すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » お酒・お茶・ドリンク

質問

終了

カフェやレストラン等の飲食店で
冷たい飲み物に入っている氷を見る度
「量が多いなぁ」と思うのですが、
(1)あんなに多いのはなぜなのでしょうか?

私の見解では
氷でドリンクの量を水増ししているのではないかと思うんですが、
別にドリンクの量が少なくてもいいから、氷を減らして欲しいんです。
氷が溶けきらないうちに飲み終わってしまって
なんだか氷がもったいない気がしますし、
あれだけ多いと飲み物の上の方と下の方・
飲み始めと最後とでは濃度が異なってますよね。

さて、さらに質問です。
(2)そのお店によって入れる量の決まりがあるのでしょうか?
(3)いつからあんなに多くなったのでしょうか?
(4)日本だけの習慣なのでしょうか?

カフェやレストランやファーストフード等
飲食業界の事情に詳しい方がいらっしゃったら、
ご回答よろしくお願い致します。

今日スタバのアイスドリンクを飲んだ時、
「そういえばずっと気になっていたよなぁ」と思い
質問させていただきました。

尚、大変勝手ではありますが、
以上4つの質問の中から3つ以上お答えいただける方にのみ
ご回答をお願いしたく思っております。

  • 質問者:ちゃい
  • 質問日時:2009-02-15 20:56:06
  • 0

並び替え:

ありますね~。
たぶん氷を多く入れる事でジュースのコストダウンを計っているのでしょう。

2.マクドナルドなどは特に決まっていると思います。
 ファミレスも決まっていると思いますよ(飲み放題以外)
3.それはわからないですね
4.外国もそうでしょう。特に熱い国などは.すぐ氷が解けちゃうし。

また会話が弾むとかドライブスルーとかですと.家に付いたら氷が解けてしまい
ジュースがぬるくなるのを防ぐという考えもあるのでしょうが。

けれど1度マクドナルドに入って飲んだんですね。
二口で終わってしまい..悲しくなり「それはないでしょう」と言いました。
全面氷って感じで..本当に二口だけで終わったので..すぐさま言って氷の量を
見てもらい..「申し訳ない」と言う事で再度入れてくれましたが..悲しくなっちゃいましたよ。あんまりだ~って感じでしたから

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る