質問

終了

今悩みがあって口臭がきになってガムなどでごまかしているのですが
以前ネットで調べた事があって私の場合扁桃腺が大きく膿せんというものが多いとのことなにかこのものを上手く処理する方法を教えてください(^O^)

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-03-13 14:43:20
  • 0

並び替え:

重曹でぶくぶくうがいをすると臭いは消えますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  

こまめなうがいが大事です。
そのときににおいを防ぐようなハーブティでするといいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

予防方法として、茶(緑茶や紅茶など)でうがいをする
(口腔内の汚れを除去すると同時に、茶のカテキンが細菌の増殖を抑制する)、
歯をしっかり磨いて食べカスなどを除去する
とあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 2
この回答の満足度
  

検索で下記のような事が書かれていました

膿栓や喉の奥の不快から来る自己臭および口臭に悩む人は

1.舌苔は取らないほうがよい→永遠に解決はしない。(あくまでもその場しのぎ)
2.口の中の緊張を解き、舌をよく動かし、新鮮唾液を出し続ける努力。
3.膿栓を取る人は、さらに悪化させる(免疫組織はデリケートで傷つきやすく過敏になる。また、取り除いても過敏がある限りいたちごっこである。)
4.扁桃腺肥大や、耳鼻科的アレルギーのある人は耳鼻科に相談して耳鼻科的対応も行うこと。(最優先事項)
5.精神的緊張は、不安を感じるだけで状況を悪化させる。
6.どうしても、この免疫副産物を取り除きたい時は、喉の奥を立てたうがいをし取り出すとよい。その場合、うがい薬として殺菌性を持つものならさらに効果は高い。
7.常習的口呼吸は、状況を悪化させる。
8.しゃべる時はハキハキしゃべったほうが有利、ボソボソしゃべると悪臭になる。
9.HONDA流ガム口臭抑制法はこの症状を緩和する。また、訓練にもなる。

http://www.age.ne.jp/x/rie-d/k65.htm

参考になれば いいですが

この回答の満足度
  

定期的に歯石を歯医者さんで取ってもらう事や歯肉炎のケアーを歯医者さんで
される方がいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る