すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » その他

質問

終了

みなさんお住む地方でこれは珍しい、ちょっとへんてこ(変わった)風習はありますか?
私の住むところでは結婚式の時に嫁ぎ先の家の2Fから紅白のお饅頭をまきます。
そんなわけで6月(ジューンブライド)の大安は楽しみですね。拾うのが楽しいだけなんですけど^
^;最近は不景気のせいか饅頭まきをするところも減ってきました・・・
どんな風習か?おすまいの県(地名)も教えてください。

  • 質問者:面白いの期待しています
  • 質問日時:2009-02-09 08:49:07
  • 0

昨日の話ですが近くの神社で厄年の人たちが
神社の境内に上って下の広場に向けてお金とお菓子をまくと
いう厄払いの行事がありました。

女性はみな着物姿で、33歳の厄のときは33円や330円や3300円入った
42歳は、42円、420円、4200円入ったものを配るという変わった風習です。

三重県(伊勢志摩地方)です。

===補足===
私は巻き込まれるのが怖いので後ろの方にいて
お菓子を頂いてきました。
高校生や子供の楽しみになっています。
お菓子だけで十分です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

このご時世お金をまくとは!?
私もいきたい!!^^;
回答者サンはいかれたのでしょうか?いくらか拾えましたかね?
拾うほうは必死ですね^^;
ありがとうございました。

並び替え:

奈良の三条の中ほどに..さるぼぼを玄関の横にぶら下げておく地域がありますね。
厄払いという感じらしいです。
赤いさるぼぼが一本の縄に6こくらいぶら下がっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「お月見どろぼう」といって
お月見の日に子供が家をまわって
おかしをもらいます。
日本版ハロウィンみたいです。

===補足===
県名、忘れてました。
愛知県です。

  • 回答者:子供は楽しみ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋の神社のお祭りの日には
「鯖寿司」を食べます。

子供のころからずっとなのですが、
たぶんうちの近所だけだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

兵庫出身なんですが結婚祝いを実家まで持ってきて下さった方には
「おため」と言って交通費の代わりという意味でお祝い金の一割をお返しします。
徒歩で来れるご近所の方とか全員です。
半返しの内祝いもするので実質4割しかお祝いは残りませんね。

  • 回答者:みみ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お盆には盆棚の前でご飯を食べる。
夜は、毎晩そうめん。
ナスの素揚げ。
お盆の間、毎日なので飽きます。

岩手県です。

  • 回答者:他の地区でもやるのかな? (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お葬式の香典返しにキャラメルがついてきます。
鳥取なのですが、全県でするわけではなくてどうも境港だけです。
しかも長生きして亡くなった方の時だけ。

全国でもするところがあるようなのですが、
どうも固まった地域ではなく、飛び飛びみたいです。
不思議・・・

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

新潟県十日町市松之山(まつのやま)
当地では新婚さんの旦那を使う少し荒っぽい風習があります↓
http://www.matsunoyama.com/modules/info/index.php?content_id=8
実際投げられた同僚に聞くと、雪があるとはいえ、結構怖いそうです。
また、その前後の酒盛りの方がある意味きついとか…

  • 回答者:Mの人はいいかも (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

TVでみたことがあります。
荒っぽいですがみているほうは楽しかったですよ^^
ありがとうございました。

愛媛、松山です。お風呂にみかんをいれてみかん風呂に。そのみかんはもちろん食べちゃいますW

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

神奈川です。
棟上式のときに硬貨を埋め込んだ紅白餅を撒きます。

  • 回答者:全国的? (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

神奈川のどのあたりでしょうか?
以前神奈川に住んでいましたが、初耳です。
お金が入っていると知らずにあやまって食べてしまったら???
ありがとうございました。

TVに放送されて始めて知ったことですが。
お盆にお墓で花火をするのは珍しいんですね。当たり前のことだと思ってました。
長崎です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お墓では流石にしませんね。
きもだめしじゃないんだから^^;
ありがとうございました。

お正月、床の間に「天神様(掛け軸・木彫り)」を飾ります。
全国的には、新春を祝う掛け軸だた思いますが
地元では、天神様が普通です。
富山県・西部

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ここでも掛け軸飾りますよ
ありがとうございました。

30年ほど昔住んでいたところ(滋賀県)の小学校の夏休みの宿題ですが、漢方薬の原料っぽい物の収集というのがありました。
セミの抜け殻、とうもろこしのひげ、オオバコの葉の干したもの、へびの抜け殻・・・・。
夏休み明けの講堂(体育館などはなく、講堂に担当の保護者のお母さん方が区分けのため待ち構えていました)はそういったものであふれかえっていました。
一度道端で大きな蛇の抜け殻を見つけ、ヤッターと思ってひっぱったらまだ脱皮中の蛇が付いていたこともありました。蛇さん、その際は失礼いたしました。

風習というより、貧乏な教育費の穴埋めだったんでしょうが、なんとなくここで誰かに伝えたかったので…。さすがに今は・・・まだやっていたらどうしましょ。

  • 回答者:今は昔の物語 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごいですね・・・^^;
自然の大国ってとこでしょうか!?
ありがとうございました。

春にお大師さんの札所を回ってせんべいを頂きます。
縁側に面した部屋にお大師さんを置いて、縁側に小皿に入れたせんべいを
たくさん並べておきます。
お参りする人は「南無大師遍照金剛」と書いたお札を出してせんべいを頂きます。
ひとつの町区に2軒くらいお大師さんの宿があり、私は4つほど町区を回ります。
春にお大師さんの札所を回るのは全国であるかもしれませんが
せんべいがもらえるのは珍しいと思います。
鳥取県です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

つい最近「豆まき」を皆さんしたと思いますが
普通食べるのは恵方巻きですよね。
私の地域では「けんちん汁」を食べる風習があります。
今年も食べました、けど東北東を向いては食べませんよ(笑)
山梨県です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

山梨といえばほうとうにかぼちゃ汁を思い浮かべますが全然違うんですね~
かわってますね。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る