すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

最近、ノートPCの内臓ハードディスクが異常な音がします。
突然音が大きくなったり、「キー」というような音がします。
2年半前に購入したPCですが、動作は支障ありません。
これは故障なのでしょうか。

  • 質問者:nanaha
  • 質問日時:2008-06-14 17:44:20
  • 0

ハードディスクまたは冷却装置(ファン)の不具合による場合が多いです。
通常冷却装置が故障している場合はパソコン内部の温度が上がりすぎて作動しなくなる(もしくは自動的に電源が落ちてしまう安全設計のパソコンもあります)恐れがあります。冷却装置だけが原因の場合はその部品だけを交換するだけでよいのですがハードディスクを読み取りをする磁気ヘッドに異常がある場合、ハードディスクに傷が入りその傷の破片が散ってディスクのほかの部分にまで傷が広がってしまい、データの復旧もできなくなる恐れがあります。
早めに重要なファイルをバックアップすることをお勧めします

  • 回答者:ロンロン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

並び替え:

HDDの異音は、故障の象徴的な症状です。

大切なデータも多数あると思いますので、
バックアップをしておくことをお勧めします。

  • 回答者:いかっち (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

他の回答者も言われてるように、異常音はHDDの寿命が近い場合が多いです。
バックアップを取るか早めのHDD交換がベストです。
ただ使用状況でプログラムの入替やデータの追加・削除が多い割りに
デフラグ(最適化)をしてなかったりするとファイルが分断化されHDD
アクセスも場所によってはあちこち飛びますのでアクセス音がうるさく
なる場合もあります。
①まずバックアップを取ってからですが、
②不要データを削除した後デフラグを実行してみる
 HDDアクセスによる異音なら軽減される場合もあります。
③チェックディスクを実行してみる(システムボリュームは
 再起動時実行されます)。これでエラーやリカバリが起きるようなら
 HDD交換を行うべきです。
※HDDメーカが判る場合はメーカのHDDテストプログラムなども有用です。
※異常があるHDDに②や③を行うとダメ押しで症状が進む場合も
 ありますのでまずはバックアップを取ってからの方が良いです。
 ②③はWindowsPCではHDDのプロパティから実行できます。

  • 回答者:オールド=ケン (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

音にもよるのですが、壊れかけていると思ったほうがいいです。できるだけまめにデータのバックアップを取って不測の事態に備えたほうがよいですよ。壊れかたにもよりますが突然まったく動かなくなることもありますので

  • 回答者:io (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

異常音というのですから何しかしらの異常か、その予兆だと思います。しばらく大丈夫でもいずれということも考えられます。
すぐに大事であるデータをCDやDVDや外付けハードディスクにバックアップすることをお勧めします。
私のノートパソコンはMacですが2年使った内蔵ハードディスクが壊れ交換しました。私の場合、異常音は無くて壊れ、ショップで交換しました。
ハードディスク代金+手数料(Macの場合は5〜8000円ぐらい)。

  • 回答者:kudou (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る