。これが一番安いです。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はコンビニのおにぎり2個。
と100円3個入りのヨーグルトのみ。

もしくはマックを利用しています。

家にいる場合は冷凍食品を半額の時に買っておいて、

うどんや焼きそばなど食べています。

  • 回答者:界 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

当然、カミさんの愛妻弁当です。
お茶も保温のボトルに入れてもって行きます。
これが一番ですよ!

昼に食べたものと、夜が重なる事は絶対に無いし、、
お米は自分の家で(私が)作ってます。

この回答の満足度
  

おにぎり2個作ってもらって、持って行っています。
ちょっと、ダイエットになります。
意外と飽きません。

この回答の満足度
  

お昼にお金を使いたくないので、チョコを買って食べています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

お弁当持参ですね。

夕食の残りものでもOKです。
ご飯たくさんに、おかず少しでも
とにかくお腹いっぱいになるようにしましょう。

  • 回答者:自炊 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

普段は社食です。食欲が無いときは粉末のコーンスープで足りてます。

お弁当持参のときは、おにぎり1個、ボイルか生の旬野菜をジップロックに入れ、
旬の果物(りんご、みかん、なしなど)を1個丸ごと持参します。
200円くらいで十分な食事になります。栄養バランスもいいし、食べ過ぎることもないです。
野菜はまとめ買いしてボイルすると生より長持ちするので、
日曜の夜か月曜の朝にまとめて作っておくのが良いと思いますよ。
但し、冷蔵庫が無いのでしたら夏場はお勧めできません。

この回答の満足度
  

お昼はたいていコンビニでパン買ってます。
それだと250円あれば2つ買えるので安いとは思いますし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

弁当持参が一番安いですね。
どうあがいても勝てません。
ただ、一週間ぐらい同じおかずにしたらの話ですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

卵かけご飯ですね。
たまにジャコを入れたりして
バリエーションを変えています。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

新聞広告などの クーポン券をこまめにチェック
していますね。
ギョウザの1人前の無料券など。

  • 回答者:紅眼黒龍 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

手間はかかりますがお弁当持参が一番です。
自分で作ったものなら味も確実。
量も調整できます。

  • 回答者:手弁当 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

さくら水産で500円ランチ食べてます。
ごはん、味噌汁、生卵お変わり自由で食べまくります

  • 回答者:3 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自宅で食べるならお粥が安くすみ、おなかもふくれます。
お粥と梅干やお漬物で十分です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お弁当持参しています。
何かを購入するよりは、断然安いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

学食で食べています。安いですが、さらに安くするために!
秘伝公開!

・前日の夜9時頃にスーパーに行く。
・半額セールのお弁当を買う!
・冷蔵庫にしまっておく。
・翌日レンジでチンして食べる。

こうすると、学食より安くあがります!

  • 回答者:抜き足差し足 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

面倒ですが、やはり手作りのお弁当が一番安上がりです。
飲み物の2リットルのボトルから500mlのボトルに詰め替えてもって行きます。
晩のおかずは翌日のおかずになるようなメニューにしてお弁当のために少し残しておきます。
こんな風にすればお昼にお金を使うことはほとんどありません。

  • 回答者:節約主婦 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

昨日の残りのおかずとご飯で済ませていますので安くあがってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

おにぎり、海苔巻き、
帰りバッグもすっきりでおすすめ

  • 回答者:みーしゃ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ハンバーガーを買ってきて食べました。

  • 回答者:ドラ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

おにぎり2個で済ませています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ミニストップでカップラーメンです。
お湯あり机ありで申し分ありません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お弁当持参です。一番安上がりです。

  • 回答者:散歩 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

実家に居た時は100円のパン1個で済ませてました。
今は実家を出て毎日自炊してるので、残り物のお弁当です。

  • 回答者:ザズー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

安上がりなのはおにぎりだと思いますが、握ってあるとお腹もいっぱいになりますし、中にしゃけやハンバーグなど色々入れればばっちりです。

  • 回答者:天むす (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お昼は家で作った、きな粉餅とシンプルでヘルシーなキツネうどんです。

  • 回答者:herusi- (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今は吉野家ですね。50円引きですからね!

  • 回答者:豚丼並 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ここのサイトを見て参考にして作っています。 
食費が安く作れるので助かっております。 http://www.s-recipe.com/

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

安くて美味しいお弁当屋さんを探します。
最近は、300円ぐらいでも美味しいお弁当が
多く販売されるようになりました。
以前に比べてお安くなってきました。

  • 回答者:Bob Stach (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

おにぎりを作って持参しています。
ふりかけや、中の具材を色々工夫してちょっと大きめのものを作ります。

お湯があれば味噌汁とでも十分満腹感は得られますし、
私の場合、ミニカップのラーメンとだったらちょうどいい量です。

  • 回答者:節約 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今日はそばにしようかな うどん?
わたしゃあんたのそばがいい

  • 回答者:s (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お弁当にしています!!
卵焼きや夕飯ののこりを入れていってます。
毎日買ったり食べに行ったりしていると、
お金が貯まりません(泣)
買うなら総菜だけスーパーで買うとかもいいかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分でお弁当を作ります。
ご飯とふりかけと漬け物と、野菜とか肉でもちくわでも炒めて詰めれば形になります。
牛丼やハンバーガーなんて高いし栄養も足りないし、絶対おすすめです。
弁当とマイボトルと定期を持っていけば、お財布忘れても困らない日が殆んどですよ~。
弁当とお茶は慣れればかえって楽ですよ。慣らしてください。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

毎日お弁当を持って行っているので、超安上がりです。
でも、どうしても作れなかった日は、うどんやカップラーメンです。
どちらも120円あれば食べられるので、安いですね。
お弁当を買うときは近所の280円弁当を買います。

  • 回答者:不景気 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  

すきやで牛丼の大盛りと味噌汁で済ましてます。
事務所に居る時は、カップラーメンとおにぎりです。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

パート主婦です。
自宅にいる時は、前日の残り物のおかずとみそ汁にご飯で。
仕事の時は、その余り物に少しだけプラスしてお弁当持参です。
もちろん飲み物もマグに入れて持参。自販機やコンビニ利用は、しません。
安い時に買いだめしているおやつも持参。
気軽に買わない!がモットーです。

  • 回答者:40代 パート主婦 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

1番安上がりなのはお弁当持参です
前日の残りがあれば、それを入れて、それだけじゃおかずが寂しい時は卵焼きかウインナ、おひたしなどを入れます
おひたしはあらかじめ手作り冷凍食品を作り置きしますが、野菜が高い時などは冷凍食品の野菜を買い置きしておいて、それを入れたりもします
ほうれん草などはそのまま入れてもいいし、卵と一緒に炒めれば、立派な副菜になります
前日のおかずがないときなどはチャーハンなどを作ってしまいます
チャーハンやチキンライスなどの味のついたご飯なら、おかずがなくても済みますからね
買ってもコンビニでサラダとか何か1品買うか、スープのたぐいをコンビニで買えばそれで済みます

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る