すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

2歳2ヶ月になる息子ですが、まだ卒乳できません。
本人に負担やストレスがかからないように少しずつと思ってるのですが・・
みんなどんな方法で卒乳したのでしょうか?

  • 質問者:miyukicat
  • 質問日時:2008-01-31 02:18:33
  • 0

わが家の長男も2歳2ヶ月までおっぱいを飲んでいましたよ~私も本人が納得するまで飲ませようと思っていました。1歳半くらいから実質おっぱいはでなくなっていましたし、(最後のほうは安心感を得るためだと思います)本人もたぶん?そのことを理解していたようなので、2歳になったころくらいから「もうママのおっぱい出ないでしょう?○日になったら、おっぱい卒業しようか?」というようなことを毎日言っていました。そしていざその日になったら、本人も納得してあっさりと卒乳できました。miyukicatさんは無理に卒乳したくないんですよね?小学生まで飲んでいる人は見かけないですし、気長に付き合ってあげたらそのうちに卒業できるのではないでしょうか。

  • 回答者:とっしーままりん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

家の中だけ、おしゃぶりをあげてみるのは如何?

  • 回答者:pine (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちも2才3ヶ月まで飲んでいました。
ある日「そろそろおっぱいバイバイしておにいちゃんになろうか?」と言ったら納得して徐々に飲まなくなりました。
自分はもう赤ちゃんじゃないと思う年齢になったら言い聞かせてみるといいかもですよ。

  • 回答者:705 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

3歳すぎまで飲んでました。
一度試しに豆板醤ぬってみたんですが、「あれ?」って顔しただけで平気な顔して飲み続けたため「負けた〜。もういいや〜」と…(苦笑)

夜必要なら、おっぱいじゃなくて、絵本に切り替えてみるのどうですか?
笑える絵本で気をひいて、ゆったりした内容にしていくといいみたいです。
もっとも、幼稚園に行き出したら、疲れるのか夜はぐっすりで必要なくなってしまいましたけど…。
同時におっぱいも出なくなりました。

ある日、思い出して欲しがったのであげたところ…
「あれ? からっぽになっちゃったの?」
「そうみたいねえ…」
「じゃあ、もういらない」
ですって!なかなか失礼な最後でした(^^;)

  • 回答者:ぽけた (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの長男は1歳6ヶ月位まで飲んでましたね、卒乳のきっかけはズバリ下の子ができたから。そこで大問題が、うちの子は夜寝るとき必ずおっぱいがないと寝ないということ・・・このままいけば小学生くらいまでと心配する位でした。しかし下の子のためにと(暴れ狂う事を)覚悟を決め心を鬼にしていざ・・・アレ?最初こそ泣いたけど拍子抜けするほどあっけなく卒乳完了。次の日からおっぱいにはまったく興味を示さなくなりました。つまりは親の覚悟(どうしたいのか?)が重要だと思います、やめるのならばキッパリと続けるのならばどこまでも付き合う覚悟が必要だと思います。親の不安な気持ちの方が子供のストレスになると思います、私自身3~4歳位までお世話になった記憶があるので心配は無いと思います、愛情確認や安心を得るためだと思いますからいずれは巣立っていきますよ。

  • 回答者:ニコラス冬樹 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る