すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

多肉植物の、ハムシーと、錦晃星は違うものですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-03-10 10:38:28
  • 0

並び替え:

結論から言うと、違います。
分類学的には、ともにベンケイソウ科エケベリア属ですが、錦晃星はEcheveria pulvinata、ハムシーはEcheveria harmsiiといい、種類が違います。

だから、何が違うのかといわれると難しいのですが、とにかく、分類上違うのです。
見た目の違いとしては、錦晃星のほうが葉がぷっくりしていて、株はやや伸び気味になる感じでしょうか。

多肉植物の類は、それだけで、園芸上大きなカテゴリーが確立してて、分類が非常にややこしく、同じようなものでも、まったく違うものだったり、分類上、同じものでもわずかな違いで違う品種にされます。ラン類もそうですね。

古くから、多肉ファンでは親しまれている、臥牛(ガギュウ)や玉扇(ギョクセン)、万象(マンゾウ)などは、素人には何が違うのかなんのこっちゃ?です。

多肉植物を見て、ぱっと名前が分かるようでしたら、なかなかのマニアですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

科名・属名までは同じものですが、
性状の部分で若干異なるもののようです。
ハムシーは常緑亜低木で、キンコウセイは常緑低木とあります。

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/587.html(ハムシー)
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/587.html(キンコウセイ)

ハムシーの方が若干背の高いもののようです。

  • 回答者:schro (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

茎で判断するのがわかりやすいみたいです。
http://blog.livedoor.jp/kakiagejp/archives/50378010.html

  • 回答者:匿名君 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る