すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

このサイトに、たまにお勉強の回答を求めている人がいますねー。

よく私回答してあげるんですけど、
いやーすごいね。今の中高生は。だって、
わからん問題をここまで、来てどうにかしたいって気持ち良いと思う。

俺が中学高校の時なんかわからん問題放置w

まぁ、残念な事に宿題は自分でやれみたいな感じの回答が多いけど。

まぁ それそれでいいかも。

宿題は禁止事項だよって言う人も要るけどほんとなのかな?


勉強熱心な中高生がんばってくれよ!!

===補足===
うん やっぱり来た「本人の為にならない」そこなんだよ。

でも、それがほんとに本人の為にならないとはいいきれんだろ。

上にも書いてるけどさ、わざわざここまで、問題の答えを欲しがるのはかなりの勉強熱心さんだ。

考えてみろ。 もし宿題で、「あーこの問題わからねー」って時に

「まぁ こんぐらいいか」と「よし、相談してみよう それで、理解しよう」って奴どっちが偉い?

俺は中高生の味方だぞ がんばれー!!!

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-10-08 17:20:44
  • 2

並び替え:

そりゃほったらかしよりはいいでしょうが、目くそ鼻くその位置づけな気がします。
わからないから人に聞く、ではなくわからないから自力で調べるという発想が皆無な子供たちが心配です。そりゃわからないことは聞けと指導しますが、いい中学生が人に聞いてその知識を自分のものにできるこってあまりいないですよね~。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

考えても分からなかったから質問をするのであれば
あなたのおっしゃるように向上心があって偉いなって思います。
ただそうじゃなくって考えもせずに答えだけ知りたいって子も
中にはいることだけは忘れないで欲しいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は宿題の手伝いなんかする気はありませんから。

質問者さんの言いたいこともよく分かります。

分かりますけど、宿題はやはり自分でやるものですから。

どうしても分からないのであれば、教師や親、友達に聞けばいいのに。

そう思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですよ^^
あなたと同じで中学生の味方です^^
そこまでして 理解しようと思う気持ちが偉いですよ~

===補足===
うちのも子供ふが居ますが 自分でどうしてもわからない時は 答えをみて 何故そうなるのか 理解をしなさい と教えます。なのでこちらのサイトで答えを求めて 理解できるなら良いと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

馬鹿げています。宿題と言うのは、自分で勉強して回答するものの事を言うのであって、こんな腐れサイトで聞く事ではありません。第一、回答して50銭以下のところに来る人達から物事を教わっている事自体、決していい事とは思えません。あなたの想定では、解らない事を放置してしまうよりはましだという事になっていますが、結果として他人に回答を聞いて解決してしまう事によって依存心が生じてしまえば、反って逆効果になる可能性も生じます。他人に問題解決を委ねるガキが勉強熱心だと言う解釈にも納得が行きません。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ほったらかしで、平気な顔をしている人よりは良いと思います。

なるほどそうだったのかと、やる気を出すきっかけになればよいと思います。

  • 回答者:うら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

禁止事項には無いと思いますが、中高生の利用は親の同意が必要ですね。
親が同意してるとは、思えないですが。

しかし、便利な世の中になりましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

禁止事項に該当する項目は無さそうですけど、
投稿されている問題のレベル低さに呆れる事がシバシバです。
「この程度を放り投げてどうするの?」と聞きたくなりますね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

(補足まで読んで) 確かに。
そうですよね。 もしかしたら単に自分の代わりにここの人にやってもらおう。
って人だけじゃなく 解らないから教えて なるほど 理解できた。
って勉強熱心の人だっているかもしれないですよね。

簡単に 本人の為にならない って言い切れないですね。

アナタの考えに、妙に共感しちゃいました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あなたの意見に同感ですね。拍手!
解らないのをそのままにして
放置するよりは余程偉いと思いますね。
私も、時々回答しています。
解らない事は聞いて、
頑張ってほしいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大体こんなところで聞こうという了見がけつまらんと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私の場合中学1年、2年は予習も復習もやらなかった状態だったので
それを考えたら問題を解こうと考える事自体感心しています。
ただ両親をあてにしないと言うのが少し残念な気がします。
私達世代だと両親が子供の頃と言うのは終戦直後とかで
教育を十分に受けていない可能性があり方程式なんてまず教えらないと思いますが
今の中学生の親であれば義務教育を受けていますから
最低限の事は教えられると思うのですが・・・。
ただし本来は学校の先生や友達、両親に聞くべき事ですよね。

まあ全く新しい計算方法を習う訳だから
判らない所が出てくるのは仕方が無いと思います。
宿題と言っても答えだけ教えて欲しいと言っているのではなく
解き方を含めて教えて貰えば結果的に他の問題を解く鍵になる訳だから
私は禁止すべき内容とは思えません。
それよりもネットで聞いて理解してくれるとしたら
今の中学校の数学の先生って「何を教えているんだ」と言いたくなりますよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

放置よりはいいわな。

ただ、学校でクラスメートや先生に聞けば、すぐすむ話だと思うけど。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

宿題質問を嫌う人多いですが、私はあなたに賛成です。
教えてもらったのでは身につかない、と言いますが、
自力で解く、自力で調べる、それで解ける生徒・問題は少ないでしょう。
解けないからここまで質問しに来ている、
おっしゃる通りむしろ熱心な場合が多いと思いますね。

  • 回答者:とくめい (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分もたまに回答します。
あんましくだらないのはパスですけど、解決意欲が湧く論理的な質問が
好きですね。

宿題で聞いている人がいても、ここで教えられて一応宿題は果たせたとして
問題は、本人が理解したかと言う事で、それにより役に立つ事もあるし立たない
事もあるのは仕方ないと思います。

ぼけた我が頭脳に活を入れる意味もあります。ボケ過ぎかもね・・・TT
こんな簡単なのが何故??といって突っ込んだ事もありました。
まあ、クイズまがいでしたけどね。

禁止事項に当るかは、微妙な所ですけど、少なくても「本当に」分からないなら
許されると考えます。
ただ明らかに正解が分かって質問している方は、「クイズ」と同じですので「分から
ないから」という前提が崩れ、質問の要件を満たしていないので、利用規約違反だと
思います。

  • 回答者:最近それもあんましないです (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

宿題が禁止にならなければ宿題などかなりの量があったり
するので宿題ばかりを質問されたら困ります。
また本人のためにもならないですし。
たしかに自分も放っておいた方なのでまだマシなのかもしれないですが
こちらで聞かれるのはちょっと迷惑です

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

禁止事項に該当するかは微妙なところだと思いますね。
まあどうせ本人の為にならないで
あとで後悔することは眼に見えてますから
どちらでもいいかと思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

禁止事項に当たると思います。

禁止事項の「質問として成立しない内容の投稿(Q&Aサービス向け)」に当たるのではないかとおもいます。

そこには、「回答者に対して明確に質問内容や質問意図が伝わらない、もしくは質問の体裁を満たしていないなどの質問。 また、クイズやご自身の意見を主張することだけを目的とした内容もご遠慮ください。」とあるので、勉強であってもクイズに当たるのではないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る