すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

現代自動車のキャンペーン、7500ドル、ただで配っているのと同じ、という解説が
ありましたが、よくわかりません
三菱のトリプルゼロより悪いという解説がありましたが、それほど悪いとも思えないのですが

===補足===
トリプルゼロは、三菱がリスクをほぼすべて負っていました
現代のキャンペーンは条件がいろいろあってそれほど
悪いと思えません、車も現代所有になるのであれば、
普通のローンとそれほど変わらないとおもうのですが、、、。
アメリカのローン、破綻時には消費者にかなり有利なので
一般のローンに比べそれほど現代に不利と思えないのですが、、、、。

  • 質問者:p目当てだけの回答は勘弁で
  • 質問日時:2009-02-26 15:37:47
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございます

並び替え:

「7500ドルをタダで配ってると同じ」というニュースソースを見てないので想像での回答になります。

私が思うに失業補償を付けたから販売台数が伸びた。ということは「失業リスクがある」という人が主な顧客になると思います。
もともと現代や起亜は北米市場でのブランド力が低く、サブプライム層が主な顧客となっているので、新車割引率や販促費用が高く、ローン焦げ付きリスクが高い。その上今回の買取保証や1+1キャンペーンなどで無理やり台数を伸ばせば、中古車価格の下落を招き、まわりまわって新車でクビが絞まる。
ニュースの配信者は、そのあたりで将来の現代の破綻を感じずにはいられないので「タダで配ってる」という表現をしたのかもしれませんね。

確か「販売店が買い取る」ということになっていたと思います。それなので「現代」所有というのは間違いのような気がします。
ちなみに中古車在庫は新車販売店が最も嫌うものの一つです。当然、それに対する保証(販売促進費の増額)を現代自動車に求めるでしょうね。

  • 回答者:くるまや (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

この車を買った人が、ローンを組んで1年以内に失業等をした場合に7500ドルを戻すわけでしょうから向うのいろいろな人がその車を買って故意に失業した場合、現代自動車は間違いなく損失を蒙ります。三菱のトリプルゼロの場合も低所得者が買ったおかげで焦げ付きを起こし債務不履行者が続出しましたから。

===補足===
現代の車なんてクズなんだよ、このチョンが!

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

自分で自分の首を絞めているようにしか思えません。
キャンペーンがいつまでなのかは知りませんが、
期間が短くないようでしたら、私だったら乗れるだけ
乗って返却して7500ドル頂きます。
車種によっては10000ドル前後のものがあるので。

  • 回答者:ひょんで (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

感想、ではなく、なぜ現代にとってただで配っているのと同じなのかが知りたいです
キャンペーンの条件から、どう考えてもそうは思えないのです

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る