すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

リニアモーターカー実現可能でしょうか。

  • 質問者:りょーた
  • 質問日時:2009-04-01 08:34:25
  • 0

リニアモーターカーは実現してます。
海外では、上海で営業運転(ドイツ製)を既にしています。
最高速度430kmでます。 日本の技術で何の問題もありませんね。

日本では無理ではないでしょうか
景気が良くなって、資金に余裕が有れば別ですが・・・

===補足===
滞在時に良く利用しました。
同じ方向を時速100Km位走ってる車が止まって見えますね。
乗心地は350Km位までは快適ですが、430Kmの時は振動が多いです。
航空券を持ってると40元、一般だと50元(日本円750円)です。

  • 回答者:ハマ (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

可能でしょう。
たしかに、今の日本経済では予算が先送りになるかもしれません。
ぜひ、リニアモーターカーで、青森から鹿児島までひいてほしいものです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

可能です。利権絡みで、与党が絶対推進するでしょう。経済的に見合うかどうかは、判断材料にはなりません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

可能だと思います。
問題は、経済的な問題だけだと思います。

  • 回答者:たー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

技術的には充分可能ですが
路線の用地買収や資金面での目処が立たないのでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

技術的には実現可能で、すでに導入されている路線もありますね。でも東京ー大阪のリニア線は、必要あるのかなあぁ。景色も楽しめそうもないし、経済的の採算合わないのではないでしょうか。中国・上海の空港と都心を結ぶリニア線がありますが、乗ったことはありません。一回事故が起きるまで乗るつもりはありません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実現済みで、今後も技術的には全く問題ないでしょう。
問題なのは、開通に伴う費用が膨大で、精算できるかどうかです。
国の援助なしでは、かなり難しいようです。

  • 回答者:Agree ZR (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実際、都営大江戸線、大阪市営長堀鶴見緑地線、愛知高速交通など日本でもとっくに実用化されています

  • 回答者:● (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る