すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » レストラン・飲食店

質問

終了

パンの中でもサンドイッチって割高ですよね。
飲食店の中でも寿司屋って加工度が低いのに高いですよね。
何故なのですか。

===補足===
寿司は材料費が高いという意見が多いようですが、刺身がそんなに高いとは思えません。また、同じマグロでも火を通したり加工度が高いほうが安いのはなぜなのでしょう。

  • 質問者:浮浪奴
  • 質問日時:2009-03-16 22:10:59
  • 0

並び替え:

新鮮じゃないといけないものは日持ちしないのでどうしても高くなります。
後は手間賃ですね。
たいていの食品の値段は日持ちと手間賃で決まってきます。

  • 回答者:ぶぶ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

どちらも新鮮度が命だと思います。
ケーキもそのうちかと。
そのため、売れ残ったりした場合の利益なども
とられていたりするのではないでしょうか。
サンドイッチもいろんな具が多く、普通の菓子パンのように密封された状態ではありません。
ランチパックという種類は別ですが、はるかに他のパンに比べて、
賞味期限が短く、人間の手はかかっていると思います。

お寿司は材料費も高いですが、
鮮度を維持するための保冷ケースや調理道具などの清潔も保たないといけません。
何しろ、生のものを口にするのですから、しっかり手入れしないと食中毒などすぐ起こります。
火であぶるというものよりも、生で食べられるネタは、より新鮮だという証拠です。
たまに、生で食べても高級なものを、わざわざ風味を出すためにあぶったりするのはお高いです。

私は宅配ピザがどうしてあんなに高いのかが気になります・・・。
家で焼くとL2枚分で具沢山で1000円強で作れるのに。

  • 回答者:どっちも好き (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

寿司ネタの下ごしらえには、すごい手間ひまが掛かっています。
リーズナブルなお寿司屋さんはそうでもないかも知れませんが・・・。
それからネタそのものが高価ですからね。

ちなみに私は、最近はもっぱら回転寿司専門ですから下ごしらえに手間ひまは掛かっていないと思います。
独身の頃は高いお寿司屋さんにも行ったことがあります。定額給付金が出たら高いお寿司屋さんに食べに行ってみようかと思っています。

  • 回答者:うぅいぇい (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

加工度は低くても原材料が高く鮮度が命だからでしょうね。

サンドイッチはなんで割高なんでしょうね~。あまり買う気になりませんね。

  • 回答者:ムーラン (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

日持ちしないからかなぁ~と思います。

お寿司は魚が高いですから納得ですが、サンドイッチはあまり納得できません。
なので、買わずに自分で作ります。

  • 回答者:キラ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ネタの仕入れが高いし、

鮮度が大切で日持ちしないから高いですね、

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

寿司は加工度が低いように見えますが、
握るまでの下準備にはかなりの手間がかかっていますよ。
もちろん使用する素材(ネタ)の仕入れ値が高いということもありますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る