すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

空耳アワーじゃないですが、
ずっとそう思い込んでいてあとで間違いだったと知ったことはありますか?

私は、巨人の星というアニメの主題歌の中の、
「おもいこんだらしれんのみちを~」で、
重いコンダラという物をもって道を歩くのは大変な試練なのだ、
と一途に思い込んでいました^^;

===補足===
インドの魔術師サイババと漫画家のサイバラさんは同一人物だと思っておりました。

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、たくさんの面白い回答どうもありがとうございました。
甲乙付けがたい勘違いだらけの内容に笑いをこらえながら読ませてもらいました。

本当は、こんなゆる~い質問に恥部をさらけだしてくれた全員にベスト回答を差し上げたいんですが、
Sooda!が1人にしなさいって言うんで困りましたので、1番目のサオトメさんにしちゃいました。

小学生の頃、『ひもじい』という言葉がわからなかったことがあります。
学習発表会のセリフで、『ひもじい、ひもじい』というのが出てきたのですが、私ははじめ『ひもを持ったおじいさん』を呼びかけていることだと思っていました……

さすがに後から一人だけの間違いにこっそり気付いたときは、恥ずかしかったです……

===補足===
ちなみにその演目は『銀の燭台』です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ひもじい=紐を持った爺さん!
笑えました^^
どうもありがとう!!

補足どうもありがとうございました(^0^)/
ひもじいとはハングリーという意味が正解だったと思う。
いや、ひょっとすると違うかも・・・自信ないです。

並び替え:

30才くらいまで、
みずがめ座のみずがめを淡水のカメだと思っていました。
ちなみに自分の星座はみずがめ座です。

クリスマスシーズンによく耳にする
諸人来ぞりての歌詞で
主は~主は~来ませり

シュワーッ シュワーッキ マセリ ってなんだかウルトラマンのようだなと
思っていました。ウルトラマンのようにキリストが空からやってくる?。

これもかなり大人になってから歌詞の漢字で気付きました。

  • 回答者:タリラリラン (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

水瓶が水亀ですか^^
シュワッ!!

「なんてったってアイドル」を
♪泣け泣けアイドール 泣け泣けアイドール~♪
と思ってました。
どんだけ泣くアイドルなんだ!!って今思うとそう思いますが
子供の頃はそう思ってました。

  • 回答者:もも (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さぞかし、小泉今日子も草葉の陰で泣いていることでしょう^^

依願退職という言葉の意味を知らず、漢字も知らなかったのでいつも胃癌で退職すると思い込んでました。
漢字を知らないと恥をかくなと思いました。
歌の歌詞って思いこみで覚えてると面白いですね。

  • 回答者:うさこ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それはあまりにも哀しい退職理由ですね^^;

私もうひゃひゃ!さんと同じで、巨人の星なんですが、

「おもいこんだらしれんのみちを~」を、
「重い本棚、試練の道を~」だと思ってました。
本棚持って特訓してるもんだとばっかり^-^;

  • 回答者:あ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本棚か、そっちのほうが説得力ありますね^^

ジョアのCMです。
『ジョア、焼肉ジョア誰のもの~♪』だと思っていました。
焼肉を食べた後にはジョアで腸を綺麗に!ということだと思いこんでいました。

最近つっこまれ気づきました・・・・・

  • 回答者:単なる空耳?? (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ヤクルトも???ですね^^;

子供の頃先生が「人の嫌がることを進んでしなさい」と言うのを聞いて、仲良くなるためにはいたずらをするのがいいことなのだと納得していました。ごみひろいとかのことだったのですね。

  • 回答者:kenken (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おいおい!そりゃまずいでしょう。
でも、子供時代って純真だから仕方ないですね^^

狩人のあずさ2号
「さよならはいつまでたってもとても言えそうにありません」を
「さよならはいつまでたってもとても癒えそうにありません」と
解釈していました。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これはどちらでも意味が通りそうで悪くないですね^^

東京に引っ越して2年目に(中学生)
代々木を大きな声で`だいだいきと読んで大恥をかきました
2年間ずっとそう思い込んでいました

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

地名って難しいですよね^^

卓球部にいたとき、急に「記者会見」と言い出したので、えっ、と思ったら、ボールの「下回転」でした。

  • 回答者:して (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

面白い聞き間違いですね。
思わず手元が狂ったんじゃないでしょうか^^

うちの母親の漢字、
ずっと洋子だと思っていたら
祥子でした。

社会人になって気づいた!

  • 回答者:だって読み方がようこなんだもん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ははは、こういうのありますね^^
でも、ご自分の母親っていうところがミソですね。

廃品回収の車が来て、毎回マイクで「メンタイコ!」と言うので
ずっと一人で気になっていました。
どうしても解せないので家族に相談したら
私の聞いていた「メンタイコ」は「洗濯機」でした・・・。
この田舎に引越ししてきてから早や5年。
まだまだ訛りには慣れられません・・・。

  • 回答者:メンタイコは廃品にあらず (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは不思議な訛りですね。
「せんたくき」がメンタイコに聞こえるんですか。
はじめて知りました^^

どんぶりころころどんぐりこ・・だと思ってたら、どんぶりこ・・・だったことです。

  • 回答者:sooda (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これ私も混乱しています^^
どんぶらこ?

幼稚園児の子供と湯船につかりながら「「たこやき」に隠れている
いきものはな~に?」「たこ!」とかのクイズをしておりました。
私が「ヘリコブターに隠れている動物は?」と聞くと「???」
「なんで解れへんの?簡単やん」というと「お母さん、ヘリコブターとちゃうで、
ヘリコプター、パピプペポのプターやで!」と言われました。

40年以上生きてきて、ずっとヘリコブターと思っていて、
誰にも訂正されなかったことにも驚きです。。。。

  • 回答者:ぎざじゅう (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

へり子豚~ きゃはは^^

ドラえもんの歌の出だし「こんなこといいな出来たらいいな♪」は
今でも「あんなこといいな出来たらいいな♪」と言い間違えてしまいます。

幼稚園の頃、「咲いた咲いたチューリップの花が~♪」の曲で、
「どの花見ても綺麗だな」を「殿様見ても綺麗だな」と思っていました。
前世はきっと媚びるのが上手い家臣だったに違いありません。

それと小学6年生のとき、ベートーベンの第九(よろこびの歌)で
「見交わす我らの明るき笑顔♪」を「三河スワレラロ明るい笑顔♪」と勘違いしていました。
笑顔の似合うキリスト教徒「三河スワレラロ」という人を勝手に想像していました。

===補足===
それと最近までルパンの歌の出だし「ルパンザサード♪」の部分を
「ルパンザフォー♪」と勘違いしていました。一世多い!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たくさん書いてくれてありがとうございます(^0^)/
とくに、ドラえもんの「あんなことこんなこと」って、ちょっと怪しい感じがしますね^^;

補足までいただき、どうもありがとうございます。
ルパン4世になってますね^^

少し心臓に疾患があった私です。
幼い頃に母が「心臓・腎臓・肝臓、臓がつくものは大切なのよ。」
(検査でごねていた私に諭して言ってくれたのですが・・・)
それ以来「膝小僧」の存在にびくびくしていました。

  • 回答者:こぞう (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それは大変切実な勘違いですね。
お体大切にしてくださいね。膝小臓もね^^

遠い昔、学校の地理で習った九州地方の「シラス台地」は
沢山のシラス干しが地層のようになって固まった台地だと思い込んでいた。
シラス干しでも問題ない位、とても固~い地盤なんだろうな~と。

どうやら、先生が冗談で言った部分だけ真に受けて聞いていたようです。
(2年も経ってから、ふと、どう考えても有り得ない現象だと自分で気づきました・・・)

  • 回答者:(T∇T)アホアホ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

シラス台地で取れるシラス干しは大好きです^^

これです・・・・

中森明菜の

♪ 半分だけよぉ~大人の~まね~     を

♪ 半分だけよぉ~夫がローマで~     と・・・

「おっとなぁ~のぉ~まねぇ~」のリズムでどうしてもそう聞こえてました・・・

『夫がローマで????何をしたっ!?』ってずーーーーーーーーーっと思ってました。

  • 回答者:ソラミミスト (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

夫がローマでおっとなの~まね~♪
うひゃうひゃひゃ^^

アーレは誰だ!誰だ!誰だ!のデビルマンの歌を、オーレーは誰だ!と歌い続けてました。あんた、記憶喪失者だったんかい??

===補足===
もう一つ、スペインのサグラダ・ファミリアは、スペインで有名人(金持ち)になった桜田さん一家の事だと思ってました。
日本人すげー!!!!と、思っていた、大バカ物です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アレ=オレ
で、えらく違いますね。

補足どうもありがとうございます。
桜田さん大活躍ですね^^

昔、西城秀樹さんの歌で
「チャンスは一度、イエスかノーか」という歌詞がありました。それを
「チャンスは一度、イエスカの丘」と思っていました。
「イエスカの丘」というのがあって、そこに行くチャンスは一度なのだと思っていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これはかなりグッときてしまいました!
死ぬまでに一度、イエスカの丘に行ってみたくなりました^^

私はノッコさんの歌で、題名忘れましたが…
『アカシアの雨に打たれて泣いてた。。』という歌詞を
『あたし、あの雨に打たれて泣いてた。。』と思ってました。
だってこっちの方が想像できませんか!?
本当のところ、今でもどっちが本物か分かりません。。

  • 回答者:めがねっ子 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アカシアの=あたし、あの
って、良く似ていますね^^

ゆ~きやコンコン♪
だと思ってました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も同じでした!
コンコが正しいのかな?

ありますよ~。

「おこと教室」を「おとこ教室」だと小学生の時ずっと思ってました。
何の教室なんだろうと興味津々でした。

あと、歌では「アルプスいちまんじゃ~く こやりのう~えで」での歌ですが
「こやり」を「子ヤギ」だと思いこんでたので、なんて残酷な歌なんだと思ってました。
ランラランラ~♪って続きますけど、子ヤギを踏みつけて、それもその上で踊って、
踊りにくいし子ヤギが可哀想だし、何が楽しいのか疑問でした。

思い違いでよかったです。

  • 回答者:おこと教室 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

魁男塾!

それにしても、アルプスの小ヤギはかわいそうですね^^;

べたですが、

うさぎ美味し、かの山~
小鮒食いし、かの川~

だとずっと思ってました。
全然違和感無いし。そう言えば題名知りません。

  • 回答者:どっちも美味しくなさそう。 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いやあ、なるほど。

ウサギは美味しいそうです。
フナもお寿司でありますよね。

赤い靴~は~いてた~女の子~
イージーさんに連~れられて~と歌ってました^^;
「イージーさん」が何かは全くわかっていなかったのですが、異人という単語を知らなかったのでそういうものが世の中にはあるのだと思ってかたくなにずっとそう歌ってました。
ちょっと恥ずかしいですね。
でも以前何かで見たのですが結構「ひいじいさん」と思っていた方もいるようです(笑)

  • 回答者:ねこねこ (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

テイク イット イージー^^
ひいじいさん も笑えました。

最近まで「シミュレーション」をずっと「シュミレーション」と言っていたので後輩に注意されました。
でも少数派ですが完全に間違いではないと思ってるんですが・・・

  • 回答者:匿名係長 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これはテレビのキャスターなんかもときどきやってますね^^

小野妹子 一見 女性? って思いますよね。
僕はずぅ~~~~~~~~~~~~~っと 女性だと思っていました。
けど予備校の講師に  男だよ。 って言われて 間違いに気付きました。

===補足===
もぅ一つ 勘違いしていた事ですが
本日 台風一過の青空 と天気予報で言っているのを聞いて

 台風一家って ドコの一家? って真剣に悩んだ事がありました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おののいもこ・・・芋が大好きな女の子

補足どうもありがとうございます。
たいふう一家!
笑えました^^

自分の住んでる地域の踏切ではよく「とまり きき よくみてわたれ」と書いてある、札のような立っているのですが、止まると見るはわかるのに、聞きだけがどうしてもわからず、右利き左利きの利きだと思って、全然何のことかわかりませんでした。
20歳すぎてからやっと気付いて、恥ずかしいやら、情けないやら・・・。
たぶんこんなおバカは、自分一人だけだと思います。
あとは定番の「月極駐車場」ですね。月極一族の陰謀にはまっていました。

  • 回答者:アホすぎる (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

きき ってサルのようにほえることなんですよ^^;
それに、月極って「げっきょく一族」支配の土地のことなんですよ。
素敵な回答どうもありがとうございました(^0^)/

何回訂正されても直せないのですが、
「木の実ナナ」を「コノミナナ」と読んでしまいます。

  • 回答者:通りすがりの銀行員 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あっ、それ私もよく分かります!
ココナッツみたいな響きが頭から離れないですね。

「どんぐりころころ~どんぐりこ~」と歌っていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あれっ、合ってるんじゃないの?
あっそうか、どんぐりこ~が、どんぶらこ。だったっけな?
わたしもヤバイですね^^;

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る