すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 恋愛

質問

終了

【20歳以上の女性に質問です】

回答は、20歳以上の女性のみお願いいたします。


考え方が違っていたようなので、再度質問します。
結婚相手の条件としてお考えください。

キャリア官僚
長男
結婚後数年で同居 (二世帯住宅・それぞれ4LDK・ローンなし)
上流家庭
親は普通の会社員


性格がいいなら気にしない、その人を好きなら気にしない、 一つずつの条件ではなく、
この条件の全てにあてはまる人と結婚できるかを、回答お願いいたします

  • 質問者:厚紙カッター
  • 質問日時:2010-01-28 21:16:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。
ベスト回答は、最初に回答してくださった方にしました。
またよろしくお願いいたします。

裁断機はまだ購入していません。悩んでいます。

質問した理由は、兄が去年までこの条件だったからです。
「官僚とは結婚できない」「長男は無理・・・」
と今まで断られ続けたらしいので、気になって質問しました。

それでもやっぱり私は昨日と同じくNOですね~
あまり近くに親がいるのはちょっと…
上流家庭というのも私にはついていけそうにないので無理ですねw

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

24歳の既婚です。私だったら結婚しません。

官僚・長男・同居・上流家庭どれも嫌です。
普通の会社員って言っても「普通」の幅が広すぎて私の思う普通とはかけ離れてそうだし。

の~んびり田舎でのほほんと暮らして来た人間なので、そんな窮屈そうな条件じゃ正直考えただけで憂鬱です(笑)
官僚と優雅に暮らすより畑でも掘ってたいです。

でもやっぱり相手の両親と自分との相性次第だと思いますが!

  • 回答者:みやじょ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私であれば、喜んで結婚します。

条件がいいです。

ちょっと同居が引っ掛かりますが、

条件がいいので、それは気にしないです。

  • 回答者:皐月 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

キャリア官僚
長男
結婚後数年で同居 (二世帯住宅・それぞれ4LDK・ローンなし)
上流家庭
親は普通の会社員

この条件で一番ネックなのは同居ですが、二世帯住宅なら
私だったら結婚します。4LDKあれば充分ですし、何より
ローンがないというのは大きいです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私なら結婚しません。
数年後の同居が嫌だからです。
同居してうまくいってる家族って聞いたことないですし。。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんか、生活がとても安定してそうな設定ですね。
その条件で
相手と価値観さえ合えば、何も文句無いんじゃないですか?

二世帯住宅ってのも、近すぎず遠からずで良いと思います。

流石に、上流家庭のご両親に、この下賎の者め~~!みたいに
露骨にやられたら、馬鹿じゃないのか( ゜д゜) とか思うでしょうけれど、
寧ろ、色々教えて頂けると
知らない世界も知れて面白いのではないかと思います。
(ん?息子の長男も上流育ちなんですから、そちらに聞くのもありですね)

興味で質問なのか
自分が上記条件で、相手を探しているからなのか
もう相手がいるんだけど、結婚申し込んで大丈夫なのか心配なのか・・・
私は質問した理由が気になりました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私なら結婚します。
同居でも二世帯でローンなしは魅力です。
それで経済的にも余裕がある。
子供の面倒もみてもらえそうですし。

  • 回答者:とくめい (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私なら、結婚はパスさせていただきます。

長男なのは諦めることも出来ます。
同居の予定が決まっているのも諦められます。
上流家庭ではない自分との格差が重くのしかかってくるような感じもしますので、
お断りします。

  • 回答者:靄 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚後数年で同居ということが引っかかりますので結婚しないと思います。

それを我慢してでも手に入れたい条件があれば別ですけど、挙げられてる条件の中には同居を我慢してでも手に入れたいと思う条件は入っていないので、同居は我慢できません。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚数年後で同居がいやなので結婚しません。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚は選択しないです。


上流階級でないわたしとは、育ちの違いで
親御さんと合わないと思うし二世帯住居とはいえ、
近くに親御さんが暮らすのはしんどいです。

  • 回答者:たば子 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はこの条件のかたとは結婚できないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚できます。
収入も良さそうですし、財産面でも裕福そうですし、家の心配もなく
きちんと2世帯で上流家庭なら、自分の子育てを思うと適しています。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

キャリア官僚 ・・・・気にしない(仕事上、OBの方を相手にしてましたが、素敵な夫婦でした)
長男・・・・・・・・気にしない(持病で子供が産みにくい為、その点では気になります)
結婚後数年で同居・・気にする(相性にもよる)
上流家庭 ・・・・・・気にしない
親は普通の会社員 ・・気にしない

  • 回答者:下流〜中流育ち子 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚は出来ません。
上流家庭の生活に溶け込めないと思いますし、同居も絶対にいやです。
他の条件ががどんなに良くても無理です。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚は無理です。自分とは合わないと思います。

貧乏人なので、上流家庭のご両親と同居は、どう考えてもうまくいかないし、もめるだけです。

背伸びして無理をしても、不幸になるだけだと思います。

  • 回答者:一週間も持たない (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚できません。
私は普通の家庭で育っているので
上流家庭の方との同居は絶対に無理があると考えるからです。
最初は上手くいっても月日と共にストレスで病気になりそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

条件的には最高だと思います。結婚してくれるならして欲しいですね。

ただ、気になるのは姑がどれだけ干渉してくるかですね。

私は家事がニガテなので文句を言ってくるのはムリです。

  • 回答者:もと (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚後の同居、決まっているのなら無理。結婚の条件に相手の両親との同居があるなら、結婚しません。成り行きでどうしても…て言うのと違う気がして、引いてしまいます。上流家庭か何か知りませんが、普通の会社員の家で、そこまで束縛されたくないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

OKです。
二世帯住宅でしたらプライバシーが守られますし守るようにできます

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理です。
自分の性格上、同居は耐えられないと思います。

キャリア官僚ならもっといい家が自分達で建てられますもん。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚できません。

なりふり構わず「好きだから結婚したい」と思った後にこの状況ならば
仕方ないかもしれませんが、
そうなる前に知ってしまったら、静かにフェードアウトしたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚後数年で同居ということと、上流家庭ということで、私には無理です。

おや、特に母親が自分の家が上流家庭だと思っていたら、嫁を見下すでしょう。(お嫁さんも上流家庭の場合は別だと思いますが・・・)

結婚しようとしている人が、将来的に何不自由ない生活をしたくて、我慢できるなら、ご結婚されるといいと思います。私は我慢できません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚できます。
二世帯住居でおのおの独立系なら、何とかやっていけそです。
ただ、上流の程度が気になります。私の育ちと違いの程度が気にはなります。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚後数年で同居というので、お断りです。

しかも長男・・・

ちょっと私はついていけません。

  • 回答者:お (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すべての条件を受け入れることが前提ならいくら好きでも結婚はしません。
キャリア官僚で上流家庭っていうのはポイント高いですけど、親と同居は絶対無理。
2世帯住宅なら少しは考えます。
でも我が家では幼いころから母と祖母の嫁姑争いを見ているので同じ環境は勘弁です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

キャリア官僚はおいしそうですよね。当然賢いんですから子供も期待できそうです。
長男でも問題ありません。が、小姑、小舅が居たりあまりにも兄妹が多いのは考え物です。
結婚後数年で同居ですか・・考えますねぇ。
上流家庭はとってもいいですね。
親が会社員もいいでしょう。
総合的に良いでしょう。私なら結婚します。
今からでももらってください。って感じです。

既婚女35歳

で、裁断機は手に入れられたんでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚できます。生活に困らないで暮らせそうなので。
2世帯住宅でも大丈夫です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この条件全てが揃っているというならば結婚は無理です。
結婚後数年で同居というのがかなりのネックです。

  • 回答者:別居希望 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しません。
すべての条件に当てはまる人ならば、結婚したくないです。
それ以上でもそれ以下でもありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は嫌ですね。
同居、上流家庭が無理です。
私と価値観もあわないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

二世帯住宅と言う事なら、結婚OKです。
普段、顔を見なくても済みます。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

上流家庭、同居でも二世帯住宅(ローンなし)なので結婚します。

お金もありそうなので
老後は施設(高い所)に行ってもらおうとひっそり計画します。

  • 回答者:とくめい (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この条件なら結婚をしてもいいかなって思います。

同居はできたらしたくないけど、二世帯だし、ローンがないので
その点はまだいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る