すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

雪平鍋について教えてください。
今日 スーパーのくじ引きで雪平鍋が当たりました。 雪平と言えば お粥用のお鍋と思っていましたが 蓋はないし どういう使い方がいいのでしょうか。 私はちょうど片手鍋がほしいと思っていたので 大きさの合う蓋をかぶせて 普通のお鍋として使おうと思っているのですが 皆さんはどういう使い方をしていますか?

  • 質問者:今日はカレー鍋
  • 質問日時:2009-03-15 17:58:02
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

皆様 甲乙つけがたい回答をいただいたので 早く回答してくださった方をベストにさせていただきました。
ラーメン・ゆで卵・味噌汁の回答をしてくださった方が多かったのが興味深い結果でした。 普通に使えるそうなので安心しました。
ありがとうございました。

アルミの蓋は別売りしているので、我が家の仕様に合った蓋を購入して使っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱり蓋を使っていいんですね。早々の回答ありがとうございました。

並び替え:

なんにでも使ってます。
野菜をゆでるにも、煮物にもOKです。
炒める感じにも使えますので、私はきんぴら作るのも雪平です。
あとはお肉や卵のそぼろを作るのは、雪平でやってます。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お鍋の説明に空焚きはだめだと書いてありましたが 煎ったり炒めるぐらいは問題なく使えそうで安心しました。
回答ありがとうございました。

雪平鍋は我が家でも使用頻度の高い鍋ですよ。

別に買ったふたを使っていますが、確かに収まりは良くないですね。

  • 回答者:シンデレラ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

フライパン用に買った蓋が使えそうなので使おうと思っています。 明日か明後日から使おうと思っていますが 使って初めて蓋の感じもわかりますね。
回答 ありがとうございました。

ゆでたまごをつくる
麺をゆでる(中華麺、そば、うどん、パスタ)
インスタントラーメンをつくる
味噌汁をつくる
牛乳をわかす
簡単な煮物をつくる
レトルトパックをあたためる
大きさの合う蓋をかぶせて、お米を炊く(自分用の朝飯)

などです。

  • 回答者:霧 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

普通のお鍋に加えで炊飯器の代わりまでできちゃうんですね。 私も普通のお鍋として使おうと思います。
回答ありがとうございました。

ゆでたまご、うどん、味噌汁、インスタントラーメンなどに
使ってます。
フタは使っていません。
今のところなくても問題ないです。
洗いやすいところが好きですね。

  • 回答者:匿名。 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

蓋を使っていない方は 今日の回答者の方で初めてです。 それでも熱伝導がいいという雪平鍋の特長があるから問題ないのですね。
回答ありがとうございました。

おめでとー
ふたとかって贅沢言わなきゃ100均でも売ってますよ。
おかゆ作ったり、味噌汁・煮物など結構なんでもいけますよ。

  • 回答者:sooda (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これまで 蓋も100均で売っているとは気付かず もうちょっと高いのを買っていました。 今回は買ってあったもので合うのがあったので使おうと思います。
なんでも使えるお鍋だとわかって 当たってよかったと思っています。
回答ありがとうございました。

みなさんと同じですが、
ゆで卵をつくったり、ラーメンを作ったり、スープや味噌汁など、
他のお鍋と同じ使い方ですね。
他には、100均でかってきたフタを使ってお米を炊いたりします。
少量炊きたい時に便利で、早く炊けますので。

  • 回答者:菜の花 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ゆで卵・ラーメン・味噌汁をあげた方が多かったのは興味深い結果でした。 ご飯まで炊けちゃうんですか。 コツがいりそうですね。
回答ありがとうございました。

ゆがいたり、煮物を作ったり何でも使います。
普通の片手鍋として使ってます。
便利ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

当たった最初は それほどうれしく思わなかったのですが 片手鍋はとてもほしかったので 結局当たって大正解でした。
回答ありがとうございました。

普通に茹でたり、煮たりします。
あと、反則かもしれませんが、胡麻やお茶、玄米を炒るのにも使ってます。
蓋は、狭いキッチンなので、幾つかのサイズに合わせられる真ん中がガラスの蓋を使ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もフライパン用に買った 真ん中がガラスのふたを合わせてみたら合ったので それを使おうと思っていました。 やはりそうします。
回答ありがとうございました。

普通の鍋にして使っています。
お湯を沸かしたり、少しの煮物したり、ラーメンを作るのに作ったりしています。
蓋は、100均一でも売っていますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今回は フライパン用に買ってあった蓋がちょうど使えそうなので使ってみます。 皆さんの回答で 普通のお鍋として使うのが一般的だとわかってよかったです。
回答ありがとうございました。

味噌汁.ラ-メン. ゆで卵やジャガイモを茹でたり.少しの揚げ物などに使用します。
色々使えて便利な鍋です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

味噌汁・ラーメン・ゆで卵は 雪平鍋の代表的な利用法のようですね。 初めて揚げ物の登場です。 確かに便利なお鍋のようなので 毎日愛用しようと思います。
回答ありがとうございました。

蓋は100円均一のお店で購入してきました。

味噌汁や麻婆豆腐や煮魚を作ったり、うどんやラーメンの麺を茹でたり、ゆで卵を作ったりしてます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一応 家に使えそうな蓋はありましたが 100円ショップにもあるということを頭に入れておきます。 回答ありがとうございました。

くじで当てられたとはおめでとうございます。蓋は別売りで買いましたよ。我が家では
雪平鍋は毎日活躍しています。お粥、煮物・下ゆで・炒め煮・だしとりなど、手軽にいろいろ使用しています。

  • 回答者:onabe (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これまで この店のガラポンでははずればかりで 今回は紐をひくやつで 初めて当たりました。 安物のお鍋かと思ったら意外にまともで 皆さんのお話を聞いても十分使い道がありそうです。
回答ありがとうございました。

ゆで卵、インスタントラーメン、味噌汁用に使っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ゆで卵、インスタントラーメン、味噌汁で利用する方は多いようですね。 私もそういうのに使おうと思います。
回答ありがとうございました。

味噌汁やうどんを作っています。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

普通に使えるようですね。 
回答ありがとうございました。

鍋の表面を打ち出して、強度を付けアルミの欠点を補います。
表面積すなわち加熱する面積を増加させ、熱の伝導性をさらに高められます。
煮物からインスタントラーメンまで、何にでも使用しています。
本来はお粥ようでしょうが、有れば便利な鍋ですね。(・-・*)

  • 回答者:ハマ (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

熱の伝導性が高いようなので 使ってみるのが楽しみになってきました。 
回答ありがとうございました。

ゆで卵、牛乳を沸かすのに使っています。

ゆきひらは軽くて使いやすいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ネットで あるメーカーのホームページを見た時も軽いって書いてあったのですが 私のはちょっと重いような気がします。 IHクッキングヒーターにも対応しているから材質が重いのか 私の感じ方なのか わかりませんが。
回答ありがとうございました。

インスタントラーメンを作るのにちょうどいいです。
あとは煮魚とか、肉じゃがとか、普通に煮物に使ってます。

  • 回答者:● (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まったく普通に使えるようですね。 当たってよかったです。
回答ありがとうございました。

うちにある雪平鍋はふたがあります。
ふたもセットで売っていました。
たいていの雪平鍋はふたはありませんから、別売りのふたを
買えばいいと思います。
うちではラーメンを作ったりレトルトのカレーなどを温めたり
お味噌汁を作る時によく雪平鍋を使います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

蓋つきもあるんですか。 雪平鍋の蓋も市民権を得ているって感じですね。 うちにサイズの合う蓋があるので使おうと思います。
ありがとうございました。

自分は、ゆで卵を作ったり、インスタントのコーヒーやラーメンに使うお湯を沸かしたり、魚や野菜の煮物(落し蓋を被せて)を作ったりする時に重宝しておりますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お湯が沸くのも早そうですね。 いろいろな使い方ができるようで使うのが楽しみになってきました。
ありがとうございました。

熱伝導がいいのですぐに沸くのがいい所です。

なので我が家では、お吸い物や味噌汁、湯沸しなどに使っています。
煮物にもOKです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アルミよりステンレスのお鍋がほしいと思っていたのですが さっきネットでも見たら この方が熱伝導がいいと知りました。 やはりそうなんですね。 利用価値がありそうでいろいろ使ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る