とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました。
人に言いづらい悩み、とくに自分の身内の事となると、自分ひとりで考えてもなかなか前へ進むことが出来ずこうして皆様にご相談させていただきました。
母親のことを考えるとき、自分の中にある、人を嫌だと思ういやな感情や毒のある言葉が出てきてしまうので、私の投稿を読んで嫌な気持ちにさせてしまった方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳なく思います。
今回のことは彼のご両親に会う段取りがついていた分けではなかったのですが、ふたりの中でそろそろでは、ということになったので私自身、身内と今後どう付き合っていくべきか改めて考える時期になりました。
彼は私が家族のことをほとんど話さないので、気を使って話題を避けていてくれたようです。身近に居る人を心配させていたんだなと反省しました。
相手がどんな人物であれ、結婚となると親に報告する。というのが彼の考えのようです。
うまくいく、いかないというのと、全く連絡をしないというのは別問題だと言っていました。そうまで言ってくれたにも関わらず、ふたりで母親にあいさつに行くということが私の中では苦痛以外の何者でもないと思うのが正直な気持ちです。
ですが、このままではふたりにとって良くないことは事実です。先々、実家に電話を架けることからはじめようと思っています。
母親に会い、また干渉されてしまうのではとか、つらかった子供時代のことを思い出してしまうのではと考え不安になってしまうのですが、皆さんの声を聞いて、親として子供から連絡がないというのはつらいものだと。まだまだわたしは分かってはいないのですが、きっとそういうものなんだと今は思うようにしています。
この先、自分が親になって母親を許せるときがくるのか、他人として見て、割り切って付き合っていくようになるのか、何がきっかけになるか分かりませんが、自分の中で母親に他する思いに変化があったときは、その変化を素直に受け止めたいと思います。
相手方のご両親には現段階では、自分の母親への正直な思いは打ち明けないほうがいいのではと考えています。関係が良好ではないという所に留めて、彼の言う通りきちんと報告をして聞かれれば自分が感情的にならない範囲で答える方法が、お互い波風が立たず今は良いのではと考えています。
自分が投稿した文面を読み返しても感じたのですが、私はずいぶんと母親のことに捕らわれているのですね。自立したように自分で思っていても、人のせいにしているようでは、私もまだまだと感じました。
同じような経験をされた方、親として意見を寄せてくださった方、わたしを心配してくださる回答を下さった方、皆様に本当に感謝しています。ありがとうございました。
ぐみ